郵便局
ある田舎の小さな郵便局の前を通った時に見かけた光景です。
駐車場は無いらしく、この郵便局の利用客が局の前に路上駐車をして局の中に入って行くようで、両側合わせて10台以上の車が停まっていました (^^;
田舎には、街中のように銀行や信金などの金融機関はありません。このように、郵便局だけが彼等にとって唯一の金融機関になります。当然、利用客はけっこう多いと思います。
これは、成田空港の貨物地区に在る郵便局です。局の外観と入口を入ったところの写真です。
少し前まで、この写真が貼られている場所にはATMが置いてありました。私は仕事がら空港内の貨物地区はよく利用するので、ここのATMはけっこう重宝して使っていました。
しかし、先月ここのATMを利用しようと立ち寄った時に、機械が消えてしまっていました (^^;
なぜここのATMが撤去されてしまったのかを局員に問いただすと、郵便の取り扱い以外の仕事はやっていないので、本来のこの郵便局の姿に戻しただけだと言われました。
チョッと待て、郵便局の看板を上げているのに、ここの局は郵便貯金は仕事外だと言うのか!
仮にそうだとしても、窓口でやるわけじゃない。機械を置いておくぐらいの事がなぜできないんだ。
今まで置いていたものを、撤去までする必要がなぜあるの!
先月の1日から、郵政民営化が実施され、確実に客に対するサービスが悪化した。
郵便局で扱う仕事が細分化され、郵便貯金はゆうちょ銀行の管理下に置かれ、郵便局なのに郵便貯金が利用できないなんてバカな郵便局が存在するようになってしまった・・・(怒り)
国鉄の民営化でできた「JR」もそうだが、「JP」もいったいどこを見て仕事をしているんだ?
民営化されたのなら、本来ならユーザーを見て仕事をするのが当たり前なんじゃないのか!
それが、ユーザーを蔑ろにして、会社の利益ばかりを優先させるような営業方針では、いったいナンのための民営化なんだ!!!
冒頭のような、地元の人々にとって無くてはならない郵便局が、サービスがドンドン悪くなっていって利用者が不便に感じるような事にならないように祈るだけだが、実際には確実に不便になっている・・・
郵便貯金でさえこの調子だ・・・
そのうちに、全国一律の郵便料金制度が撤廃され、宅配便のように配達先によって郵便料金が差別化されるんじゃないのか?
確かに今のところは郵便料金は保護されているから全国一律の料金で出せるけど、近い将来ここに手を加えて来るのは目に見えている・・・
| 固定リンク
コメント