« ブログ開設一周年記念日 | トップページ | 当て馬 »

2007年5月31日 (木)

消えた年金記録

 社会保険庁が、5千万件にもおよぶ不明の年金記録があると発表した不祥事ですが、大半の皆さんはこのニュースが報じられても「対岸の火事」として、自分には無関係の事と高見の見物を決め込んでいるのではないのか・・・

 

 しかし、よく考えてみてほしい。日本の総人口が1億2千万人程度の中での5千万件だ。これだけでもほぼ二人に一人は該当する人がいるかもしれない数字ではないか。
 これは、子供なども含んだ場合の数字だから、年金の納付者に限っていえばもっとずっと数は減るから、しらない間に自分が当事者になっている可能性はかなり高いと思う。
 決して自分だけは違うだろうなどと、無関心ではいられないはず・・・

 

 そういう私ですが、年金記録が消えてしまったトレンディな一人です (__;)

 私は、10年ちょっと前に脱サラをして自営で運送業を始めました。だから、二十歳過ぎからずっと「厚生年金」に加入して来ましたが、自営を始めた事により「国民年金」になりました。
 そしたら、今現在の私の年金記録は「国民年金」の分しか無いというのです・・・ (^^;

 「厚生年金」の分がそっくり消えている~
 ・・・ (゚◇゚;)!!!

 これは、何年か前から地元の社会保険事務所の担当者から言われていた事でした。
 そんなバカなハナシがあるワケはない・・・ とタカをくくっていたら、こういう事だったとは・・・ (ノ_-;)ハア…

 

20070531001  ・・・というわけで、厚生年金に加入していた時期と勤めていた会社を記入して、調査してもらう「依頼書」をもらって来ました。

 しかし、17年間で私が勤めた会社は全部で 7社 (^^;
 しかも、1社を除いて6社はすでに倒産していて、もう存在していない・・・ (__;)

 ・・・という事はですよ、調査依頼書を出したとしても、納付の確認が取れる可能性は極めて低い・・・

 ・・・という事で、私の場合、年金は受けられない可能性が極めて大きい・・・ (^^;

 こんなんアリか~(怒り)

 責任者、出て来~い(怒り)

 

 基本的に、過去に転職をした人引越しをした人、結婚などによって名前が変わった人は消えている可能性があります。

 私のように、脱サラをして「厚生年金」から「国民年金」へと変わった人は要注意です。逆の場合も同じです。

 特に、1997年以前に上記の変更があった方は、私のように消えている可能性が高いです。

 心当たりのある方はマジで早急に確認した方が良いと思います。

 確認して消えていなければ安心できるじゃないですか。万一消えていたらたいへんな事ですよ。

 

 決して自分だけは無関係だろうなどと安易に考えていてはいけません。

 以下は、首都圏の「社会保険事務所」の住所リストです。
http://www.net-b.co.jp/jbox/C3/9608C301.htm

 

 さて・・・
 マジでどうしてくれよう・・・ (`´)

|

« ブログ開設一周年記念日 | トップページ | 当て馬 »

コメント

大変ですね^^;
という私も、先日、息子(学生)の年金を納付したら、再度納付書が届いたので
管轄の社会保険事務所に聞くと、納付記録が届いていないと言われ、
領収書は必ず保管しておいてくださいと言われました。
電話で問い合わせしたのですが、
相手は、なにやらPCの画面を見ながら話している感じ、
その画面見せてよ!って無理なのは分かっていても、
どうなってるの?と思い、先日、
http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/
ここにIDとパスワードを申し込みました。
まだ届かないので分からないのですが、確認できればと思ってます。

腑に落ちない思いで市役所の方に、5000万件って日本の人口考えたら皆当てはまるんじゃないの?って聞いちゃいましたよ。
国民年金が始まって(1961年4月)から、転職するたび国民年金に移行すると
1回1カウントとされるそうで、そういう数え方なので、
延べ人数でいうと人口を超える数になるとか。
ほんとどうなるんでしょうね^^;

投稿: kyoro | 2007年5月31日 (木) 20:32

 kyoroさん、どうもです (^^)/

 マジでたいへんな事になってしまいました・・・ (__;)
 困りました・・・
 私の老後は・・・真っ暗です (^.^ゞポリポリ

 日本なんて・・・日本なんて・・・
 大嫌いだ~・・・ (/_;)

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月31日 (木) 21:20

実は私も人事ではないんです。今度の法律改正で、何がどのようにしたら良いのかさっぱりわかりません。もう少しして内容がわかった段階で、社会保険庁に出向こうと思っています。30数年払ったはずの年金が無くなったら生きて行けないよう!!

投稿: ★なまはげ | 2007年5月31日 (木) 21:34

現実に、そういうことがおきているのですね。
年金は、国の為ではなく、個人のためにあるのであり、その個人の保護のために国がお金を集めて、将来に備えているのに、過去の記録がなくなるなんてとんでもないことで、管理できない国の責任だと思うのですが・・・
税金は、しっかり取り立て、忘れたら追徴金まで取ってくるのに、逆に年金の記録をなくしたら、年金の追徴金を逆に払えっつーの!

投稿: すが太郎 | 2007年5月31日 (木) 22:50

ピータさん、こんばんわ。。
う~ん大変な事に・・・なってますね(汗)
カウは現在の会社を勤め始めて、ひ~ふ~み~よ~・・・・・15、6年になります。。。
転職の経験0・・・会社内での移動は何回もありますが(笑)

難しい事は何とも言えませんが、ピータさんにとって少しでも良い方向にいってくれればと思ってます。。

※なんとも、しょーもないコメントですみません(大汗)

投稿: カウっち | 2007年5月31日 (木) 22:54

ほんと、安易に済ませてはいけない問題です。
これまで、この不誠実な役人どもに、
どんなに多くの人たちが泣き寝入りをくわされてきたか。いまこそ、怒り、抗議すべきときなのに、
そういう社会のうねりを感じないのだよなあ。

投稿: むうさん | 2007年6月 1日 (金) 02:21

 なまはげさん、どうもです (^^)/

 そう、自分では払っていたのに、いまさら記録がないと言われても・・・ (__;)
 国民年金のかけ年数だけでは、とうてい満期を迎える事はできるはずもなく、とすると、年金そのモノが受け取れないという事に・・・ (^^;

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年6月 1日 (金) 07:57

 すが太郎さん、どうもです (^^)/

 おっしゃるとおりだと思います。
 この国は、弱者にはトコトン冷たい国だと思います。
 政治家ナンか、未加入の人がたくさん居たようだけれど、掛け金を払ってなくてもたくさんの年金が受け取れるんだろうに・・・ (__;)

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年6月 1日 (金) 08:01

 カウさん、どうもです (^^)/

 お若い方には、年金なんて言われても実感はないんだろうけど、今のウチからいろいろ考えておいた方が良いと思います(笑い)
 特に、給料明細なんかはいつまでも取っておくべきだと・・・ (^^;

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年6月 1日 (金) 08:03

 むうさん、どうもです (^^)/

 おっしゃるとおり、もっと国民は真剣にこの問題を考えるべきナンですが、どうもそういう空気を感じない・・・ (^^;
 ミンな自分には関係のない「他人事」だと思っているんじゃないか・・・そう思って、あえて情けない私事を書いてみました。
 身近にもこういう人も居る、決して、自分だけがカヤの外とは限らないという意味で・・・

 しかし、参りましたよ・・・ (__;)

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年6月 1日 (金) 08:10

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消えた年金記録:

« ブログ開設一周年記念日 | トップページ | 当て馬 »