ホットウイスキー
私は、お酒が大好きです(笑い)
でも、体質的にそれほど強いというわけではありません (^^ゞ
たいていは、350mlの缶ビール1個あれば間に合ってしまうくらいの安上がりな体質なのですが、それは自宅で独りで飲んでいるからかもしれません。お酒の席だと楽しいので、知らず知らずのうちに飲んでしまう事も少なくありません(爆笑)
やっぱ、お酒は独りで飲むモンじゃありませんね~ (^^;
もっともホントのお酒好きは、お店でもカウンターの隅で独りで静かに楽しむもののようですが、私はやはり独りで飲むよりは誰かと一緒に飲む方が楽しくて好きです (^^)v
私の好みは、ビール一辺倒です (^^ゞ
夏でも冬でも、ビールが一番美味しいと思えるお酒です。もっとも、最近ではビールを買う事はほとんどありません。発泡酒とかその他の醸造酒とかのいわゆる「ビールもどき」を買って飲む方が断然多いです、だって安いから・・・(苦笑)
あとはウイスキー (^^)v
子供の頃からの憧れ (^^; でしたので、自分で稼ぐようになってからはよく買って飲みました。
苦手なお酒はワインとかカクテルとかのちょっと甘めのお酒・・・
1杯だけなら美味しいと感じる事も無くはないんですが、こういうお酒は2杯、3杯とは飲めません (^^ゞ
味とは別に、イメージ的に飲めないのが焼酎です (^^;
今でこそメーカーの努力もあって焼酎はかなりメジャーなお酒になりましたが、私が子供の頃は、焼酎といえば日雇い人夫の飲む安酒と相場が決まっていました (^^;
ホラ、岡林信康の歌う「山谷ブルース」の世界ですよ(苦笑)
いつもは発泡酒で晩酌をする私ですが、今年のマイブームは「ホットウイスキー」です (^^)v
今までは、お酒を何かで割るという事に抵抗があっったので、ウイスキーはたいてい「ロック」で飲んでいたんですが、試しにお湯で割ってみたところ、香りが心地好いので夏の間もけっこうホットウイスキーを飲んでいました。好みが変わってきたのかな~・・・ (^^ゞ
で、ウイスキーは「ニッカ」を飲んでいます。なぜニッカかといえば、柏市に工場が在るからです (^^;
同じ理由で、ビールは習志野市に工場が在る「サッポロ」オンリーです (^^)v
地元のお酒を飲んでいるといえば聞こえはイイのですが、ホントの理由はそうではありません(苦笑)
そのウチに記事にしたいと思っていますが、私はけっこう「こだわり」を大切にしたいと思っているので、ニッカとサッポロになる訳です (^^;
私は、常々1番が好きではありません。言い換えれば、皆が好きだというモノは嫌なのです、天の邪鬼なので・・・(笑い)
そうかといって、あまり人気の無いモノもちょっと抵抗あるので、たいていは2番目のモノを選ぶようにしています(爆笑)
今日、いつも飲んでいるニッカの「ブラックニッカクリアブレンド」が無くなったので、先日帰省した折に実家から貰ってきたサントリーの「スペシャルリザーブ10年」の口を開けました (^^;
親父は日本酒か焼酎しか飲まないので、もらい物のウイスキーが手付かずで置いてあったのを見つけて失敬してきたというわけです (^^)v
いやぁ、さすがに「香り」も「味」も、安物のウイスキーとはぜんぜん違いますね~(爆笑)
| 固定リンク
コメント
岡林信康の歌う「山谷ブルース」。
私の高校の大先輩です。滋賀県立八日市高校。
「ニッカ」と「サッポロ」。
これもぼくの趣味と同じで驚いております。
もっとも、ニッカを飲み始めたのは札幌に来てからですが、余市の工場いいですよ。感動ものです。
来道の折には是非、訪れてみてください。
投稿: むうさん | 2006年12月 5日 (火) 01:30
むうさん、どうもです (^^)/
いつもコメントを頂きまして、有り難うございます。
え~・・・(゚゚!、むうさんも「ニッカ」と「サッポロ」なんですかぁ(爆笑)
奇遇ですねぇ (^^; あんまりそういう人に会った事がない・・・ (^^;;;;
味が好みだからですか? それとも私のように何かこだわりでも・・・(苦笑)
しかし、それ以上に驚いたのが、岡林信康の後輩という事・・・ (^^;
凄ぇ・・・ 羨ましい・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2006年12月 5日 (火) 09:20