昨日、仕事の打ち合わせのためのFAXを受信中に用紙切れを起したので、新しいロールに交換しました。
私の使っているFAXは、感熱ロール紙を使うタイプ・・・
ところが、新しいロールに交換したのはいいけれど、うまく紙送りができない・・・ (^^;
ナニやら機械の中で「カチカチ・・・カタカタ・・・」と歯車が空回りをしている音が聞こえる・・・
困った・・・ (__;)
いくらセットし直してみてもどうにも直らないので、クライアントに電話して、原稿をPDFファイルにして、それをメールに貼付して送ってもらった (^.^ゞポリポリ
先方は、私よりもそういう事には詳しいので、アッという間にメールを送ってきてくれた(笑い)
これはイイ、さっそくファイルを開き、プリンターで印刷して事なきを得た (^^)v
しかし、FAXが使えないとなると、今後の仕事には困る・・・
そうそう頻繁に受信するわけではないけれど、いざという時にFAXが受信できないとなると信用問題にもかかわる(笑い)
・・・というワケで、さっそく成田市内の家電店に買いに行きました。
とりあえず、K電気に行って売り場を見てみたんですが、驚いた事に置いておる機種は全て普通紙を使うタイプだけ・・・ (^^;
店員を捕まえて問いただすと、最近では普通紙を使う機種が主流で、感熱紙を使うタイプはメーカーは作っていないと・・・ (__;)
うっそぉ~・・・ w(゚o゚)W
なんで?
普通紙を使うタイプだと、インクを使わなきゃならないから、ランニングコストはバカにならないんじゃない?
私は、昔から感熱ロール紙を使うタイプしか使った事がないので、普通紙FAXにはとても抵抗がある・・・
今回、FAXを購入するにあたっての必要条件は三つ!
1:感熱ロール紙を使う機種である事。
2:留守番電話機能を備えている事。
3:コードレスの子機が付いている事。
1番目の「感熱ロール紙」を使う事。これは絶対に譲れない条件だった。
得てして、安い普通紙FAXはインクリボンを使って普通紙に印刷する手法を採っている。
昔、安いワープロに使われた手法だ。これだとランニングコストがかかる上に、メーカーごとにインクリボンの形状が違う。場合によっては同じメーカーでも機種によって違っていたりする事だってある。
昔、ワープロで散々泣かされた事があるから、インクリボンを使う方式だけは絶対に買わない。
ワープロが全盛だった頃、次から次へと新機種が出て、その度に印刷に使うリボンの形状が変わる事も少なくなかった・・・
そうすると、マイナーな機種を選んだ場合、アッという間に消耗品のリボンが手に入らなくなる事もよくあった・・・
本体は壊れていないのに、インクリボンが手に入らないから印刷ができないのだ (^^;
私の愛用しているワープロ専用機は、サンヨーのSWP-M35。
買って15年くらい経つが、どこも壊れていない。いまだに現役で使う事があるワープロである。
ところが、マイナーな機種ゆえにインクリボンの入手にはほとほと手を焼いた・・・ (__;)
5年くらい経つと、もうどこの店でも売っていない。メーカーのサービス経由で在庫を集めてもらい、最終的に10個ほどまとめて買ったのが数年前・・・
これを使いきったら普通紙にはもう印刷はできない。
だから、一般的な印刷にはもっぱら感熱紙を使っている・・・ (^.^ゞポリポリ
壊れたFAXだって、買ってちょうど10年になる。こんなに長く使えたのも感熱ロール紙を使っていたからだ。
感熱ロール紙ならホームセンターなどを始め、どこでも容易に手に入れる事が出きる。しかもセットできればメーカーや機種は問わない。
仕事で使う以上、こういう当たり前の事がとても大事だ。
しかし、インクリボンを使っている普通紙FAXは、選ぶ機種を間違えると消耗品が手に入らなくなり、そう長く使う事はできない可能性が高い・・・ (^^;
リスクはなるべく少ない方が良い・・・
また、ある程度値の張る機種だと、PCのプリンターのようにインクジェット方式を採用しているけれど、これはインク代が高い (^^;
それほど受信しない私にとって、これは贅沢品だ(笑い)
ここまで書いてきて、私はある仮説に思い至った・・・
もしかして、普通紙FAXをラインナップの中心にしようとするのは、メーカーの陰謀かもしれないと。
本体を安くたくさん売って、その代りに消耗品で儲けようとしているのではないか(爆笑)
消費者の目先を安い本体に向けておき、一方で無くてはならない消耗品で利益を謀る。あながちあり得ない事ではない。消耗品は、それほど値引きをしなくても売れるわけだし、それが無くては使い物にはならないわけだから・・・
2番目の「留守番電話機能」が付いている事。これも譲れない条件だった。
留守番電話は、かなり昔から使っている。家電量販店に勤めていた私にとって、お店の中は宝の山だった(笑い)
仕事でいろんな商品と触れ合っているうちについつい欲しくなってしまう(笑い)
FAXや留守電を初めて買ったのもこの頃だ。もうかれこれ20年ほど前の事 (^.^ゞポリポリ
この頃に、コードレスの電話機も買った (^^)v
一般の人が自宅で使うには、かなり早い方だったと自負している。
独身の私には、留守番電話は必需品だった・・・
バツイチになった今も、それは変わらないから、やっぱり留守電は必要となる(苦笑)
3番目の「コードレスの子機」が付いている事。これも独り者には重要なポイントだ (^.^ゞポリポリ
2Kの部屋だから、電話が鳴ってから電話のもとに駆けつけてもそれほど面倒ではないが、これが入浴中とか就寝中とかだと、おいそれとは電話には出れない・・・ (^^;
そこで、子機が必要になる。これも20年ほど続いている習慣だから、いまさら子機の無い生活はできない (^◇^) 。。。ケラケラ
・・・という事で、電気屋さんで昨日買うのは諦めました(笑い)
自宅に戻って、ネットでいろいろ探して、先ほど注文を済ませました (^^)v
もちろん、上の三つの条件は全てクリアしています o(*^▽^*)o~♪
ふと、暦を見ると・・・
昨日は「仏滅」かぁ・・・ (^^;
なるほど、どうりで機械も、機嫌を損ねるわけだ (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
最近のコメント