スコアラー
私は、町内のソフトボールチームに所属していまして、もう 10年くらいになります。
最初は、ご近所の方が熱心に誘ってくれた事もあって、ホンのちょっとという感じで参加させてもらったのですが、始めてみるとおもしろくてしょうがない(笑い)
で、2年目にはユニフォームを作ろうという事になって、私もついその気になって・・・ (^^;
しかし、ハナから運動オンチの私ですから、戦力としてはまったく皆の役には立たない・・・
そんな折、監督からスコアラーをやってみないかと声をかけられたのがきっかけで、その年のオフにスコアの付け方を書いた本を 2冊買ってきて、独学でなんとか書き方を覚えて、やっと自分の居場所を見つけた思いがしました (^^)v
以来、私の付けたスコアを元に選手の成績を発表、暮れの納会には個人の表彰なども行うようになり、けっこう喜んでもらっています。
そんな私ですが、チームの勧めもあって、5年ほど前から千葉県主催のソフトボール協会の記録員としての登録を行うようになりました。
そして、今日、今年度の講習 & 登録会が千葉市の天台にあるスポーツ科学センターで行われたので参加してきました。
内容は、今年度のオフィシャルルールの変更点や、実際のスコアブックの付け方などの講習を受けた後、終了式で記録員の認定を証明するワッペンを受け取ります (^^)v
我がチームが参加しているリーグ内においても、キチンとスコアを付けられる人間は数えるくらいしか居ないので、こういう資格を持っているだけで一目置かれます(苦笑)
去年、とうとう優勝という榮譽に輝いた我がチーム、いよいよ今年も始動開始だ!
ただ、大学生の若手三人が今年は就職で、日曜の参加が難しいかもしれないという不安材料もある・・・ (^^;
まぁ、今から心配しても始まらない・・・
今年も頑張るぞ~っと ヽ(^◇^*)/
| 固定リンク
コメント
スコアラーデビューですね。
しかし、公式ワッペン、
ほれぼれしてしまうほど、かっこいい。
ぼくは仕事でスコアをつけることが
ままあるのですが、かなり苦手です。
告白すると、
これも仕事の関係で、
選抜高校野球の公式戦で、
公式スコアラーを務めた経験もあります。
びびったなあ。
投稿: むうさん | 2007年3月 5日 (月) 10:53
むうさん、どうもです (^^)/
私の場合、独学で覚えたので、基本的なところは一般の書き方にならっていますが、細かいところはけっこう自己流で記入していますので、公式な記帳はできません(苦笑)
それでなくても、マトモな試合だとDPとかDFOとかの扱いや、交代やリエントリーなどの起用がよくあるので、とてもついていけません (^.^ゞポリポリ
まぁ、この資格も地域で行うリーグ戦とか地区のトーナメントとかではけっこう有用なので、一応持っていて損はないというくらいのモノです(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月 5日 (月) 18:24