« 会津帰省記 07GW編 | トップページ | 栃東の引退 »

2007年5月 6日 (日)

ジェットコースター

 昨日、大阪の吹田市に在る万博記念公園内に在る遊園地「エキスポランド」で、ジェットコースターが脱線事故を起こし、19才の女性一人が亡くなるという惨事が起きてしまった・・・

 報道によれば、この施設では毎年2月頃に定期点検が行われて来たが、今年は開園35周年という事で2月の定期点検はせずに、今月の15日から行うようにしていたという・・・ (__;)
 これが本当なら、今回の事故は「安全」よりも「経営」を優先した事による「人災」の責めを免れない(怒り)

 経営者は、お客様あってこその会社、お客様あってこその商品という事を肝に銘じなければならない。自分の都合をお客に押しつけるなんて事はあってはならない。
 それを忘れると、今回のような惨事にもつながるし、そこまではいかなかったとしても「不二家」のような事になる・・・ (__;)

 

 また、事故後の会見で、施設営業部長が「金属疲労か、車軸の加工に問題があったと思われる」とのコメントを述べたそうで、これは「悪いのはこんなモノを作ったメーカーで、ウチには責任は無いよ」と言っているのと同じで、許される発言ではない。

 このコメントを報道で目にし、私は2年前に起きた「JR福知山線脱線事故」を思い出した・・・
 あの時にも、事故直後の記者会見で、JR西日本の幹部は「線路上に置き石があったようだ」とのコメントを残し、事故は外部の者による可能性をほのめかした・・・
 重大事故を起こし、できれば責任を免れたいという思いはわからないでもないが、こういう発言をすると世のヒンシュクを買い、ヘタをすると経営が立ち行かなくなるという事を、これまでの事例から学んでいるはずではなかったのか・・・ (ノ_-;)ハア…

 「危機管理」ということばを耳にするようになって久しいが、これは何も事故などを未然に防ぐためにだけあるものではない。不祥事や事故を起こしてしまった後にも「危機管理」は大切だ。そうでないと「雪印」のような事になってしまう・・・
 あの時の、社長の「私も寝ていないんだ」というたった一言が、その後の経営を難しくしたのはいうまでもないし、その後の経営破たんにつながったというのも想像に難くない。

 確かに作ったメーカーにもある程度の責任はあるのだろうが、それを運用する者の責任の方がはるかに重い。これは、例えば交通事故を起こした場合を考えればよくわかる。事故を起こした車を作ったのは自動車メーカーではあるが、欠陥があったのならともかく、そうでなければ運転していた者に責任があるというのは、自明の理だ。
 車が事故を起こす度に、メーカーがその責任を問われていては堪らない (^^;

 

 私は、ジェットコースターが大好きです (^.^ゞポリポリ

 初めてジェットコースターに乗ったのは、確か26才の時・・・ もう、20年以上も前の事だ (^^;
 会津若松に住んでいた頃、パーソナル無線の仲間と車を連ねて新潟の寺泊までツーリングに出かけた帰り道「安田アイランド」という遊園地に立ち寄った時の事だ。私は高いところが苦手なので、そういうモノには一度も乗った事が無かったが、仲間が皆乗ると言うので、一人だけ残るのも体裁が悪いので、しかたがないので一緒に乗る事にしました (^^ゞ

 大きな一回転だけのループのコースターでしたが、ワイヤーで引き上げられて行く時の心細さ、頂点でワイヤーが外されて後ろ向きにイッキに落ちて行く恐怖感、一番下まで落下して、さらに反対方向に登って行く時の不安感・・・そして今度は前向きに落ちて行くワケで・・・ (^^;

 正直、コースターから下りた後の私は、心臓がドキドキでもう二度とジェットコースターには乗らないと思ったものでしたが、人間って一度体験すると、恐いものも楽しみになるんですね(爆笑)

 

 その後も私は那須ハイランドパーク富士急ハイランドTDLなどで好んでジェットコースターに乗って来ました。
 下の写真は、会津に居た時に、会社の同僚たちと那須ハイランドパークに行った時の写真です (^^ゞ

 

20070506001 20070506002

 でも、こういう事があると、正直乗るのが恐くなってしまいますよね・・・ (__;)
 「絶叫マシン」とはいえ、客は安全が保証されている恐さだから楽しめるわけで、その安全が100%ではないと言われたら恐さだけが残りますから、誰だって利用は控えるんじゃないかな・・・

|

« 会津帰省記 07GW編 | トップページ | 栃東の引退 »

コメント

ぼくもジェットコースター好きなんですが、
多分、しばらく乗らないような気がします。
「目視だけの点検」というのが怖いですよね。
日本の社会って、実は構成するものひとつひとつが
実はこんなにもろいものなんだと思いました。

投稿: むうさん | 2007年5月 7日 (月) 09:01

 むうさん、どうもです (^^)/

 我々お客の立場としては、商品の提供者を信用して購入するしかないわけで、それが実際にはどのように管理運用されているかなんて知るよしもありません。
 だからこそ、提供者にはお客の信頼を裏切るようなマネだけはしてほしくはないんですよね (^^;

 私は、ガンコですから、一度ヘソを曲げると、その提供者のモノは一切購入しません (^^ゞ
 エキスポランドに行く事はおそらく無いでしょうが、先に上げた「雪印」と「不二家」の提供商品は金輪際手にする事はありません。

投稿: 夢見るピーターパン | 2007年5月 7日 (月) 18:28

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジェットコースター:

« 会津帰省記 07GW編 | トップページ | 栃東の引退 »