この数字はどこから?
「七転び八起き」・・・ よく耳にすることばでもあり、前向きな感じがするので好きなことばでもある。
しかし、なんで「八起き」きなのかずっと疑問に思っていました・・・
7回転んだのなら7回起きればいいワケで、そうすると8回では1回余計だ(笑い)
8回起きるためには最初は転んでいなければならない・・・
なぜ最初に転んでいるのだろう・・・とずっと思っていましたが、今日やっとその疑問が解けました (^^)v
人間は、生まれた時にはまだ立ち上がる事ができないわけで、成長して初めて自分の足で立つ事ができる。これが1回目の起きるになる。
その後、人生を歩んで行く過程において様々な壁にぶつかる・・・
時には「挫折」をしたり「失敗」をしたりする事もあるだろう・・・ これが転ぶという例えになる。
1回躓いて転び、そこから立ち上がる・・・ これで2回目の起きるになる・・・
このように数えていけばチャンと「七転び八起き」になる。
なるほど、昔の人はうまい事をいったモンだ(苦笑)
ま、人生あんまり転びたくはないけれど、失敗をしない人なんて居ないわけだから、恐れる事はない。また起き上がればイイだけの話しだ。
私等の世代だと「若いうちの苦労は買ってでも・・・」なんてよく言われたモンですが、最近の若い方は、失敗する事を極端に嫌う傾向があるように思う。失敗する事を「カッコ悪い事」「恥ずかしい事」と思っているようだ・・・
でも、失敗する事を恐れるあまりに、始めから事に当たろうとしない・・・なんて事がもしあるとしたら、それは人生における大いなる損失だ(苦笑)
たとえ失敗したとしても、やらないよりはやってみた方がイイに決まっているもの o(*^▽^*)o~♪
失敗だって、勉強さぁ~・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
ま、そうは言っても、私のように失敗ばかりでも困るわけだけれど・・・(爆笑)
ところで、昔ゴールデン・ハーフが歌った「24000回のキッス」という歌がありましたが、この歌の中に出てくる「24000」という数字はどこから来たんだろう(笑い)
「一秒のキッスを一日続ければ・・・」という事ですが、
60秒X60分X24時間なら、24000回にはならないはずなんですが (^^;
誰か、ご存知なら教えて~・・・ (^▽^)/
| 固定リンク
コメント