ゴム長
以前は、雨といえばゴムでできた「長靴」を履くのが一般的だった・・・
私は雪国に生まれ育ったから、冬の間はゴム長は必需品で、1日とて手放す事はできなかった・・・
でも、最近はまず見かける事が無くなってしまった「ゴム長」・・・
そういう私もいつの頃からか雨の日だからといってゴム長を履くような事は無くなった・・・
雨の日にゴム長を履かなくなってどのくらい経つんだろう・・・
少なくても30年以上は履いていない。いや、35年くらいにはなるかな (^.^; ポリポリ
今、ゴム長を履いているのは幼稚園児とかの小さい子供か、市場や厨房とかの水を使う仕事場で働いている人達くらいのものだろうか・・・
職業ドライバーの私の車の中にはいつも1足のゴム長が入っている。使う事はほとんどないが、無いと困る事があるから「転ばぬ先の杖」とでもいうか、むしろ転んだ時に困らないようにとの思いからの常備品だ。
仕事がら、納品先がいつも会社とか倉庫とかのキチンとした所とは限らない。工事現場のような所だって少なくない。それも市街地の現場ではなくて、山の中とか河川のそばとかの足場の悪いところもある。こういうところは雨上がりだったりするとぬかるんで、とても普通の靴では歩けない (^^;
だからといって、車から降りなければ仕事にはならない(笑い)
そんな時に、ゴム長に履き替えるのだ (^^)v
これならぬかるんでいようが、水溜まりになっていようが、平気だ。汚れたって後で水で洗えばへっちゃらだ o(*^▽^*)o~♪
また、冬場なんかですと関東は晴れていても、雪国へ向かうような事があると、途中でチェーンを取り付けたりしなければならないような事もある。そんな時にゴム長があると足元を気にしなくて作業ができる。
もちろん、先方でもゴム長を履いていれば足を濡らさなくて済むから安心だ (^^)v
どうですか、皆さんはゴム長って最近履いた事ってありますか?
・・・というよりも、持ってますか(笑い)
| 固定リンク
コメント
続けてお邪魔虫~ (^_^)v
ゴム長は持っていませんね~ 365日安全靴です
お客様の中には雨が降ると泥沼状態になってしまうなんて事もあるのですが
嫌だな~などと思いつつも仕事と割り切って我慢してしまいますね~
洗車した次の日あたりだとかなり嫌な気分になってしまいますよ
ゴム長を履いて仕事をすると車内が汚れてしまうのですよ
合羽も同じ理由で土砂降りでも着ません 濡れてやろう~!です
投稿: タマパパ | 2006年10月 8日 (日) 16:05
パパさん、どうもです (^^)/
大胆ですねぇ、まさに男って感じ・・・ (^^;
私は、車内が汚れるのが嫌なのでゴム長に履き替えるわけなんですよ。で、終わってまた乗り込む前にいつもの安全靴に履き替える・・・と (^^)v
合羽は着ませんが、あまりに雨足が強い時だけナイロン製のジャケットを羽織ります。
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年10月 8日 (日) 16:28
こんばんは^^
今日は秋祭りでした^^
町内の掃除があるので、ボクは時々ゴム長履いてますよ
暗渠に潜り掃除するので、必需品です^^
祭りの後、コスモスの写真が届いてたので、加工して
トップページ代えました^^;
写真の加工はわけないのですが、それに合わせた詩を
書くのが、面倒です^^;
原型を留めないような加工したから、提供してくれる
方も、驚くか(^_^;)
ブログはオリジナルの壁紙とか使えないのかな?
投稿: ポンポコ | 2006年10月 8日 (日) 19:15
ポンポコさん、どうもです (^^)/
町内の掃除ですか・・・懐かしいです。
以前住んでいた町内では、回覧板があったのでそれを通してコミュニケーションがとれていました。私も草刈りとかゴミ拾いとかの町内行事にも参加しました。もちろんドブさらいもやりました。たぶんその時には私もゴム長を履いて参加したような記憶があります。
今の町内に越して来て5年、ここでは一切そういう事が無いので、面倒はない分ちょっと淋しいですね(苦笑)
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年10月 8日 (日) 19:47