初詣 2008
今日の午前中、かねてよりの予定通り、成田山への初詣に行って来ました (o^∇^o)ノ
一般の方々からみると、ずいぶんのんびりしているようにも思えるかもしれませんが、人混みが大の苦手な私は、毎年松の内を避けて、中旬の日曜日に出かける事にしています (^.^; ポリポリ
それでなくても、成田山の参拝者数は全国第2位の数を誇るので、地元の者としては、有り難く誇らしい反面、あまり近づきたくないという痛し痒しの状況です(苦笑)
そんな、今日の成田山の様子です (o^∇^o)ノ
私、御用達の「成田市東和田駐車場」に車を停め、徒歩で成田山へと向かう・・・
途中、国道51号線から、参道へと向かう交差点です。大型の観光バスやマイカーがズラ~っと並んでいます (^^;
さらに成田山方向へと足を進め、「交通安全祈祷殿」の付近の様子です。
「交通安全祈祷殿」の駐車場内に停まっていたライダー達です。この駐車場へは自動車の祈祷を受ける車以外は入れませんから、彼等の乗っているオートバイを祈祷してもらったものと思われます。
さらに奥に足を進めます。
この辺りからは、道の両側の歩道の上に露店ができていて、狭くなっていて歩きにくくてしょうがありません・・・ (__;)
そうかといって車道を歩くのも危ないし・・・ (^^;
また、民間の駐車場に出入りする車で、混雑にさらなる輪をかけています・・・ (ノ_-;)ハア…
それにしても、駐車場への誘導をするために立っているオッサン達・・・ ガラが悪い輩が少なくないですねぇ (ノ_-;)ハア…
そういう、利用客を上から見下す殿様商売をしていると、成田山の評判を大きく落としますね(怒り)
駐車場待ちの無駄な時間と混雑を無くし、無用な腹立ちをしなくてすむためにも、参道の民間駐車場を利用するのではなく、私のように周囲の駐車場を利用するか、公共交通機関の利用をお勧めしますよ(苦笑)
それに、少々歩くのは健康にもイイですから・・・ (^◇^) 。。。ケラケラ
この辺りからは、車の進入は禁止されるので、いくぶん歩きやすくなりますが、それでも人が多くて・・・(苦笑)
道の奥には、成田山の新しい顔となる「総門」が見えています。
成田山の大まかな俯瞰図です。下に「現在地」と書いてある所から、「総門」~「仁王門」~「大本堂」へと歩みを進めます。
この「総門」は、着工から約3年8カ月をかけて昨年完成し、11月28日に「落慶入仏法要」が行われたばかりの、総ケヤキ造りの見事な門です (o^∇^o)ノ
昨年のお参りの時には、全体がシートで覆われている工事中の状態だったので、お参りそのモノがしにくい状況だったのですが、今年は素晴らしい威容を見せてくれました (^^)v
その、総門から仁王門を見たところ、次が仁王門前の石段、そして大本堂へ続く最後の石段です・・・
こういう石段はどこでもそうですが、成田山もとても急なので、お年寄りにはかなりキツイと思います。そのせいもあるのでしょうが、混雑と事故を避けるために、登り専用の一方通行になっています。
今日の大本堂の様子と、隣に建っている三重塔です。
いかにも成田の風景らしく、バックの空には旅客機が写っています (^◇^) 。。。ケラケラ
あいにくと、逆光になってしまったようで、暗い写真になってしまいました (^^;
少し補正を加えてはみましたが、慣れない事をしても、うまくいかないモンですね (^.^; ポリポリ
今日、目についた少年野球チームの参拝光景です。総門の外側で見かけ、整列した後大本堂へと向かって行きました。他のチームも居たので、もしかして今日はそういう日なのかな(笑い)
3枚目の写真が、大本堂の中の、巨大な賽銭箱の前でのお参り光景です (^.^; ポリポリ
さすがにここは、身動きがとれないくらいの混雑でした・・・ (^^;
最後に、友人がやっている馴染みの売店で、いつもの熊手を買って今年の初詣の予定は全て終了です (^_^)V。
・・・というワケで、今年も無事に初詣を終える事ができました o(*^▽^*)o~♪
オマケで、帰り道、参道の一角で行われていた、縁起物の猿回しです (^^)v
なかなかおもしろそうだったので、チョッと足を止めて見物を・・・ (^.^; ポリポリ
1分足らずですが、デジカメで動画も撮ってみましたので、良かったらお楽しみ下さい ( ^-^)/ ♪
| 固定リンク
コメント
こんばんは^^
先週は、天気が悪かったので、今日は、混んでいたんじゃないかな^^;
総門ができる前は、神社によくある鳥居があったんですよね。
成田山の鳥居をカップルが手を繋いで通ると別れるといううわさがあったんですが、
総門になったら、どうなんだろう?
夢さんは、駐車場から祈祷殿の前を通って行くんですか?
うちは、寺見橋を渡って、まっすぐ民家の間の細い路地を抜けて、成田山へ行くので、早いですよ。
祈祷殿前のほうが賑やかですけどね^^;
投稿: kyoro | 2008年1月13日 (日) 17:29
kyoroさん、どうもです (^^)/
なるほど・・・ (^.^; ポリポリ
正直、細かい道はわからないという事もあって、51号を旧ジャスコの交差点まで歩いて行って、そこからドコモの前を通って成田山に向かいます (^^;
そっか、寺見橋を渡って成田高の方に向かって歩いて行くのね (^^)v
来年は、そんな感じで行く事にしますよ (^^)v
やっぱ、地元の人ならではのノウハウがあるのね~。
サンキュです (o^∇^o)ノ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 17:47
まだまだ混雑してるんですね。
私も年に数回は成田山に行くんですが、1月だけは足が遠退いてしまいます。
きょうは成田の赤十字病院に見舞いに行ってきまして、途中の富里は大混雑だったんですが、まさか成田詣での混雑だったのかな~。
投稿: ダンビラムーチョ. | 2008年1月13日 (日) 22:05
ダンビラムーチョさん、どうもです (^^)/
富里ICから国道51号線方面へ続く道路の渋滞は、成田山詣での車による渋滞の可能性が高いと思います。
毎年この時期に初詣をするんですが、今年はいつもの年以上に混んでいたような気がします。
やっぱ、総門の完成とかが影響してるんですかね~ (^.^; ポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 22:14