懐かしい味
今朝の、ニッポン放送の「イルカのミュージックハーモニー」では、リスナーからの懐かしいお便りが紹介された・・・
子供の頃に母が作ってくれたカレーの味が懐かしいというモノで、小麦粉で伸ばしたルーにソーセージが入っていたというものだ・・・
自分では懐かしい味なのだけれど、きっと家族に今同じようなカレーを作って出しても、食べてはもらえないだろうと結んでいた・・・
私が子供の頃、我が家でも肉が買えなくて、母は魚肉ソーセージを刻んで肉代わりに入れたカレーを作ってくれた・・・ (^^ゞ
今では笑い話にもならないけれど、当時はホントに貧しくてそんなモノでも子供にはご馳走だった・・・
なんとか家計をやり繰りして、食べ盛りの子供のお腹を満たそうとした当時の母の苦労が偲ばれます (^^;
ルーも、インスタントの固形タイプではなく、当時はSBあたりの小さな赤い缶に入ったカレー粉を小麦粉で伸ばすものが一般的だった・・・
だから、けっこう水っぽくて、ヤケに黄色いカレーをご飯にかけて食べていました・・・ (^.^; ポリポリ
ごくタマに、ニワトリかウサギをさばいて、肉が余った時なんかにだけは、肉の入ったマトモなカレーが食べられましたが・・・(笑い)
その後、インスタントの固形のルーが売られるようになると、食卓のカレーが画期的に変わった。
いつものカレーとは違う、本格的な味のカレーが家庭でも手軽に食べられるようになったからだ。
この頃のカレーのルーで思い出すのは、オリエンタルの「マースカレー」・・・
日曜日の昼にテレビで放送されていた、オリエンタル提供の「がっちり買いまショウ」は、子供ながらによく見ていました (^.^; ポリポリ
視聴者参加型の買い物ゲームで、制限時間の最後に金額の調整のために「マースカレー」を何個も買うのがよく見られました(笑い)
短いお便りだったけれど、私にとっても懐かしい味を思い出させてもらいました・・・
もう、40年くらい前の思い出です・・・ (^.^; ポリポリ
そういえば、レトルトの「ボンカレー」が発売された時にもショックを受けましたね (^.^; ポリポリ
具まで入った本格的なカレーが、温めるだけで食べられるというのは凄い事だなぁと・・・
その頃、街角でよく見かけたホーロー看板です (^.^; ポリポリ
これも、ご存知の方はかなりご年配の方ですね(笑い)
| 固定リンク
コメント
夢さん おはようございます^^
超お久し振りに書き込ませて頂きますよ~
懐かしい看板ですね~
道沿いの古い家々が新築されて古いブリキの看板を
見かける事が少なくなりました
歌手 水原某氏とか記憶の映像が消えかかっています
・・・千葉ではまだまだ現役だったりして(^^)
投稿: タマパパ | 2007年8月19日 (日) 10:56
パパさん、どうもです (^^)/
パパさんあたりも、懐かしいと思う年代ですよね(笑い)
田舎とか行くと、タマに軒先なんかで見かける事もありますよ (^^)v もちろん、野晒しですから色とかもあせて、看板そのモノがボロボロになっている事も多いですが・・・
街中では、もう見かける事はないと思いますが・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年8月19日 (日) 11:16