« 命の重さ | トップページ | 雛飾り »

2007年3月 2日 (金)

箱根ターンパイク

 東洋ゴム工業は、箱根にある有料道路「箱根ターンパイク」の命名権を運営会社から取得し、3月1日から「TOYO TIRES ターンパイク」になると発表した。

 

 今、各方面で命名権を売る事がチョッとしたブームになっている。プロ野球のスタジアムなどでは、福岡ドーム「福岡Yahoo!JAPAN ドーム」西武ドーム「グッドウイルドーム」などを始めとして、私がヒイキにしているジェフ千葉のホームスタジアムである千葉市蘇我球技場「フクダ電子アリーナ」と呼ばれています。このスタジアムは一般には「フクアリ」という愛称で呼ばれていて「福アリ」にも通じるので、ジェフのサポーターには人気がある名前です (^^)v
 もっとも、ここでのジェフの勝率はあまり良くなくて、名前とは裏腹にサポーターは悲しい思いをしていますが・・・(笑い)

 

 私は、運送業をしていますから、箱根を超えて静岡の西部方面へ向かう事が少なくありません。この仕事は時間が勝負という面もありますから、普通には東名高速を使う事が多いのですが、時間的に余裕がある場合には高速料金を節約する意味で箱根を超える事がしばしばあります。

 その際によく利用するのが「箱根新道」です。小田原から三島町へ抜ける国道 1号線のバイパスとして、普通車で 250円かかりますが、勾配はキツイものの私はそれほどキライな道路ではなく、むしろ楽しんで走るようなところもあったりします (^.^ゞポリポリ

 先日も、富士宮と藤枝に納品に行ったので「箱根新道」を一週間の間に 2回利用してきたばかりです (o^∇^o)ノ

 

20070302001_1  そして、この「箱根新道」と並ぶように走っている有料道路が「箱根ターンパイク」です。「箱根新道」と起点と終点がほとんど同じである上に「箱根新道」から比べれば勾配が比較的緩やかで、景観もイイので、走っていて楽しい道路ではあるのですが、料金は 700円もします (^^;

 頂上付近で、三島町や芦ノ湖方面に向かう道と伊豆方面に向かう道とに別れますが、伊豆方面に向かうためにはさらに 150円の別料金がかかります (^^;;;
 ですから「箱根ターンパイク」を利用する事はほとんどありません(苦笑)

 

 私に取って「箱根ターンパイク」は、伊豆・箱根方面が大渋滞をしていて、やむを得ない場合に限って利用するだけの緊急避難的な道路でしかありません。その代わり、高い料金を払っただけのメリットは十分にあるのです (^^)v

 この道路に限った事ではありませんが、料金がもっと安ければ走る車の量ももっと増えると思います。採算を・・・ナンて考えるから利用者に敬遠されるような高額な料金を設定してしまうのだと思います。そして通行車両が当初想定していた台数よりも少なくて赤字になると、決まって料金を値上げします。このターンパイクも過去に何度か値上げをしてきました。

 しかし、民間の商売では、売れないものは安くするというのが基本だ。売れないものを値上げしたら、よけいに売れなくなるのは当り前だ (^◇^) 。。。ケラケラ
 なぜ、通行料金は上がるだけで、値下げという事が無いのだろう・・・
 安くすれば、それまでよりは確実に交通量は増えるのに・・・

 

 川崎と木更津を結ぶ「東京湾アクアライン」が今年で開通 10周年を迎えた。この道路の通行料金は、開通当時 5,000円だった (^^;
 それでは高すぎて利用者がほとんど居なかったので、4,000になり、今は 3,000円だ(笑い)
 通行料金が下がった例なんてそれほど多くはない。下げた事で確かに通行量は多少増えたが、赤字は増える一方だという・・・ (^^;

 しかし、道路なんてモノは赤字だからどうのこうの言う類いのモノではないだろう。利用されてナンボだ。車の走らない道路なんて作っても意味が無い。
 逆に、採算が取れなくて赤字だったとしても、ドンドン車が走る道路なら、それは利用者に取っては有用な道路という事になる。

 

 「箱根ターンパイク」が「トーヨータイヤ・ターンパイク」と名称が変わっても、相変わらず「箱根新道」に客を取られているようなら、実質的には何も変わらないという事になる(苦笑)

 少しは何かが変わるのかなぁ・・・
 いや、変わってほしいものだ・・・

|

« 命の重さ | トップページ | 雛飾り »

コメント

命名権を売って、収入が入るのだから、せめて少し値下げしてほしいですよね。
相変わらず商売っ気がないというか。
箱根新道の客を取ってやろうという
意欲が見えないというか。
結局はお役所仕事の域を出ないということなのでしょうか。

投稿: むうさん | 2007年3月 2日 (金) 16:53

 むうさん、どうもです (^^)/

 料金だけを比べてはハナからターンパイクに勝ち目はないです(笑い)
 せめて半額の350円くらいの料金なら、走りやすくて景観が良い分客が流れる事も十分に考えられますが、500円くらいの設定ではやはり客は箱根新道の方を選ぶと思います。

 あとは、ナンの商売でも同じですが、何か付加価値を付ければ多少高くても走ってくれるかも・・・ですね (^^;
 ようは、高いカネを払ってでも利用したいと思わせる事ですが・・・ (^^ゞ

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年3月 2日 (金) 20:06

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 箱根ターンパイク:

« 命の重さ | トップページ | 雛飾り »