納豆
私は納豆が大好きです o(*^▽^*)o~♪
日本人に生まれてナニが良かったかって、納豆を食べられる事です (^^)v
よく、人生の最後に何を食べたいかなんて話題があったりしますが、私は迷わず「納豆餅」と答えます (^◇^) 。。。ケラケラ
納豆餅・・・ 餅に納豆にをからめたアレです (o^∇^o)ノ
「お餅」と「納豆」・・・ 私はどちらも、とっても大好きなんで、一緒に食べられたらこれ以上の幸せはありません(笑い)
実際に、私は納豆餅をよく食べます (^.^ゞポリポリ
どちらもけっこう保存が効きますから、いつも買い置きをしておいて、何を食べるか迷った時ナンかに、チョコチョコッと手軽に作れるのでとても重宝しています (^^)v
ところで、納豆という食べ物ですが、とても不思議な食べ物です。強烈な個性を持っているワリには、協調性に優れているというか、自己主張がほとんど無いんですよ。
納豆単品だと、ニオイもきつくて、味だって独特でしょ。でも、他の食べ物と一緒になると決してケンカする事なく、とても控えめになるんですよ。相手の味を損ねたり壊したりする事はまずありません。
とても意外で不思議な事ナンですが、これは事実です (^^)v
以前に、このブログで「納豆カレー」の記事を書きました。一般的にはこの組み合わせには抵抗を感じる人が多いのかもしれませんが、納豆はカレーと見事に同化して、カレーの味を少しも損ねたりはしません。
また、納豆に砂糖を入れて食べるのも私は大好きです。この組み合わせにも違和感を感じる人が多いのかもしれませんが、実際に食べてみると少しもヘンな味じゃありませんし・・・ (^.^ゞポリポリ
味噌汁の中に納豆を入れた「納豆汁」ナンてのもありますよね。これもニオイは強烈ですが、別に妙な味の味噌汁ではありません(苦笑)
この他にも、納豆を混ぜた事によって、口にできなくなるようなヘンな味になる食べ物なんて無いんじゃないかと私は思っています。
これは、納豆は発酵食品の一つだからじゃないかと私は考えています。つまり、納豆は味噌や醤油ナンかと同じで、一つの調味料ナンじゃないかと。だから、他の食べ物と組み合わせてもヘンな味にはならないんだと・・・
ミソやしょう油を加える度に、食べ物がおかしな味になってしまったら、調味料の役にはたちませんから(笑い)
もちろん、他の食べ物と一緒にというだけではなく、納豆単独で酒の肴として食べる事も少なくありません (o^∇^o)ノ
パックに付いているカラシやタレと一緒に普通に混ぜて食べるだけですが、単独で食べてもけっこういけるんですよ(笑い)
納豆は、皆さんが思っているよりもずっと保存が効きますから、私はスーパーで安い時を見計らっていくつも買って冷蔵庫に放り込みます (^^)v
もちろん、賞味期限なんてアッという間に過ぎてしまいますが、私は、そんな事はぜんぜん気にしていません (^◇^) 。。。ケラケラ
食べられるかどうかを決めるのはメーカーではありません。食べる人がそれぞれに判断すればイイ事です。
食べられるウチはナンでも食べる。これは生活の基本です (^^)v
| 固定リンク
« 違和感 | トップページ | 第84回箱根駅伝予選会 »
コメント
賛成!
納豆は個性が強いのに、
何にでもあわせられる協調性がありますね。
納豆カレー万歳!
納豆もち万歳!
投稿: こやなぎ名人 | 2007年10月20日 (土) 08:00
名人、どうもです (^^)/
確か、このネタは名人のブログを読んでいて思いついたような気がします。何日か前に納豆の記事があって、それで納豆好きな私なので、こんな記事になりました・・・ (^.^ゞポリポリ
名人も、納豆が大好きなようで嬉しいなぁ (o^∇^o)ノ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年10月20日 (土) 08:44
こんばんは!!
夢さんの食文化持論は面白い。
さて、市原市に豆汁(とうぞう)というのが
あります。味噌をつくった後の大豆と汁で
す。納豆に汁が加わったようなものです。
市原市の人たちは昔から納豆の変わりに食べ
ているようです。現在でも房の駅に売ってま
す。
投稿: パンダ | 2007年10月20日 (土) 21:47
パンダさん、どうもです (^^)/
豆汁ですか・・・ 初めて聞きました。
実家では毎年今時分、味噌を作っているのですが、その時の大豆なんてどうしていたか記憶にないんですが・・・ (^.^ゞポリポリ
おそらく、今でも実家で食べる分の味噌は作っていると思うのですが・・・
今度房の駅を通った時には気をつけて見てみる事にします (^^)v
情報、有り難うございました。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年10月20日 (土) 22:03