« 新聞の購読 | トップページ | デジャヴ »

2007年9月 3日 (月)

尾瀬国立公園

20070903002

 

 夏がくれば 思い出す  はるかな尾瀬 遠い空
 霧のなかに うかびくる  やさしい影 野の小径
 水芭蕉の花が 咲いている  夢見て咲いている水のほとり
 石楠花色に たそがれる  はるかな尾瀬 遠い空

   夏がくれば 思い出す  はるかな尾瀬 野の旅よ
   花のなかに そよそよと  ゆれゆれる 浮き島よ
   水芭蕉の花が 匂っている  夢みて匂っている水のほとり
   まなこつぶれば なつかしい  はるかな尾瀬 遠い空

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/i_natsuno_omoide.htm

 

 これは、江間章子という人が作詞をした「夏の思い出」という唱歌です。
 この歌によって「尾瀬」という地名は全国区となり、日本人ならたいていの方が知っているほどの有名な場所になりました。

 現実には、アクセスが良いとは言えませんし、自然保護の立場からマイカーの乗り入れも規制が徹底していますから、私のように地元の人間でさえ行った事がないというような奥深い自然の中にある観光地でもあります (^.^ゞポリポリ

 しかし、やはり地元の人間にとって「尾瀬」は故郷のシンボルであり、心のよりどころになっています。
 ミズバショウやニッコウキスゲに代表される、尾瀬の大自然は、私も一度はこの目で見てみたいと思っています (^.^ゞポリポリ

 

20070903001  その「尾瀬」ですが、長く「日光国立公園」の一部として扱われて来ました。
 しかし、「日光」と「尾瀬」では地理的には近いように見えても、歴史や文化的な事を考えると一緒に扱うのは若干無理があります (^^;

 日光は国内屈指の観光地ですから、道路なども整備され、次から次へと観光客が押し寄せますが、尾瀬は先にも述べたとおり、奥深い所に在る上に、車では行けませんから、自然に親しむ気持ちのある人だけが自らの足で歩いて行かなくてはなりません・・・ (^^;

 

 そこで、尾瀬を独立した国立公園にという声が上がり、4日前の8月30日に国内29番目の国立公園として「日光国立公園」から分割されて、独立した「尾瀬国立公園」になりました (^^)v

 それでナニが変わるというわけではありませんが、少なくても今まで以上に誇りを持てます (o^∇^o)ノ
 だって「日光国立公園」の端っこにぶら下がったオマケみたいな所ではなく「尾瀬国立公園」という名前の独立したモノになったんですもの。

 皆さんにも、この機会にぜひ「尾瀬国立公園」の名前だけでも覚えて頂きたいものです o(*^▽^*)o~♪

|

« 新聞の購読 | トップページ | デジャヴ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尾瀬国立公園:

» 銅メダル選手土佐礼子監督との夜中の練習 [銅メダル選手土佐礼子監督との夜中の練習]
楽天ブログ - 銅メダル選手土佐礼子監督との夜中の練習 [続きを読む]

受信: 2007年9月 3日 (月) 09:38

» 尾瀬国立公園が山開き [ローカルニュースの旅]
ミズバショウの群生地で知られる「尾瀬国立公園」が21日、山開きを迎えた。尾瀬ケ原の雪が解けたところではミズバショウが咲き始めており、6月が見ごろという。 [続きを読む]

受信: 2010年5月21日 (金) 22:02

« 新聞の購読 | トップページ | デジャヴ »