クレーム
この写真は、千葉県のJR酒々井駅そばに在る100円ショップのお店です。
私は、このお店の前を通る事はよくあるのですが、ほとんど利用した事はありません。
先日、チョッと思い立って、この店で買い物をする機会がありました。
私は、クレーマーの一人なので、買い物などをしていて「気になる事」や「カチンときた事」があると、すぐに担当者や責任者を呼んで、その思いを伝えるようにしています。
お店によっては、「ご意見箱」のようなものが設けられている事も少なくないですが、私はそういうモノを利用した事はほとんどありません。そういうモノに意見を書いて入れても、責任者の目に触れるかどうか、保証の限りではないので、必ず口頭で伝えるのが私のスタイルです。
クレーマーとはいっても、私の場合は企業に対してクレームを付けるわけで、個人に対してクレームを付けた事はまずありません。
また、商品に因縁をつけて金品を巻き上げようとかする「チンピラ」とは違うので、「お店のため」に適切?なアドバイスを言っていると自分では思っています (^^ゞ ので、お店にとってはありがたいお客なのではないかと勝手に思い込んでいます (^◇^) 。。。ケラケラ
確かに、その時にはそこで嫌な思いをしたけれど、次にそこのお店を利用する時には気持ちよく買い物をしたいと思うので、しっかりと声に出してクレームを付けるわけです。
いわゆる「モノ言う消費者」としてのスタンスです (^^)v
たいていのお客さんは、お店に不満があっても、わざわざ声に出して言ってくるような事は少なくて、何も言わずにそのお店から離れていくものなんですよ。
で、お店に文句を言えなかった分、周りの人達に悪口として言いふらしたりして、一種の風評被害を起こす事になります・・・
だから、わざわざ文句を言って来るお客さんは、ありがたい存在なんですよね。お店に「至らないところ」とか「不満なところ」とかがあるから「クレーム」になるワケで・・・ 例えば、これは昨年の10月に利用した、ある「道の駅」での写真ですが、案内板と天井との間にクモの巣が張っていました (^^;
さすがにこの写真では、クモの巣まではよく写っていないのでわからないと思いますが、施設の案内板ですから利用客の目がよく向けられるところだと思います。そこにクモの巣が張っていたらお客さんはイイ気持ちはしませんよね (^^;
で、直ぐに施設の責任者を呼んでクレームを付けてやりました。
「こんなんじゃ、マズイんじゃないの・・・」と(苦笑)
確かに、毎日施設の周囲とかの掃除は行っているのでしょうが、ホウキとチリトリを持って掃除をしていると、足元にばかり目が行きがちで、頭の上はついおろそかになって意外な盲点になる事が少なくないのです。
今度から、お店にアドバイス料でも請求しようかな (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
それはともかく、この100円ショップで買い物をした時に、店長を呼んでクレームを付けた事があったので、今日はその顛末を・・・ (^.^; ポリポリ
上の写真をご覧になって頂ければわかるのですが、お店の横に駐車場が設けられています。
その入口のところに、このような案内が書かれていますので、案内にしたがい駐車場に入って行ったのですが・・・
「あれ? どこに停めれば良いんだ (?。?) 」
案内には「○○専用駐車場へお越しのお客様は右側奥へ駐車お願いします」と書かれている。
しかし、その「右側奥」って・・・ いったいどこの事 (?。?) (?。?) (?。?)
それぞれの駐車スペースには、お店の名前などの表示も無いので、とりあえず建物の一番奥に当たる、この階段のところに停めてお店に入りました。
写真では、ヴィッツが停まっていますが、この写真は後日に撮ったので、ちょうどこの場所に停めました。
買い物を済ませ、レジで勘定を済ませた後、店長を呼んでもらってクレームの開始です・・・ (^^;
「オタクの駐車場だけどさ、右側の奥ってどこの事言ってるの?」と・・・
で、店長が説明してくれたんですけど、ことばだけでは要領を得ないので、店の外に連れ出して具体的に教えてもらう事にしました。
すると、お店の建物の、さらにその奥に設けられている、写真ではハイエースが停まっているところと、その左隣の二つのスペースがこのお店の専用駐車場という事で・・・ (^^; 私が停めた、このヴィッツが停まっているところは、このお店のそばにある「千葉銀行」の駐車場という事だそうです (^^;;;
「あのさぁ、専用駐車場なら、お店の名前くらい表示しておくのが当たり前ナンじゃないの? これじゃ、どこがオタクの駐車場なのか、お客さんはわからないと思うよ」と。
「私は、わからなかったからここに停めたんだけど(と、自分の車を指さして)、ここの駐車場の管理者から、銀行の利用者でもないのに勝手に停めてもらっては困ると文句を言われたらどうするの? オタクの不手際のせいで私に迷惑がかかるんだよ」と続ける・・・
一応、50代くらいの女性店長は、私の言う事を聞いてはいましたが、納得しているようには見えない・・・ (ノ_-;)ハア…
「少なくても、お店の名前くらいは書いておいた方が、お客さんにはわかりやすくて親切だと思うよ」と言って帰ってきましたが、1週間ほどしてこの駐車場を覗いてみると、前と何も変わっていませんでした(怒り)
それで、これらの写真を撮って記事にしようと (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
他人の忠告を、自分の事としてしっかり受け止める事ができないようでは、この店の店長はお店を経営する資格は無いな・・・
さらに言うならば、この専用駐車場に停まっているハイエースですが、前にも同じように停まっていましたので、おそらくはこのお店の車ナンだと思います。つまり、ここの駐車場は「お店のため」のモノであって、「お客さんのため」のモノではないんじゃないかな。
お客さんは、勝手に「千葉銀」の駐車場の方に停めてくれ・・・と (__;)
で、私なりの穿った見方をすれば、この専用駐車場にお客さんの車を停めてもらっては困ると思っているから、ナンの表示もしていないし、指摘されても表示しようとしないんじゃないかと・・・ (^^;
もしかして、従業員の誰かがマイカーで通って来るから、そのために借り上げているスペースなんじゃないのか・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
いずれにしても、こんな店、「ダメな店」の典型だと私は思うよ (`´)
| 固定リンク
コメント
こんにちは^^
夢さん、頑張ってるじゃないですか^^
この酒々井駅そばの100均の店は、駅から近いと、徒歩客か車なら路上駐車が多いんじゃないかな?
路上駐車は、まずいからとりあえず2スペース用意してあります。って感じにも思えます。
それにしても、駐車場の分かりやすい看板は欲しいですね。^^
投稿: kyoro | 2008年2月 1日 (金) 09:07
kyoroさん、どうもです (^^)/
このお店、前に利用した時は路駐したんだけど、交番も近いので、せっかくだからお店の駐車場に入れようと思って入ってみたら・・・ あらら・・・ (?。?)
・・・だったワケよ(苦笑)
確かに、車で来るお客さんは少ないのかもね (^^;
でも、斜向かいには「ナリタヤ」というスーパーもあるし、そこのお客さんはけっこう車で来るお客さんも多いようなので、お店の脇にちゃんと専用駐車場も確保してるし・・・
やっぱ、一応駐車場はありますっていうパフォーマンスだけで、ホンネでは使ってほしくないんじゃないかな (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年2月 1日 (金) 10:32
ずいぶん暇な方ですね。
投稿: たなか | 2015年12月28日 (月) 09:19
そうなんですよ・・・ (;^_^A アセアセ・・・
笑ってやってください・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2015年12月28日 (月) 10:25