ポインセチア
4年前のクリスマス後に、店頭で売れ残っていた20cmくらいのちっちゃなポインセチアを2~3百円で買ってきたのを部屋の中で育てていました。
どんどん大きくなって、最初のうちは喜んでいたのですが、やたらと枝が増えて、見てくれも悪くなってしまっていたので、今年の5月にバッサリと枝を切り落して、小さな鉢で挿し木をしてみました。それが最初の写真と、次の写真です。
昨年までは、短日処理の仕方が悪かったようでいっこうに赤くならず、青いままのポインセチアでしたが、今年こそはと意気込んで臨んだ結果が・・・これです・・・ (^.^ゞポリポリ
一部分の葉が赤くなった鉢と、中央のごく小さな葉が一枚赤くなったポインセチアです (^◇^) 。。。ケラケラ
まぁ、青いままの去年までから比べれば、一歩前進と言えるのかもしれませんが・・・ (^^;
・・・というワケで、今年のクリスマスも、青いままのポインセチアでした・・・ (__;)ガクッ
草花を育てるのって、難しいなぁ・・・ (^^;
| 固定リンク
コメント
こんばんは^^
ポインセチアは、挿し木が出来るんですね^^
4年も枯れずに育ってるなんてすごい!
挿し木の苗、可愛らしくていいじゃないですか。
ポインセチアって、10月下旬ぐらいから、
短日処理(一日12時間ぐらい暗い場所に置く)しないと
葉色が変わらないそうよ。
室内に置いてある場合は、早寝して電気消して、
たっぷり寝る生活がポインセチアの葉色の変化にはいいみたいよ。出来ないけど・・・^^;
投稿: kyoro | 2007年12月26日 (水) 20:40
kyoroさん、どうもです (^^)/
私も、最初は知らなくて、時期がくれば勝手に赤くなってくれるものだと思っていました (^.^; ポリポリ
で、買った翌年にちっとも赤くならないのでおかしいなぁと (^^;
そうすると、短日処理をしないと赤くならない事を知り、次の年は暗い部屋に置くという事で、夕方になるとお風呂場に移動してみましたがダメでした (__;)ガクッ
昨年は、黒いビニールのゴミ袋を2枚重ねにして上から被せて明るさをシャットアウトしたつもりでしたがダメでした (ノ_-;)ハア…
今年は、北側の台所に全て移動して置いてみました (^.^; ポリポリ
いろいろと努力はしているんですが・・・(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2007年12月26日 (水) 21:37