海の日
こういう事は、ここでも何度も言ってきたけれど、また繰り返したいと思います (^.^ゞポリポリ
今日は「海の日」という事で国民の祝日になっています。
でも、なんで今日が「海の日」なんでしょうね(笑い)
一応、建て前は「日本は、四方を海に囲まれた海洋国で・・・云々」という事になっていますが、ホンネはそういう事じゃないでしょ(笑い)
単に、7月に祝日がないから無理やりでっち上げただけです・・・ (__;)
この「海の日」も、もともとは「海の記念日」という事で、それなりにチャンとした理由があって昭和16年に7月20日に設けられました。
それが、7月にも休日が欲しいという理由だけで「海の日」という国民の祝日に名前を変えて休日になりました。それが平成8年の事です。
それならそれで、別に何という事もないんですが、それが例の「ハッピーマンデー」なんてアホな制度によって、7月の第3月曜日に移ったのが平成15年の事です。
以来、毎年祝日の日が変わる「どうでもイイ日」になってしまいました(怒り)
一応、名前は「海の日」という事になっていますが、本当は「三連休の最後の日」でしかありません。
祝日が固定された日ではなくて、このように月曜日に移動する日が他にもあって、
○成人の日 1月の第2月曜日
○海の日 7月の第3月曜日
○敬老の日 9月の第3月曜日
○体育の日 10月の第2月曜日
それぞれ、本来の祝日としての意味がチャンとあって設けられていたのに、今ではどうしてその日が祝日になったのかの理由さえいい加減にされてしまっている・・・
こんな事でイイのだろうか・・・
国民の祝日とは、ただ「休むための日」でイイのだろうか・・・
日本の国民は、いったいいつからこんな怠惰でだらしない国民になってしまったのだろう・・・ (ノ_-;)ハア…
| 固定リンク
コメント
私が思っている事を、ピーターさんに書かれてしまいました。
今日の休みが「海の日」だという事を、TVで知りました(笑)
今は、たんなるカレンダーが赤色の日だから休みだ~なんて‥。
本当に意味があって、祝日になった日って有りますよね。
体育の日の10月10日って、東京オリンピックが開催された日。
もう、その意味さえ薄れていますよね。
政府は、秋にも大型連休を考えているそうですし‥。
なんだかな~(?_?)
投稿: 真央 | 2007年7月16日 (月) 10:15
真央さん、さっそくのコメント、有り難うございます (^^)/
きっと、たくさんの人が同じように思っているんだろうけど、口にしないだけ・・・ (__;)
誰だって、どうせ休むなら飛び飛びに休日があるよりもまとめて休みたいと思うはずだもの。
でも、アニバーサリーというものは、安易に日にちを移動して良いものではないし、決まるに当たっては相当の理由があったはず。
それを後から勝手な都合だけで別な日に移動するのは、はっきり言って「休日に対する冒涜」であり、「政府の専横」だと私は思っています。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月16日 (月) 10:45
まあ、私の商売は日曜も祝日も関係ないんだけど・・。。休日を増やせば良いってもんじゃないと思うけど。。
投稿: ★なまはげ | 2007年7月16日 (月) 17:39
なまはげさん、どうもです (^^)/
私も、自営なので土・日とか祝日とかはあんまり関係ないんですが、休みが多いとかいうそういう目先の事だけではなく、毎年毎年祝日の日が変わるというのは、やはりおかしいと思います。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月16日 (月) 18:13
動かさない見識があってもいいですよね。
「憲法」「体育」「文化」(天長節)とか。
えっと「海の日」は明治天皇の船での東北行幸の帰着日か。
それぞれ、意味があることですよね。
それに自民党の右翼の人たちが文句を言わないとこが面白い。
投稿: むうさん | 2007年7月17日 (火) 22:59
むうさん、どうもです (^^)/
例えば、「天皇誕生日」を12月の第3月曜日に・・・ナンて事を言ったら、誰だってダメだと言うに決まってますよね。
なぜなら、その日に生まれたワケだから他の日ではダメに決まっているわけナンですが、なぜ「海の日」や「体育の日」ナンかだと毎年変わっても良いんでしょう・・・
おかしいですよね(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年7月18日 (水) 00:14