卵かけご飯
「第2回日本たまごかけご飯シンポジウム」が昨日、今日と、島根県雲南市で開かれている (^^;
「卵かけご飯」なんて、今更取り上げる事のほどのメニューでもないと思うのが一般的な感想だと思うのだが、あにはからんや、意外と奥が深いようで、昨年の第1回はけっこう盛り上がったようだ・・・(笑い)
昨年の秋に「卵かけご飯専用」と銘打った醤油が某メーカーから発売されたのをきっかけに、類似品がいくつか発売され、日本人独特の食文化である「卵かけご飯」があらためて見直された格好だ・・・
私自身も、卵かけご飯は大好きなメニューである。ただ、このところは自炊をする事はほとんどないために、ご飯そのモノを炊く事が無い・・・ (^^;
だから、卵かけご飯も久しく食していない・・・ (^_^ゞポリポリ
でも、牛丼屋さんに入る事はよくあるので、その時に牛丼(最近のマイブームは豚丼の方なので、もっぱら豚丼ばかり食べていますが・・・)に卵をかけて食べていますから、これが卵かけご飯だと思えば食べていないとはいえない。
しかし、やはり「卵かけご飯」の醍醐味は、白いご飯にかけてこそのモノであり、牛丼などに卵をかけてもそれは卵かけご飯とはいえないというのが私の持論だ(笑い)
私の場合には、ご飯の真ん中に窪みを作って、そこに直接卵を割り入れる。そして醤油を垂らし込んで混ぜながら食べていく・・・
決してイッキにかき混ぜたりはしない・・・(笑い)
少しずつ混ぜながら食べる事で、一杯の卵かけご飯がいろんな味で楽しめるのだ (^^)v
他の器で混ぜた卵をご飯にかける方法は、牛丼屋さんで食べる時にやっていますが、白いご飯にかける時にはこんな方法は邪道だというのがガンコ者の私の持論だ(爆笑)
第一、味が均一になってしまうからおもしろみがない・・・ (^^;
ま、その方が美味しいとおっしゃる方が居ても不思議ではないわけだが・・・(爆笑)
この方法の欠点は、洗う器が一つよけいに増えるという事かな(笑い)
しかし、利点もありますよ。一度他の器の中に卵を割り入れるわけだから、卵が痛んでいた場合にはすぐに発見できるというモノですが、卵自体が非常に足の長い食品であるし、たいていの家庭では冷蔵庫の中に保存してあると思うので、卵が痛むなんて事は考えなくてもイイと思います(笑い)
味の好みは千差万別、決して他の調理法や味付けを否定してはいけない。それが文化というものであり、オトナの分別というものだろう・・・
蛇足ですが、昔読んだ「セイシュンの食卓」という一風変わった料理本の中で、卵かけご飯をフライパンでホットケーキのように両面を焼いて食べるというメニューが「変身卵ごはん」という名前で載っていました。面倒な事のキライな私は、焼く前にそのまま食べてしまいます (^^; ので、まだやった事はありませんが、これはなかなか美味しいんじゃないかと個人的には思っています。焼いたご飯の上に粉チーズとか海苔とかをトッピングしたらけっこうお洒落な感じになると思うので、機会があればぜひ食べてみたいメニューです(笑い)
明日の朝食には、いつもの生卵をテーブルに出すのではなくて、こんな感じのちょっとだけ手を加えた「ピザ風卵かけご飯」なんてのはいかが ( ^-^)/ ♪
朝食抜きの子供たちが増えている昨今ですが、こんなメニューだと子供たちなんかにもけっこう人気が出そうだと思いますので、楽しい朝食になるんじゃないかなと思いますが・・・
| 固定リンク
コメント
タマゴかけご飯は・・・・・嫌い! (^.^)/~~~
投稿: タマパパ | 2006年10月29日 (日) 18:24
・・・ (^^;
そうですか・・・卵かけご飯はお嫌いですか(笑い)
生卵を食べるのは、世界でも日本人くらいのものだそうですから、パパさんの方がマジョリティーです。
世界の中では、卵かけご飯は「ゲテモノ」です (^^;
でも、なんで日本人だけが平気で卵を生で食べるんだろう (?。?)
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年10月29日 (日) 19:03
卵かけご飯は・・・・好き♪
でも、卵アレルギーがあるので食べたら死ぬかもしれない。
私にとってはとてもデンジャラスフードです。
投稿: みけ | 2006年10月29日 (日) 22:49
みけさん、どうもです (^^)/
卵アレルギーですか、それはたいへんですね (^^;
私のかつてのカミさんも蕎麦アレルギーでした。蕎麦くらいならある程度気を付けていればめったな事では口にする事は無いと思いますが、卵だと深刻ですね・・・ (^^;
多くの食べ物の中に卵が使われている可能性が高いですから、ともするとうっかり口にしてしまう事だってありえるわけで・・・
食物アレルギーは、命にかかわりますからくれぐれもお大事に・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年10月29日 (日) 23:51
初めまして フリートークから飛んできました。
私も卵かけご飯が大好きです。(*^^)v
卵かけご飯専用の醤油を使っています
↑
関西風 おたまはんです。
投稿: 楓子 | 2006年11月 8日 (水) 20:14
楓子さん、初めまして~ (^^)/
おたまはんは有名ですよね~ (*´∇`*)
私はほとんど自炊はしないので、大好きなワリにはめったな事では卵かけご飯は食べないんですよ (^.^; ポリポリ
だから、専用の醤油は使ってみたいとは思っても、もったいないので買って来る事はありません (^^;
いつも、普通の濃い口醤油で卵かけご飯を作っています (^^)v
専用の醤油って、普通の醤油みたいにお刺身とかの他の料理にも使えるんですか?
もしそうなら、買っても損はないかなぁと思うんですけれど、そうでないのならやはりもったいないと思えます・・・ (^^ゞ
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年11月 8日 (水) 23:33
おはようございます。
おたまはんは、前にテレビで宣伝したよ。
卵かけの醤油の美味しい使いかたは、
卵かけご飯のほか、卵焼き、温泉たまご
冷奴ラベルに書いてあるわ。
150mIで250円です。
私は、普段でも甘いお醤油を使うのよ
旦那は九州生まれですから
九州地方では、甘いお醤油を使うよ。
切れた時は、姉に電話して送って頂きます
投稿: 楓子 | 2006年11月 9日 (木) 05:37
楓子さん、どうもです (^^)/
おたまはんの情報、有り難うございました (o^∇^o)ノ
なるほど、なるほど・・・若干甘めのお醤油なのね、例えていうならば、アジ塩のお醤油版・・・ってとこなのかなぁ (^^ゞ
いずれにせよ、ごく小さいビンのものなら一つくらい有ってもアリかな (^^)v
今度スーパーで探してみます (^▽^)/
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年11月 9日 (木) 08:48