大相撲名古屋場所を終えて
大相撲の名古屋場所が終わった。
結果は、休場明けではあるが抜群の強さで横綱の朝青龍が17度目となる優勝を飾った。
千秋楽こそ若手の筆頭の白鵬に寄り倒されて全勝を逃したが、それ以外の取り組みでは全く危うげなく綱の貫禄を示した。
今場所の話題であった白鵬の綱取りと雅山の大関復帰は、共に来場所への望みをつないだ形で見送られる事となった。厳しい・・・(__;)
白鵬の場合は、13勝2敗で優勝は逃したものの、千秋楽で朝青龍に唯一土を付けるというりっぱな成績であり、今回横綱への昇進を見送るという審判部の判断はどうかと思います。(怒り)
白鵬は、今年に入ってから4場所連続で千秋楽まで優勝争いをしており、実力的には十分に綱を締めるに相応しいと思うのは私だけではないはずだ。今場所の成績を「優勝に準ずる成績」となぜ見なせないのか・・・
また、雅山の大関復帰を見送るというのも理解できない。10勝5敗という成績は直前の3場所の勝ち星合計が34勝となり昇進の基準は十分にクリアしている。確かに5敗した取り組みの内容が良くないのは否めないが、だからといって関脇で10勝という数字を軽んじられても困る。
悪しき前例を残さないためにも、ここは二人とも昇進させるべきだと個人的には思えてならない・・・(__;)
もう一人の期待力士である把瑠都は、9勝6敗で今場所を終えた。新三役昇進は五分五分くらいの状況か・・・(^^;
こちらも出来れば昇進させてもらいたいものだが、この星では他の力士の成績次第という事になるだろう。
こうなると、否が応にも来場所への期待は高まる・・・p(^_^)q ワクワク
| 固定リンク
コメント