ウグイス
なぜ今の時期に「ウグイス」なのかと訝しんでいらっしゃる方も居られる事と思いますが、チョッとだけ「お耳」を・・・というか、「お目」を拝借~ (^^)/
皆さんは、ウグイスって「どの季節」に鳴くかご存知ですか?
こんな事を聞かれたら、皆さんはどのようにお答えになるのでしょうか・・・ (^^;
おそらく、ほとんどの方が「春」と答えるのではないでしょうか(苦笑)
もちろん「春」にも鳴きますから、間違ってはいませんが、正解は「一年中、鳴いている・・・」です(笑い)
そりゃそうですよね、春しか鳴けないとしたら、他の季節はどうしているのかという事になってしまいます。
では、どうしてウグイスというと「春」と反射的に答えてしまうのでしょうか・・・
ウグイスは、この時期に繁殖の為にオスがメスに対して愛をささやき始めます (^^)v
ウグイスの事を「春告げ鳥」ナンて風流な名前で呼んだりもしますが、あの「ホーホケキョ」という独特な鳴き声が、まるで春を運んで来たような錯覚を人々に感じさせるからでしょうか・・・(笑い)
この「ホーホケキョ」という鳴き声は、繁殖期独特の鳴き声であって、いつもこのような鳴き声で鳴いているわけではありません。
逆に、この時期にしかこのような鳴きかたをしないから、ウグイスは「春の鳥」と思われているワケです。
山登りとかを経験なさった事のある方ならご存知だと思いますが、夏に高い山に登っていくと、道すがら「ホーホケキョ」と鳴いているウグイスの声を耳にした事があると思います。これだけをみても、ウグイスは春にだけしか鳴いていないワケではないのです (^^)v
それでは、繁殖期以外の時期にはウグイスはどのように鳴いているのでしょう・・・
それが、この「笹鳴き」と呼ばれる独特の鳴き声です。Windowsをお使いでしたら、クリックしていただければその鳴き声をお聞きいただけると思います ( ^-^)/ ♪
繁殖のため、春から夏にかけて山で過ごした彼らは、秋の深まりと共に里に降りてきて、公園の茂みや庭の植え込み、河原や竹やぶ等に隠れてひっそりと暮らしています。
こんな「チャッチャッチャッ・・・」とか「ジャッジャッジャッ・・・」いう声を耳にしたら、近くの薮や茂みの中にウグイスが居る可能性が非常に高いですよ~ (^^)v
| 固定リンク
« もしもピアノが弾けたなら | トップページ | 鼠坂 »
コメント
ほーほげぎょい。
というギャグがありましたよね。
思い出しました。
失礼しました。
投稿: むうさん | 2008年1月 8日 (火) 20:10
むうさん、どうもです (^^)/
え~と、このギャグ、なんでしたっけ・・・ (^.^; ポリポリ
すみません、バラエティとか見ないもので・・・ m(_ _;)m
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月 8日 (火) 22:49
ウグイスはホー、ホケキョ!
でないとウグイスで無いと思っていましたよ。
新しい発見!
投稿: すが太郎 | 2008年1月 8日 (火) 22:51
すがさん、どうもです (^^)/
いや、私もず~っとそう思っていました (^.^; ポリポリ
でも、チョッと気になって調べてみると、意外な事がわかったりします (^^)v
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月 8日 (火) 23:02
ウ・ウグイス。。
この名前で思い出すのは・・・
ウグイスパン
食べたいよ~
ウグイスの鳴き声に「あ」を足したのが私です。。
アホ~アホケキョ
↑
しょうもないコメですみません(汗)
投稿: カウ | 2008年1月 9日 (水) 00:43
ワハハハハ・・・ (^◇^)
カウちゃんらしいなぁ、どうもです (^^)/
貴重なコメントを有り難うございます (^^;
でも、「ウグイス色」と言われるあの緑っぽい色は、いったいどこから名付けられたんでしょうね (?。?)
ウグイスそのモノは、緑色ではなく、どちらかといえば茶色に近いと思うんですが・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月 9日 (水) 05:32
あら~この鳴き声は鶯だったんですね。
田舎ですので今も鳴いています。
「ほーほけきょ」と鳴く時期だけ飛んできてるんだと思ってました。
投稿: ともぴ~ | 2008年1月 9日 (水) 12:01
ともぴ~、どうもです (^^)/
ホラホラ、近くに居るでしょう~ (o^∇^o)ノ
今の時期だと、薮の中とか草むらの中で虫とか捕まえて食べてるんですよ (^^)v
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月 9日 (水) 19:18