« あっち向いてホイ | トップページ | 腐っても »

2007年9月13日 (木)

扇風機

 ウチには、扇風機が4台もあります (^.^ゞポリポリ
 一つは、浴室の脱衣場の壁に今年取り付けたモノですが、あとの三つはごく普通の床に置くタイプの扇風機です。来月になったら、模様替えで押し入れにしまい、代りにホットカーペットとかを引っ張り出す事になります。

 私は、エアコンがそれほど好きではないので、日中は窓を開けて過ごす事がほとんどでまず使う事はありません。
 暗くなって来ると、開け放しのままだと不用心だし、だいいち表から部屋の中が丸見えになるので、窓を閉めてカーテンも閉じますから、扇風機で我慢できない時にはエアコンのスイッチを入れる事も少なくありません。
 それでも、冷房運転はしません。あくまでもドライ運転だけです (^^)v  私にはそれで十分ですから・・・
 冷房運転をする事は、1シーズン中に1度あるか無いかです。今年も世間では猛暑とか言っていましたが、とうとう1度も冷房運転をする事はありませんでした (^.^ゞポリポリ

 それはともかく、私にとって夏場の涼を取る上で、扇風機は無くてはならないものです。
 子供の頃から、夏場は扇風機で育って来た私には、やっぱエアコンよりは扇風機の方にシンパシーを感じます (^.^ゞポリポリ

 就寝時にも、風量を「ランダム」にセットし、タイマーを2時間から4時間くらいの間にセットして横になります。もちろん、首振りをON (^^)v
 場合によっては、エアコンをドライ運転で併用する事もあります。温度設定は25度~26度。タイマーは1時間、そうとう寝苦しい夜には2時間にして寝ます。


 そこで今日の本題です。

 扇風機のスイッチは、私は足で押す事が多いです(爆笑)
 もちろん、いつもいつもではありませんが、たいてい足で押しています。
 床に座っていたりして、手の方がスイッチに近い時にはもちろん手で押しますが、立っていたり、椅子にかけているような時にはどうしても足で押す事の方が多いです (^^;

 場合によっては「万能リモコン」で押す事もあります。が、これはテレビのリモコンのようなモノではありません、念のため・・・
 私は、不精者なので、ホームセンターなんかで1m弱の長さの、細長い木の棒を買って来て、いつも手元に置いています。そして、その棒で手元から離れたところにある機械のスイッチを押したり、何かを手元に引き寄せたりする事があります。
 こういう棒が1本手元にあると、いろんな事ができるのでけっこう重宝します (^◇^) 。。。ケラケラ
 だから、私はこの棒の事をかってに「万能リモコン」と呼んでいます (^^)v

 まぁ、そんな邪道は別にしても、誰でも一度くらいは扇風機のスイッチを足で押した事があるんじゃないでしょうか・・・(笑い)


 昨年の8月に、私の大好きなTBSラジオの「ストリーム」の中の「えびシャケ!」のコーナーで、扇風機のスイッチは、手で押す?それとも足で押す? というのがありました。

 リスナーの投票結果は・・・
 手で押す…56%
 足で押す…44%

 結果…
 番組的には、扇風機のスイッチは「手」で押すに決定!

 ・・・というのがありました (^.^ゞポリポリ


20070913001  よく、足でスイッチを押したりするのは「行儀が悪い」と言われますが、私は特にそういうふうには思ってはいません。足元にあるものは足で操作した方が効率的だと思っています。
 しかし、他所様の家ではさすがに抵抗があるので、手で押しますから、やはり心の奥底では足で操作するのは「行儀が悪い」と思っているのでしょう (^.^ゞポリポリ

 写真は、ごく一般的な扇風機ですが、よく見るとベースのスイッチの右側に足の形をしたシールが見えます (^^;
 そして「足踏でも操作OK!」という文字も見えます(爆笑)
 という事は、やっぱ足でスイッチを入れる人が居るわけですね (^^)v

 ただ、もし私に子供が居たとしたら、どうだろうなぁ・・・ (^^;
 私のマネをして足でスイッチを入れる我が子の姿を見たら、やっぱまずいと思うんだろうなぁ(苦笑)

|

« あっち向いてホイ | トップページ | 腐っても »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 扇風機:

« あっち向いてホイ | トップページ | 腐っても »