コイウタ
昨日、東京競馬場で行われた「第2回ヴィクトリアマイル」で、松岡正海騎手が騎乗した12番人気の「コイウタ」が優勝し、G1初制覇を果たしたと報じられた。
こういう記事を書いたりすると、競馬好きなヤツだと誰でも思うのだろうけれど、あいにく私は競馬にはほとんど感心はないし、馬券を買った事も一度もない(笑い)
いや、買い方を知らないと言った方が正確かな (^◇^) 。。。ケラケラ
だから、この記事も何をどう書いて良いのかもわからない (^.^ゞポリポリ
ただ、この「コイウタ」という馬の事は以前から知っていたし、歌手の前川清氏の持ち馬であるという事も知っていた (^^ゞ
そして、その馬名は、氏のヒット曲である「恋唄」から命名したという事も・・・ (^^;
毎日ラジオを聞いているので、そういうどうでもイイ事でも、耳にしているうちに、いつの間にか覚えてしまう・・・(爆笑)
競馬自体はほとんど毎日のようにどこかの競馬場で開催されているようだけれど、重賞と呼ばれるG1クラスの人気レースは土・日に開催される事がほとんどのようなので、金曜日にはたいていどこのラジオ局でも、日曜のレースを予想するコーナーが設けられていて、そういう番組を、聞くとはなしに聞いているウチに、無駄な知識として頭の中に残ってしまう・・・ (^^;
この「コイウタ」も、そういった競馬のコーナーで覚えた (^^)v
私のお気に入りはニッポン放送の「教えてG1」というコーナーで、マトモな競馬予想ではなく「おもしろ予想」というところが競馬を知らない私にはかえっておもしろくて興味を引いた(笑い)
そういえば、以前同じニッポン放送の「山田邦子ワンダフルモーニング」という番組から、瓢箪から駒で「カミサンコワイ」という競走馬が生まれた事があった・・・
有名な小田切有一氏の好意で実現したもので、番組でもその後の成長の様子を伝えてくれていたが、何度かレースには出たようだけれど、結局モノには成らなかったようでいつの間にか引退してしまったようだ・・・ (^^;
私は、以前に習志野市の谷津に住んでいた事があり、すぐ目の前には「船橋競馬場」が在った。また、近くには「中山競馬場」も在った・・・
競馬に感心はなくても、なぜかそういう「縁」はあるようで、それぞれの競馬場の周りは、仕事や買い物でよく車で通ったりもしたが、これまた一度も中に入った事はない・・・ (^^;
私にとって、競馬はその程度のモノでしかない (^^ゞ
なにしろ、私は背中にネギを背負っているので、ギャンブルには一切手を出さない事にしている(爆笑)
レースが行われた昨日は、私は仕事で茨城県の笠間市に「母の日の花籠」をデリバリーした。
行きは霞ヶ浦の東岸を走ったけれど、帰りには西岸を走ってみた (^^ゞ
写真はその時に写したものだけれど、ナンの事だかおわかりだろうか・・・
「トレセン」は「美浦トレーニングセンター」の事で、茨城県稲敷郡美浦村にある日本中央競馬会の施設であり、西の栗東と並んで、東日本における中央競馬の調教拠点である。 競走馬たちは日々ここで調教を行い、レースに向けて専用の車で競馬場に移送される。
私の地元である成田市内の「国道408号線」や「東関東自動車道」を走っていると、競走馬の輸送車は、日常的によく見かける「街の風物詩」でもある(笑い)
| 固定リンク
コメント
西の栗東はわたくしの実家の近くです。
競走馬の運搬車、北海道では日常の風景です。
わたくしも馬券の買い方を知らない口ですが、
今年はいちど「ばんえい」とやらを見てみたい、
などと思っています。
投稿: むうさん | 2007年5月14日 (月) 22:41
ども、やっと二回目の登場です(;^^)ノ
前川清さん、つい先日ネットニュースで目にした名前だったので、今日ワイドショーで見たときには先日のニュースの件かと勘違いしてしまいました。すでにご存知かもしれませんが。。。
なんでもディナーショーだったかのチケット代金を主催者が持ち逃げしてしまい、彼はそれを自腹で補ってファンを招待したとか。
詳しくは違うかもしれませんがそんな内容でした。
で、熱い人というか、いい人だなぁ。。って思ってたんです。
やっぱり神様は見てるんでしょうね、良い行いをした人にはちゃんとご褒美があたるんだなぁって思いました。
投稿: ☆ | 2007年5月14日 (月) 23:25
むうさん、どうもです (^^)/
「ばんえい」は競馬とはいっても、スラッとしたサラブレッドが颯爽と走る普通のモノとはぜんぜん違うので、一緒には語れないのかもしれませんが、「文化」は大事にしたいと思います。
ばんえいの復活、良かったですね (^^)v
ぜひ、楽しんで来て下さい。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月14日 (月) 23:48
☆さん、どうもです (^^)/
前川氏は、レース後に、「競馬をやっていて、人生いいことばかりも悪いことばかりも続かないということを学んだ。(ディナーショーの騒動など)最近、悪いことが続いていたんで、いいことが起きたんでしょう」・・・と、語ったそうです。
ファンを・・・というか、他人を大切にするその気持ちがあったから、神様も放ってはおけなかったのではないでしょうか・・・
「情けは人のためならず・・・」まさに、今回のためにあるようなことばですね o(*^▽^*)o~♪
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月14日 (月) 23:56