ビートルズ
今から41年前となる、1966年の今日、ビートルズが初来日した・・・
昨年はちょうど40年目という節目の年だったので、けっこう話題になっていたのに、今年は今のところラジオではほとんど話題にはなっていないようです(^^ゞ
当時小学2年生だった私は、そういったニュースにはほとんど無関心でしたが、ウチのお袋がテレビで飛行機から下りて来る彼等の姿を映すニュースの映像を見ていたのを覚えています。だからといって、その後お袋がビートルズの歌を聞いたとか、そういうところは全く見た事がありません(爆笑)
あくまでも「野次馬」的な好奇心で見ていたんだと思います。
年齢からいっても、私なんかは当然ビートルズ真っ只中の世代ですから、多少は影響されていてもよさそうなものですが、田舎の小学生だった私は「洋楽」には全然興味はありませんで、その後も全く聞く事はありませんでした。 (^^;
ビートルズに限らず、洋楽はほとんど聞いた事がありません。強いていえば、カーペンターズとサイモンとガーファンクルを好んで聞いていた事があるくらいです。
現在でも、カーペンターズやS&Gのベスト版のCDは持っていますが、ビートルズのCDは一枚も持っていません(^.^ゞポリポリ
世界的なスーパースターの「ビートルズ」ですが、私にとってはその程度のものでしかない(爆笑)
ただ、全く縁が無かったかといえばそうでもなくて、高校時代にはブラバンで「レット・イット・ビー」や「オブラディ・オブラダ」などといった作品を演奏した事もありますし、バンドでも「イエスタディ」を演った事もあります。もちろん、私の意見ではなく、周りの誰かの提案で・・・です(笑い)
ですから、人並みとまでは言いませんが、有名どころをホンの少しは知っています (^.^ゞポリポリ
ところで、ビートルズ初来日の「武道館コンサート」の前座を努めていた何人かのミュージシャンの中に「ザ・ドリフターズ」が居たというのは意外と知られていない事実だったりします。(^^;
お笑いで一世を風靡した「ザ・ドリフターズ」ですが、もともとバンドをしていたというのは、今となっては意外と知らない方も少なくないと思います。当時売れっ子だった「クレイジー・キャッツ」を目指して結成したから・・・とも言われています。
「ビートルズ」と「ザ・ドリフターズ」・・・今思うと、ちょっと考えられない組み合わせですが、そういう縁もあったんですねぇ(笑い)
蛇足ですが、「ビートルズ」といえば「かぶと虫」・・・を誰もが反射的に連想すると思います。
もちろん、このグループ名は「かぶと虫」を意識して、付けられたモノである事は間違いないんですが、実は「ビートルズ」の「ビート」は、音楽なんかで「2ビート」とか「4ビート」などと、リズムなんかを表す時に用いるあの「ビート」だということは意外と知られていないんじゃないかな。
だから、グループ名も「Beatles」であって、「Beetles」ではないんですね(^^ゞ
英語で綴れば一目瞭然なんですが、カタカナで書かれているとそこまではわからないですよね(苦笑)
お粗末さまでした~ m(_ _;)m
| 固定リンク
「音楽を語る」カテゴリの記事
- 青春のうた Best Collection その45(2016.03.27)
- 三分間のドラマ(2016.02.17)
- かぐや姫(2016.01.11)
- 大島花子(2015.11.01)
- 富士の国(2015.06.28)
コメント
ビートルズに狂った世代です。ラジオの番組にリクエスト曲を授業中に一生懸命書いていたのもこのころです。
投稿: ★なまはげ | 2007年6月29日 (金) 20:04
なまはげさん、どうもです (^^)/
そうですよね、普通はそうなんですが・・・ (^.^ゞポリポリ
許して下さい(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年6月29日 (金) 20:48