続・会津帰省記その3
先日の帰省時に通りから見た風景なのですが、ちょっと珍しいものを見ました。
茨城県と栃木県の県境にある、焼き物で有名な益子町でたまたま見かけたタバコ畑です。
収穫を待つタバコの葉
葉の収穫を終えたタバコ畑
どうですか? 製品になった紙巻きタバコはよく目にすると思いますが、加工する前のタバコの葉なんてなかなか目にする事はないんじゃないでしょうか。
タバコの成長はとても早く、人間の背丈以上にもなりますし、その葉もけっこう大きなものとなります。ただ栽培から収穫、出荷まではたいへんな手間がかかるので、養蚕などとともに農家にとっては敬遠されがちなものかもしれません。
秋を迎える前にはその葉を収穫し、ビニールハウスや作業小屋などの雨のかからないところでじっくりと乾燥させるのですが、もしかしたら最近は自然乾燥ではなく、お米などのように機械で強制的に乾燥させてしまうのかもしれません。
私の実家は分家なので、田畑は無かったのですが、母方の実家ではけっこう手広く農業を営んでいましたので、夏休みなどに遊びに行くと、時期的にタバコの収穫で忙しい頃だったので子供でしたがよく手伝いをさせられました。(^^;
タバコの樹液はやっかいで、手につくととてもネバネバして乾くと真っ黒になるんですよ。洗っても洗ってもなかなか落ちないし、嫌でしたねぇ(__;)
それにタバコの葉は大きいので、収穫したばかりのものがまとまるととても重いんですよ。子供にはたいへんな重労働でした。(^.^ゞポリポリ
私自身はタバコは吸いませんが、もしかしたら子供の頃に体験したタバコ畑でのあの辛い思い出がトラウマになっているのかもしれません・・・って、そんな事はないかな(笑い)
| 固定リンク
|
« 甲子園のアイドル | トップページ | カツカレー »
コメント
トラックバックありがとうございました。
そういう子供時代の体験があったんでは、
タバコが嫌いで当然かもしれませんね(^^)。
投稿: こやなぎ名人 | 2007年2月 9日 (金) 06:52
名人、どうもです (^^)/
いや、私がタバコ嫌いなのは特にそういう理由からではないと思うんですが、もしかしたら子供の頃のそういう思い出がトラウマになっているんじゃないかなんてムリヤリこじつけてみました(笑い)
私には、特にこれといったアイディアは思い浮かびませんが講演の方頑張って下さい ( ^-^)/ ♪
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年2月 9日 (金) 15:04