注文相撲
昨日の大相撲大阪場所の千秋楽において、とても見苦しいモノを見た・・・ (__;)
結びの、横綱朝青龍と大関千代大海の一番において、横綱が立ち合いに右に変わって千代大海をはたいて 2敗を守ったのだ・・・ (^^;
その直後の、横綱朝青龍と大関白鵬の優勝決定戦において、今度は白鵬が立ち合い左に変わって横綱をはたき、2度目の優勝を遂げた・・・ (__;)
まさか、場所の最後を締める結びと決定戦の二番続けて、こんな「注文相撲」を見せられる事になろうとは・・・
立ち合いの際に、まともにぶつからず、横に飛んだりするなどの「奇襲」を行う事を「注文を付ける」という。もちろん戦法の一つであり、非難されるとすればそれを行った方ではなく、そういう奇襲をまんまと食ってしまう方が悪いと一般的には思われている (^^;
しかし、それもケースによる。
番付最上位の大関や、ましてや横綱が立ち合いに注文を付けるなんてもっての外だ!
断じてこういう見苦しい相撲は取ってはならない。
なぜなら、大関や横綱が立ち合いに注文を付けているのを見た下位の力士達は、大関や横綱がやっているんなら俺たちだって・・・という事に必ずなる。
タマに見せられるんならまだしも、そういう注文相撲をしばしば見せられては、観客は堪らない(爆笑)
そういう味も素っ気もない相撲を、わざわざ高い金を払ってまで見に行きたいなどという奇特な方はそうそうは居ない。自然と客足は遠のき、テレビの視聴率も下がる。つまり、相撲人気が無くなるという事だ。
誰だって、同じ見るのなら、手に汗握る熱戦を見たいと思っている。技と力の攻防が繰り広げられる、そういう取り組みをファンは期待しているのだ。
大関や横綱には、角界を背負っているという気概と自覚、それに、下位の力士達への手本となるべき実力と品格が無ければならない。
何をやっても勝てばイイという考えは、平幕の力士達の考える事だ。百歩譲って、役力士であったとしてもせいぜい関脇までの力士が、大関や横綱に対してどうしても白星が欲しい時というのならば、許されはしないがやむを得ないと私は考えている。
大相撲は、自分の成績だけを考えていれば良い「スポーツ」とはワケが違う。「興行」なのだから、まず見ている観客を楽しませねばならない。観戦して良かったと見ている者に思ってもらえなければ、プロとしては失格だ。
「大関」や「横綱」の看板を背負っているのなら、まずそこんトコをしっかりと肝に銘じてほしいものだ。「看板倒れ」だけはいただけない・・・
| 固定リンク
コメント
夢さん、どうもです。
いや、ほんとに見苦しかったですよね。
特に問題なのは朝青龍のほうで、
今場所、自分がどういう奇異の目に置かれているかを理解しているのなら、
きちっと組んでほしかった。
先場所の例の場面では、そこまでは思わなかったのだけど。今場所は状況が違います。
投稿: むうさん | 2007年3月26日 (月) 22:24
むうさん、さっそくのコメント、有り難うございます (^^)/
その通りなんですよ。例の八百長の記事があって、それを力士全員が否定しているわけですから、そのような土俵を勤めなければならない責任があるわけですよね。
それなのに、上位陣が揃ってあの体たらくではますます疑惑を深める事にもなりかねない(苦笑)
栃東は途中休場、魁皇と千代大海は千秋楽に勝ち越しをかけるという体たらく。
白鵬以外の大関が全員8勝止まりで、あろう事か千代大海は負け越しだなんて・・・ (ノ_-;)ハア…
八百長でないと勝てない「大関」だという事を自ら証明しているようなモンだ(爆笑)
こんな大関なら、白鵬以外は全員要らないぞ~ q(`o')ブー!!
ああ・・・情けない・・・ (__;)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月26日 (月) 22:38
横綱が八百長していたのではなく、実は大関が八百長しとったのかと(苦笑)。
悲しいことですが、しばらくこういう状態が続くんでしょうね~。心ある下位の関取に期待するしかない。
なんじゃ小久保がホークスに入ってきた時と同じような感じですね(笑)。彼がホークスを変えてくれるかも知れないと思ったものです。実際、見事に変えてくれました。
投稿: ナンカイです(別のPCより)。 | 2007年3月27日 (火) 01:01
ナンカイさん、どうもです (^^)/
小久保に関しては、それほどの選手とは思ってませんでした(笑い)
体の線も細いし、なんでこんな選手を四番で使うのかずっと疑問に感じてたモノです (^.^ゞポリポリ
実際、他のチームの四番は、ミンなデカイ選手ばかりだったし、その中ではかなり見劣りしてました (^^;
しかし、遠くへ飛ばす技術というのは、体格じゃないんだなぁと・・・ (^^;
小久保は、何がイイって、あのストイックなところが野球選手らしくなくて好きです (^^)v
実に私好みの選手になりましたよ(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月27日 (火) 06:00
朝青龍は今のように品に欠けたままだと成績の割には後世にあまり評価されないでしょうね。おそらく弱くなったら、自らの意思にかかわらず、横審に辞めさせられるでしょう。他に有望な日本人関取が横綱や大関が在位していたら、尚更のこと。
現在の行動が将来的にどういう影響を及ぼすのかという考えが希薄なのでしょうか?勿体無いなあとは思っています。周りに良いアドバイスを与える人物がいないのでしょうか?高砂は現役時代と変わらない精神的に甘さが弟子教育に悪影響を及ぼしているようで望むべくもない(苦笑)。
投稿: ナンカイです(麒麟川島調)。 | 2007年3月27日 (火) 13:22
ナンカイさん、どうもです (^^)/
高砂親方に限らず、弟子が自分よりも上の地位になってしまうと、指導に迷いがでるというか、遠慮があるというか、難しいものなのでしょうね。
このヘンは、東関親方が横綱になった曙の指導に失敗したのを見ても、少なくないように思います。
しかし私は、いろいろと物議をかもしてはいますけど、朝青龍を高く評価しています。伝統に囚われないでけっこうノビノビと横綱を勤めている姿に、これまでに無かった可能性も感じています。
例えは悪いですけど、廃業した横綱双羽黒のような、モノサシで計る事のできないスケールの大きさな横綱ではないかと思っています。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月27日 (火) 14:37
ピータさん、こんにちは。
一方で朝青龍のようなヤンチャな横綱がいて、他方で関取の鏡のような横綱がいたら、丁度良いのでしょうが・・・(苦笑)。一人横綱であることを考えると、個人的には後者を望みますね。ちと固い考え方ですが(苦笑)。主力がフラフラしているとロクなことがないというのが自論です(笑)。
投稿: ナンカイです(麒麟川島調)。 | 2007年3月27日 (火) 14:48
ナンカイさん、どうもです (^^)/
私は、きっとミンな必然なんだと思っています(笑い)
今、一人横綱なのも、それが朝青龍だったというのも、全てそう成るように神様が仕組んでいるんだと・・・(笑い)
大丈夫ですよ、きっと今後も成るようになりますから・・・ (^^;
我々にできる事は、一生懸命に応援し、見守る事だけです (^^)v
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月27日 (火) 16:01
仰る通りですね(笑)。ファンは見守ることしかできない。まあ、私の場合、毒舌をかましながらではありますが(笑)。ここ1年で非常に楽しみな関取が出てきたので、彼らに期待しましょう。
投稿: ナンカイです(麒麟川島調)。 | 2007年3月27日 (火) 16:07
御意です (^^)v
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月27日 (火) 18:16