記憶にない
昨日、防衛商社「山田洋行」との不適切な関係が取りただされている防衛省の守屋武昌氏の2回目の証人喚問が行われ、件の宴席に久間章生元防衛相と額賀福志郎財務相が同席していたことが暴露されたと報じられた・・・
この守屋氏の証言に関して、久間氏は「全く記憶にないが、全否定するほど記憶が確かでない。行政をゆがめたことはない」と・・・
額賀氏も「宴席は全く記憶にない。宮崎容疑者や守屋氏から接待を受けたことはない」と・・・
二人とも、関与を全面的に否定した。
証人喚問などで、よく耳にする「記憶にない」ということばであるが、ルーツは、ロッキード事件で最重要参考人と目された小佐野氏が、国会での証人喚問を受けた際に、偽証や証言拒否を避けつつ、質問には明確な解答はしないという高等手段として「記憶にございません」と繰り返し答弁を続けた事が最初だ。
ヘタな事を口にしたり、ウソを言ったりすると、今係争中の姉歯被告のように偽証罪に問われ、後々問題にもなるけれど、記憶にないと言えばそれ以上はどうしようもないわけで、誰の入れ智恵だったのかは定かではないが、なるほどうまい逃げ口上だなぁと感心します(笑い)
ところで、この「その件については記憶にない・・・」ということばですが、「その件については覚えていません・・・」という意味ではもちろんない。
「その件については事実であり、よく覚えているけれど、話したくはありません・・・」というのが本当の意味だ (^◇^) 。。。ケラケラ いわゆる、永田町の「業界用語」・・・ (^^;
まったく、役人とか政治家とか・・・
悪智恵だけはとても庶民の及ぶところではない・・・
本当に、オマエ等・・・
ロクなモンじゃねぇ!!!(怒怒怒)
| 固定リンク
コメント
その翻訳に座布団10枚!!
投稿: ★なまはげ | 2007年11月16日 (金) 18:35
なまはげさん、どうもです (^^)/
ご支持、有り難うございます m(_ _)m
ホントに関与していないのなら、こんな言い方は普通しないでしょ (^◇^) 。。。ケラケラ
「そんなところへは行った事も無いし、接待も受けた事はない!」と、明確に否定すれば良いんですよ。それができないという事は、すなわち「真っ黒」という事で(怒り)
まだ、ボケるようなトシじゃないでしょ、惚けているのなら、政界引退だよね (^◇^) 。。。ケラケラ
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年11月16日 (金) 18:52
全く、お役所の人間といい、議員といい、ろくで無し人間になってしまう環境なんですかね。
民間をいじめて、甘い汁吸う体質、改善しましょうよ。
いい国日本にしたいですね。
投稿: すが太郎 | 2007年11月16日 (金) 23:09
すが太郎さん、どうもです (^^)/
「役人」とか「政治家」は、本来「公僕」のハズなんですが、そんな意識を持っている人はおそらく一人も居ないと思います。
皆、自分たちは「エリート」で、「特権階級」の人間だと勘違いしているからこんなばかげた事が当たり前に行われているんだと思います。
オマエ等の給料は、全て国民の血税ナンだという事をもっと肝に銘じてほしいと思いますね(怒り)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年11月16日 (金) 23:23
ピータさん、どうもです☆
本当にロクなモンじゃねぇ!!!(怒怒怒)ですね・・・
それでいて、消費税アップだの何だのと・・・
はぁ~~
投稿: カウっち | 2007年11月18日 (日) 08:55
カウちゃん、どうもです (^^)/
財政が足りないから消費税を上げて補おうということばに、国民皆が騙されているという事に気付いてほしいと思います。
消費税なんか上げなくても、今のままでも財政は実は足りていて、莫大な国債も減って来ていると森永卓郎あたりの経済アナリストは言っていますよ。
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年11月18日 (日) 18:05