オフコース
オフコースのメンバーだった小田和正が、今月の25日に新曲「ダイジョウブ」をリリースしたという・・・
彼は今年の9月で還暦を迎える (^^;
しかし、歌声は相変わらずのハイトーンボイスだ・・・
いつまでこの声が出せるのだろう・・・
オフコースがデビューしたのは70年代初頭だけど、当時はかなり地味な二人組だったので、コアなファンは居ましたが、私はその名前さえ知らないような存在でした (^^ゞ
77年に、FMで特集された番組を聞いて、その名前を知ったのですが、その時に一番好きだった曲が「秋の気配」でした。
その後、三人が加わって五人組のバンドとなった頃から、かなりの人気グループになり、イッキにブレイクしていった・・・
私も、当時友人たちと組んでいたバンドで「We are」の中の作品を中心にいくつかコピーしたりもしました (^.^ゞポリポリ
ところで、バンド名の「オフコース」ですが、その意味をご存知ですか?
恥ずかしい話ですが、私は英語はからっきしダメなので、このグループ名を聞いた時からずっと「of course」だと思っていました (^.^ゞポリポリ
中学校で覚えた熟語の中にあった、かなりポピュラーなモノでしたから、このくらいは私でも知っていました(笑い)
意味は「もちろん」というものです (^^;
しかし「オフコース」のバンド名は「off course」だったんですね (^^ゞ
CDとかのジャケットにはそう書いてあるので、目で見て知ってはいたんですが、頭ではちっともわかっていなかったようで・・・
□\(- -;)ハンセイ・・・
「off course」は、道を外れるという意味ですから、わかりやすくいえば「はぐれ者」みたいな意味になります。
「無法者」という意味の「アウトロー」とはチョッと意味合いが違いますが、ニュアンス的にはそれほど遠くない感じだと思います。
それを知ったのは、つい2~3年前の事です・・・(爆笑)
情けないなぁ・・・ (__;)
でも、新しい事を覚えようとする気力も意気込みも、まだ持っています。
ナンでも、知らない事を覚えるのは楽しくて・・・ (^_^)V。
・・・ただ・・・
覚えると、つい、それを誰かに話したくなってしまって・・・
(^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
今朝の成田は、昨日よりも素晴らしい青空です (^^)v
こんなイイお天気の中、今日は会津まで仕事で行って来ます (^_^ゞポリポリ
5月3日に帰省するんだけど、その前に仕事で同じルートを走る事になりました(笑い)
片道200kmちょっと・・・ 快適なドライブになりそうです (^^)v
| 固定リンク
「音楽を語る」カテゴリの記事
- 青春のうた Best Collection その45(2016.03.27)
- 三分間のドラマ(2016.02.17)
- かぐや姫(2016.01.11)
- 大島花子(2015.11.01)
- 富士の国(2015.06.28)
コメント
オフコースとチューリップ。
なんだか面白いですね。
でも、リアルタイムで好きだったのは
むしろ甲斐バンドだったりして。
投稿: むうさん | 2007年4月27日 (金) 22:33
むうさん、どうもです (^^)/
オフコースとチューリップなら、軟派で似たような感じのグループですよね。
そこいくと、甲斐バンドやアリスはずっと硬派だ(笑い)
むうさんが甲斐バンドを好きだっていうのはわかるような気がするなぁ (^^)v
私ナンか、かぐや姫一筋で、他のアーティストは一通り聞いてただけ (^^ゞ
もちろん、大好きな曲もたくさんありますが、思い入れとなるとかぐや姫ほどではありません(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年4月27日 (金) 23:42
オフコース。
青春の1ページですね。
自分は、Yes-No が学生時代の思い出の曲ですね。
今でも、カラオケでは歌います、つい・・・。
投稿: すが太郎 | 2007年4月27日 (金) 23:51
すが太郎さん、どうもです (^^)/
青春の1ページですか~ (o^∇^o)ノ
ミンなそういう大切な思い出があるんですよね~ (^^)v
カラオケは・・・オフコースで歌える歌はほとんど無いな (^^;
キーが高すぎ・・・ (^^ゞ
強いていえば「私の願い」ならなんとか (^^;
短いから・・・(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年4月28日 (土) 00:10
こんばんは^^
オフコースもチューリップも歌は聴きましたが、
グループのことはよくわからなくて^^;
中学のころアリスやツイストが流行ってました。
小田和正の曲は好きです。
明治安田生命のCM「あなたに逢えて」「時を越えて」シリーズ好きです。
投稿: kyoro | 2007年4月28日 (土) 02:08
kyoroさん、どうもです (^^)/
もしかして、グループよりも一人で歌っている方のファンだったのかな(笑い)
私は、基本的にナンでも聞く方だったので、ニューミュージックに限らず、演歌でも歌謡ポップスでも、とにかく選り好みせずに聞いていました (^^)v
小田さんも、ソロになって長いですよね。作品の方は相変わらずオフコースの延長なのですが、しっとりと聞かせる曲が多いですよね、女性のファンが多いのも納得できます。
彼の作品は、聞いている分には良いのですが、歌えなくてねぇ・・・ (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年4月28日 (土) 07:25