いづるや
以前、Nifty の掲示板で教えていただいて、ぜひ一度行って食べてみたいと思っていた栃木県に在る日本蕎麦屋「いづるや」。
http://www.iduruya.co.jp/omise.htm
今日、その願いがかなった (^^)v
成田に住んでいる私ですから、栃木に在るお店だとそう簡単には行ってみる事はできない・・・
できればそちらの方面に仕事で行く機会があれば、ついでに寄ってみたいと思っていましたが、意外とその機会は早くやって来た。
このお店から距離にしてわずか10kmたらずの所にある会社まで、輸入切り花を運んで来た。こうなると、行かないわけにはいかない(笑い)
この仕事を依頼されて、住所を確認した時から、心はもう「いづるや」で蕎麦を食べる事しか考えられなくなっていた (^◇^) 。。。ケラケラ
荷物は昨日に空港で預かり、今朝の 9:00 に先方にお届けする条件だ。
8:45 には、無事に納品を終え、とりあえずお店の方向へ向かう・・・
営業は 11:00 からだから、まだかなり時間はある。お店の近くで時間調整をする事にした (^^;
いつもの私なら、納品が終わればそのまま帰途につく。
わざわざ2時間も時間をムダにするような事はない・・・
でも、タマにはこういう贅沢もあっていいだろう(笑い)
こんなささやかな事ではあるが、いつもロクなものを口にしていない自分に対する褒美だ (^^)v
人家のある部落を過ぎ、カーナビに従って車を走らせる・・・
かなり山の中に入って来た・・・ (^^; まぁ、私はもっと山深い所で生まれ育ったので、このくらいでは驚かないが、ダンプカーがやたらと走っているのと、採掘している周辺では石灰がかなり風に舞っているのには閉口させられた・・・ (__;)
まぁ、そこを通り過ぎさえすれば、あとはキレイな自然のフトコロの中にドンドンと入って行くわけですが・・・ (^^;
途中にある石灰の採掘場
その採掘場を抜け、さらに山の中へ・・・
目的の「いづるや」はすぐに見つかった (^^)v
時刻はまだ 9:30 にもなっていない(苦笑)
やたらと広い駐車場の一番スミに車を停めて、仮眠を取りながらひたすら開店を待つ・・・
出流山の集落前にある案内板 その先に「いづるや」が見える
駐車場から見た「いづるや」の側面 店の正面は右手の道路側
その内に、土浦ナンバーのRV車が私の近くに止まった。若いカップルが乗っている。どうやら目的は同じようだ(笑い)
開店前に来ていた客は、私と彼等の二組だけだった。
やがて開店 (o^∇^o)ノ
もう、お腹はかなり空いている (^^;
従業員の案内でテーブルに着く。
出されたお茶を飲みながら、メニューを手に取り、一応お勧めも聞いてじっくりと注文を決める。
私は一人だからそんなには食べられない。それでも2合とか3合とかでも出してくれるそうだが、私は一般的な「ざるそば」を1枚とお勧めの「季節の天婦羅」それに「舞たけ汁」を注文した (^^ゞ
季節の天婦羅は、舞たけとみょうがだった。
私は蕎麦が大好きではあるが、本格的な日本蕎麦を食べるのはいつ以来だろう・・・
蕎麦屋さんはあらたまった造りのお店が多く、一人で中に入るのはどうも気が引けて、ほとんど利用した事はない。
いつもは立ちソバで我慢する (^^; ところなのだが、あれは一応ソバには違いないがこういうお店で食べる蕎麦とはまるで別物だ(爆笑)
当り前ではあるが・・・ (^.^; ポリポリ
待つ事10分弱か・・・ 意外と早く目の前に出て来た・・・
ざるそば、季節の天婦羅、舞たけ汁 合計1750円
ああ、これが楽しみにしていた「いづるや」の蕎麦だ~ o(*^▽^*)o~♪
ゆっくりと味わいながら箸を進める・・・ (^^)v
「お、美味しい~・・・」これ、これ、これが食べたくて遠いところ来たんだぞ~、しかも長い事店の前で待って・・・ (^^;
満足、満足~ (*´∇`*)
私には、1枚でも十分、大きな器に入った舞たけ汁まで全て食するともうお腹はいっぱいだ~ (^^ゞ
出されたそば湯をゆっくりと頂きながら、今日の幸せを感謝した・・・
どこまでも青い空の下、ちょっと汗ばむくらいの陽射しを受けながら、のんびりと帰路についた私だった・・・ (^^)v
| 固定リンク
« ソフトボール大会 | トップページ | 未明のラジオ »
コメント
じつは、栃木育ちなので「いずるや」は懐かしいです。
「いずるや」からもっと奥に行き左に曲がると出流山(いずるさん)満願寺というお寺があって、ここは交通安全祈願によく効くお寺です。私はここのお守りを毎年買いに行ってるんです(^_^;)ご利益ありますよ。
投稿: みけ | 2006年10月18日 (水) 21:48
みけさん、どうもです (^^)/
そっかぁ・・・交通安全のお守り、ぜひ欲しかったなぁ(笑い)
プロドライバーとしては、ぜひ欲しい (^^)v
もう少し早く・・・というか、行く前に聞いておきたかったです (^^ゞ
開店まで待っている間の時間に、行って来れたなぁ・・・
でも、チャンと場所を覚えたから、次回の楽しみに取っておきま~す o(*^▽^*)o~♪
貴重な情報、有り難うございました~ (o^∇^o)ノ
・・・で、みけさんは、栃木育ち・・・と・・・φ(。。)メモメモ
やっぱ、有名なんですね>いづるや
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年10月18日 (水) 22:14