捨てられた子供
先日運用を開始したばかりの、熊本市の慈恵病院が設置した「こうのとりのゆりかご」に、3~4才と見られる男児が預けられていた事が報じられた・・・
そら見た事かと言いたい・・・(怒り)
そもそも、ここに預けられるのは「生後2週間以内の新生児」に限って・・・という条件があったはずではないのか!
しかし、こういう都合の良い場所があれば、子供を捨てるにはもってこいだ (^^;
捨てる親には、世間で言われるところの「モラル」や「常識」なんて無いから、決まりなど作っても無いのと一緒だ。
どんな理由があったにせよ、子供に対して「愛情」がホンのカケラほどでもあったのなら、こんなところに置き去りにはしない。
キチンと正規の手続を踏んだ上で、それなりの施設に預けるのが一般的な親というものだ。
これでは、昔コインロッカーの中に子供を産み捨てていった母親たちと、基本的には同じではないのか・・・
コインロッカーや公衆トイレに捨てると罪になり、この施設ならお構いなしというのでは、社会的にも理解は得られないようにも思うのだが・・・ (?。?)
身元を明かさずに、黙って子供だけを預けるという事は、将来的にも引き取る意志は無いという事で、それはつまり「捨てる」という事だ (__;)
子供を預けるのに、なぜ「匿名」で良いのだろう・・・
そこがこの施設の「問題点」だと思うのだが・・・
もっとも、「匿名」 でイイからこそ、この施設の存在価値が有るという意見も有るのだろうが・・・ (^^;
しかし、今後とも「匿名」がOKならば、これからも似たようなケースは出て来るだろう事は想像に難くない・・・ (__;)
今回のニュース、これは明らかに「保護責任者遺棄」だ!
今後のためにも、悪しき慣習とならぬように、県警には断固たる姿勢で捜査をと願う・・・
| 固定リンク
コメント
3歳には驚きましたね
『自分は捨てられた』位は感じてしまうのでは?
まずは行政に相談すべき事例だったのではと考えます
補助金など福祉関係の問題には相談しても動いて
くれなかったという事もよくあるお話です
きっと事情があった事でしょう
仕事をする気があっても地方には職場がない
規制緩和という大義名分の下に価格破壊が進み収入が
減った これが人に優しい政治なのです
小泉前政権が残した遺産なのです
それでも人々は自民党に期待する 愚かな事です
投稿: タマパパ | 2007年5月15日 (火) 18:54
パパさん、どうもです (^^)/
3才の男児を置き去りにする父親・・・
母親の首をカバンに入れて、自首する高3男子・・・
いったい、この国はどうなっているんだか・・・ (__;)
「家族」ナンてことばは、もう死語だとでも言うのだろうか・・・
「親子」って・・・いったいナニ (?。?)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月15日 (火) 20:14
こんばんは^^
3歳ぐらいだと、名前言えるでしょうね。可愛そうに。
友人の息子が、ニートの引きこもりしていて、
昨年中は、話せば、「殺してやりたい!」と叫んでました。^^;
子供と顔をあわせれば、長時間のお小言。小言をいうのは、子供に期待があるからなんだよね。
子供は、自分の部屋とPCの世界が居場所。
これが、20歳前後の果敢なころの男の子に楽しいはずはない。
「何、子供に期待してんだか、生きてりゃいいじゃない。」慣れというか、諦めが出て、安定。
何処の家族にも、ちょっとした歯車のずれみたいなのは、あるんじゃないかとこのごろ思います。
諦めとどう修正して行くか、この辺が難しいのかもしれません。
こうのとりのゆりかごに入れるときには、いろいろ思ったとは思いますが、どこか相談出来なかったのでしょうかね^^;
母親殺しも恐ろしい事件ですね。^^;
私らが老人と言われるようになるころには、
姥捨て箱なんて出来たりして^^;
投稿: kyoro | 2007年5月15日 (火) 20:46
kyoroさん、どうもです (^^)/
子供の居ない私なんかが、ナニを言っても所詮ナンの説得力もないんですが・・・ (^^;
でも、何かがおかしい・・・
どこかが間違っている・・・
そんなふうに思わずにはいられない私がいます (^.^ゞポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月15日 (火) 21:42
・・・それでも、ひとつの命が助かった、と思いたい。
投稿: ともぴ~ | 2007年5月16日 (水) 21:42
ともぴ~さん、どうもです (^^)/
そういうふうに思う方が、一般的なんだろう・・・
私は、天の邪鬼だから・・・ (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月16日 (水) 22:30