トイレの中で
昨日のTBSラジオの「えびシャケ!」のテーマは、
「トイレで本を読むのは、あり?なし?」だった (^^;
こういうテーマをブログで語るのもどうかと思いますが、嫌でなければおつきあい下さい (^.^ゞポリポリ
番組聴取者からのアンケート結果は・・・
あり…51%
なし…49%
へぇ~、意外と拮抗してるんだなぁと(笑い)
番組的には日本人のスタンダードは、トイレで本を読むのは「あり」に決定!
まぁ、トイレの所要時間 (^^; が短い方なら、トイレで本や新聞を読んだりする時間的余裕も無いわけだから「なし」になるのはわからないでもない。
まして、家族と一緒に住んでいるのなら、自分一人で個室を占領しているワケにもいかないのでやはり「なし」になるのだろう(苦笑)
個人的には、昔から当たり前にやって来た事なのでいまさら止められない習慣なのではあるのだが・・・ (^^ゞ
だいたい、私は個室にこもっている時間が異常に長い(爆笑)
30分くらいは当たり前に入っている (^.^ゞポリポリ
もちろん、コトに所要する時間がそんなにかかるわけではない (^^;
ただ、あの個室に座っていると、妙に落ちつくのは確かだ。
だから、そんなに慌てて出る気にもならないだけだ (^_^ゞポリポリ
だいたい、独り者だから、誰に気がねする必要もないし、心行くまで座っている事ができる (^^)v
そんなプライベートな時間をナニもしないで座っているのはもったいないと思う・・・
朝の貴重な時間を、個室でそんなに長く過ごす方がもったいないと言われそうだが・・・ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
最初の頃は、マンガを読む事が多かったのですが、次第にいろいろなモノに手を出して、雑誌とかPC関係の本とか・・・ (^^;
だんだんエスカレートして、それに合わせてトイレの中の環境もいろいろと整って来る(爆笑)
正面のドアに大きな壁掛け時計があるのは当然で、突っ張り棚にラジカセを置いて日常的にラジオも聞いている (^^)v
もちろん、カレンダーも有るし、ボールペンからメモ用紙まで置いてある。
仕事がら、壁には広域と首都圏の2枚の大きな地図が貼ってあるし、地図帳も何冊か置いてあり、そこでルートをいろいろと検討する事も少なくない (^.^ゞポリポリ
最近のトレンドは、ノートPCを持ち込んで、ザッとネットを閲覧するのが習慣になってしまった (^^;
無線LANならこんなコトは容易い (^^)v
そうなると、座っている時間がさらに伸びる・・・ (^^;;;
今では、30分以上・・・40~50分くらいも入っている事が時々有る (^^;)★\(--;)
そうなると、何か口にするものも欲しくなってくるので、マグカップに牛乳を温めて持ち込みはじめた・・・
トイレで飲食をする・・・ (^^;
抵抗ある方も相当居るだろうけれど・・・
かように、常識人から見れば、私のトイレライフはかなり非常識だ・・・ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
まぁ、私ほどではないにしても、トイレに携帯を持ち込んでメールとかしている人は少なくないんじゃないかな(笑い)
| 固定リンク
コメント
汚れた手で何か触るというのが生理的に全くダメなので、私のトイレライフは実にあっさりにしたもんです(笑)。
投稿: ナンカイです。 | 2007年7月18日 (水) 11:29
ナンカイさん、どうもです (^^)/
ごく一般的な感想だと思います(笑い)
非常識な私をお許し下さい・・・ (^.^ゞポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月18日 (水) 16:15
朝の決まった時間にトイレに入ります。時間は5分もかかっていないと思います。それで何十年生きてきましたから、トイレで本を見たり携帯を弄る余裕はありません!
投稿: ★なまはげ | 2007年7月18日 (水) 19:08
なまはげさん、どうもです (^^)/
なまはげさんのような方が、一番多そうな気がします (^^ゞ
様式は、座れるところがいけないんだと思います。
妙に落ちついてしまって・・・(笑い)
さすがに和式だと、30分座っているのはムリっす (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月18日 (水) 19:47
ぼくもトイレは5分まで。
新聞も本も持ち込んだことはありません。
ただ、例のサッポロビール・フィギュアなどが飾っていますが(妻に追いやられた)。
投稿: むうさん | 2007年7月18日 (水) 19:54
むうさん、どうもです (^^)/
昔から、仕事のできる人は、「早○・早×・早△」ナンて言いますから、朝の忙しい時間にのんびりと本なんて読んでいてはダメですね (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月18日 (水) 20:09
こんばんは^^
リビングに囲いのない状態で様式便器を設置している建築士の家がありましたよ。
慣れみたいで気にならなくなるそうです。
なべおさみもそうだったと思うけど、便座に座って、
仕事してるって話を聞いたことあります。
「落ち着く場所 邪魔されない場所」なんでしょうね。
息子は、考えてるときに、誰かが近づいてくると、
トイレに入って、考えるって言ってたし。
私は、5分が限界、じっとしてられなくて^^;
投稿: kyoro | 2007年7月18日 (水) 23:48
kyoroさん、どうもです (^^)/
こんな話題におつきあいいただいて恐縮です (^^ゞ
トイレって、あの微妙な狭い空間がいいんじゃないでしょうか(笑い)
自分だけという安心感もあるし、どこにでも手が届くという便利さもあるし・・・
「○○の100ワット」ナンてことばもありますが、私のトイレは、まさにその100ワットの電球を使っています (^^ゞ
本を読むのに暗いのはダメです(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月19日 (木) 00:10
わかった!秘密基地だ!ネバーランドって言ったりして・・
投稿: kyoro | 2007年7月20日 (金) 00:49
なるほど・・・
ネバーランドかぁ (^^;
しかし、秘密基地という表現は、ある意味当たっているかも(笑い)
こんな狭い空間なのに、ホントにいろんなモノが置いてある・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月20日 (金) 07:26