謹賀新年
明けましておめでとうございます m(_ _)m
昨年から書きはじめたこのブログですが、今年もお付きあい頂ければ幸いです。
さて、皆さんは今日はどんな元日を迎えていらっしゃいますか?
もう、お雑煮など召し上がりましたか?
田舎者のせいだろうか、私は餅が大好きだ。たぶん、年中食べていても飽きないだろう (^^ゞ
農家などならまだしも、街中では今ほど餅はポピュラーな食べ物じゃなかったから、スーパーなんかではお正月の時期しか餅は置いてはいなかった・・・
だから餅好きの私は、いつもこの時期にたくさん買いだめをしておいて、お正月以外にも食べたものだった・・・ (^^;
その後、切り餅を一個一個真空パックした餅が出回るようになって扱いがずいぶん楽になった。それまでは、一度袋を開けてしまうと、なるべく早目に食べ切ってしまわないとすぐカビが生えてきてしまったから・・・ (^^;
当時は簡単な冷蔵庫しか持っていなかったので、冷凍保存なんてできなかったもの(苦笑)
今は1年中切り餅がスーパーで売っている。すばらしい時代になったモンだ(笑い)
それでも、私の台所には年中切り餅のパックが買い置きしてある。突然餅が食べたくなったりする事が少なくないからだ (^◇^) 。。。ケラケラ
それはそうと、お正月といえばなんといっても「雑煮」だ。誰でもお正月の間に1度くらいはお雑煮を食べるんじゃないでしょうか・・・
私ももちろん食べるわけなんですが、私はどうにもこの「雑煮」ということばが好きにはなれない (__;)
いったい誰があのすばらしい料理に対し、こんな風情のない名前を付けてしまったんだろう・・・ q(`o')ブー!!
「雑煮」なんていうと、「ゴッタ煮」みたいで、ナンかゴチャゴチャといろんな具材が入っているみたいなモノをイメージしてしまうのは私だけでしょうか(笑い)
そこで私は「雑煮」の事を「ツユ餅」とか「汁餅」と言い換えて呼ぶようにしている (^^)v
「雑煮」ナンてことばよりも、はるかにマシなことばではないかと個人的には思っているんですがねぇ(笑い)
当り前に使っているから「雑煮」ということばに対して、皆さんはそれほど違和感は無いのかな (^^;
どうでもイイ事ですが、今年の干支は「亥」です。
中国にも日本と同じ干支があります。というか、もともと中国から伝わったものなので、あちらが本家本元なんですが(苦笑)
中国でも、子・丑・寅・・・と日本と同じ十二種類の動物が順に並んでいるのですが、ただ一つ日本と違う動物があって、それが今年です。
日本では「亥」ですが、中国では「豚」になります (^^;
つまり、中国では今年は豚年になります (^^)v
おそらく、当時の日本には豚が居なかったので、近い動物という事で猪が選ばれたんでしょうね。でも、猪でよかったと思うのは、σ(^-^; だけ?
ちなみに、中国で「猪」という文字は日本で言うところの「豚」を指します。日本で言うところの「猪」は、中国では「野猪」ということばになります (^^;
紛らわしいですね(爆笑)
| 固定リンク
コメント
おめでとうございます^^
2007年の初お邪魔です
私もお餅が大好物ですよ~
単純な砂糖醤油のお餅~具沢山のお雑煮etc.
納豆餅もいいですね~
本年も宜しくお願い致します (^.^)/~~~
投稿: タマパパ | 2007年1月 1日 (月) 17:36
パパさん、おめでとうございます (^^)/
砂糖醤油で食べるのはそれほど好きではありませんが、納豆餅は私も大好きです (^^)v
あとは、大根オロシをまぶしたからみ餅とか・・・
きな粉とかアンコとかもそれほど好きではありません (^^ゞ
もちろん出されれば美味しく頂きますが・・・(笑い)
切り餅と納豆は常に切らした事がありませんので、納豆餅は食べる機会がけっこうありますよ。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年1月 1日 (月) 19:53
明けましておめでとうございます(^-^)
今年もよろしくお願いします。
同じく餅大好きです^^
ついこないだ、トースターで焼いていたら焦げちゃって。。。
台所が黒煙(T_T)
相変わらずドジなキミちゃんやってます(^_^;)
投稿: キミちゃん | 2007年1月 1日 (月) 22:49
ワハハハハ・・・ (^◇^)
キミちゃんらしいなぁ・・・
いや、これは失礼 (^^;
昨年はキミちゃんのおかげで楽しい思い出がいっぱいできました (*´∇`*)
有り難うございました、今年もよろしくお願いしますね~ o(*^▽^*)o~♪
私はすでに、お餅を食べ過ぎ気味ですが、キミちゃんはどうですか? お腹も身のウチですよ~(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年1月 1日 (月) 23:16