狸の置物
最近ではあまり見かけませんが、飲食店の入り口なんかに狸の置物が置いてあるのを見かけた事はありませんか?
← こんな感じで~す(^^ゞ
でも、なんで狸の置物なのかご存知ですか?
縁起物だという事はなんとなくお解りだとは思いますが、なんでタヌキかという事になるとどうですか?(苦笑)
徳利とか通い帳とか持っているからお酒と関係が有るとか・・・ う~ん、もうチョイひねりが足りないかな・・・
答えは、「タヌキ」という事で「他を抜く」という意味に通じるという事で、同業他社より売り上げなどでリードしたいという経営者の願いがこもっているもののようです。
縁起物という事で誰でも知っているのが招き猫ですよね。
でも、招き猫にもいろいろバージョンが有るようで、右手を上げているもの、左手を上げているもの、白猫や黒猫、あるいは三毛猫まで・・・(^^;
一般的には、右手を上げているのが金運・財運を、左手だと人を呼ぶという事で商売繁盛。じゃ、両方上げたらどうなるかというと、これはお手上げという事で忌み嫌われるんだそうで・・・(苦笑)
あと、黒い猫の招き猫だと魔除け・厄除けの効果もあるそうです(o^∇^o)ノ
| 固定リンク
コメント