ピーターパン
私は、自営で運送屋をやっていまして、その屋号が「ピーターパン」だという事は、先日の記事でも書きました (^.^ゞポリポリ
今の仕事を始めたのは1995年で、屋号もその時に決めたのですが、実は「ピーターパン」という名前とは、もう20年以上ものつきあいになります。
もともとは、パソコン通信のハンドルネームとしてではなく、パーソナル無線のニックネームとして名乗ったのが最初で、それが1984年頃ですから、今年で23年目という事になります (^.^ゞポリポリ
当時、会津に住んでいたんですが、そこに幼なじみのカーショップの店長が居たので、愛車の改造とかいろいろと世話になっていました。
オーディオなんかもそうですが、そこで勧められたのが当時流行っていたパーソナル無線でした。
で、勧められるままに車に取り付けて、この店で知り合った他のメンバーたちと当時はけっこう楽しく遊んでいました。
上の写真で、頭の上に取り付けてある機械がパーソナル無線の機械とフレキシブルマイクです (^^)v
車は、ホンダのアクティストリート、買ってすぐに改造をお願いし、窓埋めやらチンチラ張りやら思い切り楽しみました (^^)v
下の写真は、84年に十和田・八幡平方面にドライブに行った時に、八幡平で撮ったものです。
無線で交信する時には「ニック」という独特の名前で呼び合うのが一般的です。ちょうどネットでいうところの「ハンドルネーム」の事です。 私が最初につけたニックは「ニック・ジャガー」でした (^◇^) 。。。ケラケラ
もちろん私の大好きな肉ジャガにかけていたワケですが、無線でならともかく、リアルで会っている時に「肉ジャガさん」と言われるのが恥ずかしくて、すぐに「夢見るピーターパン」に改名しました (^^)v
ナンで「ピーターパン」なのかというと、「ピーターパンシンドローム」から取ったわけです (^^;
私は、高校生の頃から社会に出て働く事に漠然とした不安とプレッシャーを感じていまして、働きたくない、いつまでも子供でいたいと真剣に考えていたものです (^.^ゞポリポリ
その頃本で覚えたことばが「ピーターパン症候群」でした。
ああ、もしかしたらこれって、オレの事かも・・・と思ったのが「ピーターパン」ということばを意識するようになった最初です (^.^ゞポリポリ
ただ「ピーターパン」というだけでは芸が無いので、アタマに「夢見る」という「修飾語」を付け加えてみました (^.^ゞポリポリ
けっこう自分では気に入っているんですが、どんなモンでしょ・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
写真は、その時の無線の仲間たちと、福島県に在る羽鳥湖のそばで芋煮会をした時のモノです。
写っている日付は85年となっていますから、もう22年も前の事になります (^.^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント
ピーターパンというニックネームとは、古い付き合いなのですね。
私の「太郎」も高校の時のニックネームでした。
投稿: すが太郎 | 2007年11月23日 (金) 15:25
すが太郎さん、どうもです (^^)/
そうなんですよ、愛着があって、自分でもピーターパンと呼ばれる事にナンの違和感もないんですよ (^_^ゞポリポリ
屋号を決める時にも一応候補の一つとして申請したんですが、いろいろ頭をひねって考えた候補はことごとく同業他社で使われていまして、意外と「ピーターパン」がすんなり決まってしまいました (^◇^) 。。。ケラケラ
差し支えなければ、「太郎」さんのいわれもブログでお聞きしたいですね (^_-)-☆
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年11月23日 (金) 16:38
そういう理由だったんですね、
でもいいネーミングですね。
投稿: 丸山のトニー | 2012年12月27日 (木) 14:28
トニーさん、ありがとうございます (*^.-^*)♪
そうおっしゃっていただけると、私としても嬉しいなと・・・
投稿: 夢ピ | 2012年12月27日 (木) 22:50