大相撲初場所を前に
いよいよ、明日から大相撲の「初場所」が始まる (o^∇^o)ノ
今場所の目玉は、ナンといっても朝青龍のカムバックだろう (^◇^) 。。。ケラケラ
最近の報道では、朝青龍の調子の良さだけが目立っていて、早くも優勝は朝青龍だろうとの下馬評も高い・・・
しかし、私は、朝青龍の優勝は有り得ないと思っている (^.^; ポリポリ
二場所全休で、三場所ぶりの本場所となるワケだから、実質的には半年ぶりの土俵である。いくら朝青龍でも、このハンデは如何ともし難いと私は見る。まして、体調は万全ではないようだし・・・ (^^;
まぁ、腰椎を疲労骨折していても、元気にサッカーができるくらいの超人だから、多少の不具合ナンかは、ハンデでもナンでもないのかもしれないが・・・ (_ _)ノ彡☆ギャハハ!!! バンバン!!!
しかし、もしこれで朝青龍が優勝するような事があったりすると、他の力士はいったい何をやっているんだという事になる。そうならないように、頑張ってほしいなぁと願うだけだが・・・ (^^;
まぁ、朝青龍には徹底的にヒールになっていただき、彼を取り巻く包囲網で、寄ってたかって潰してほしいと思うのが大相撲ファンの大方の願望かな・・・ (^.^; ポリポリ
あ、これはマジで私の願望です(笑い)
でも、朝青龍の優勝がないと言っても、単純に白鵬が優勝するだろうとも私は考えていない。白鵬の相撲は、巧さはあっても力強さがない。喩えるなら昨年引退した栃東みたいなタイプだ。ドンドン優勝回数を積み上げていくような横綱ではない。
ナンていうのかなぁ、白鵬には朝青龍のような「花」がないんですよね・・・ 地味すぎて・・・ (ノ_-;)ハア…
となると、いやがうえにも期待したいのが安馬だ (^^)v
今年は、いよいよ大関になると私は思っています (o^∇^o)ノ
次に、安美錦・・・ 今場所は大関への足掛かりの場所にしてほしい。となると、二桁では物足りない。少なくても12~13番は勝って、優勝争いに絡み、3月の大阪場所で大関を狙ってほしいものだ。
関脇の元気な場所はおもしろいと昔からよく言われる。全ての上位力士と顔が合う地位なワケだから、関脇が勝ち続けるという事は「波瀾」が付き物という事で、おもしろい場所にならないわけがない(笑い)
ぜひ、そんな場所であってほしいと思います (o^∇^o)ノ
チケットの前売りも好調なようで、まさか九州場所のような事はないと思うが、とても楽しみですねぇ o(^^o)(o^^)oワクワク
ところで、もう過ぎてしまいましたが、1月9日は「風邪の日」という事です(笑い)
ナンでこの日が「風邪の日」なのかというと、時期的にも風邪が流行っているという事ももちろんあるのでしょうが、第4代横綱として圧倒的な強さを誇った谷風梶之助が、流行性感冒のために46才という若さで「現役中」に亡くなった事に由来しているといいます (^^;
この時、谷風は35連勝中でした・・・ (^^;;;
この谷風、記録の上では一応「4代目」となってはいますが、この頃の横綱という地位は、明確な決まりがあったわけではないので、実質的な横綱第一号ともいわれています。
そして、189cm、169kgという巨漢でもあり、5年間に渡って負けなしの63連勝を記録するという、名実ともに横綱の鑑とされて、江戸の相撲ファンの間では絶大な人気を誇ったといいます・・・
その谷風も、風邪にはかなわなかったという事で、悪性の風邪の事を「タニカゼ」と呼んだとか・・・ (^.^; ポリポリ
死に至ってしまったという事で、谷風がかかっていたのは「インフルエンザ」だったと思われますが、「風邪」も「インフルエンザ」も似たような病気だと思われていますが、インフルエンザは甘く見てはいけません。関節の痛みを伴ったり、胃腸障害を起こして下痢などを起こしたりするのがインフルエンザという事で、これは早目に通院して医師の診断を仰ぐべきです。
もっとも、タダの「風邪」も、原因も治療法もよくわからない病気だったりするので、昔から「風邪を治せる薬を作ったらノーベル賞モノだ」ナンて言われたりもしますし、「風邪は万病のモト」ナンて言われるように、合併症を引き起こしやすいので、十分な注意が必要ですが・・・ (^^;
| 固定リンク
コメント
ピーちゃん、こんばんわ☆
風邪・・・私の会社でも「インフルエンザ」「風邪」「食中毒」で休みが多発しています。。
1月は全体が元々忙しいんですが、風邪等で休みが多いから・・・更に忙しさが増して(汗)
おかげで自分の仕事ができなく・・・溜まってるもんですから、半端じゃなく忙しいです。。まぁ~土曜日だけはさすがに、この時間に帰りましたけどね(笑)
風邪は・・・いや・・・特にインフルは。。
↑
良いと思う人なんていませんが・・・
投稿: カウ | 2008年1月12日 (土) 20:54
カウちゃん、どうもです (^^)/
遅くまでお疲れ様です。
自分の分の仕事でさえたいへんなのに、その上他の人の分までとなると、地獄のような日々ですね (^^;
健康にだけはくれぐれもご注意下さい・・・ (^_^)/~
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 01:44
ここ2~3年、寝込むほどの風邪を引くことがなくなりました。
でも、今年「谷風」と同じ46歳。
気をつけなければ・・・
投稿: すが太郎 | 2008年1月13日 (日) 07:23
すがさん、どうもです (^^)/
そうですね、やはり健康が一番大切なのではないかとこのトシになるとつくづく思います (^.^; ポリポリ
幸い、今のところ大きな病もケガも無縁で、毎日元気に働けていますが、私の知り合いなども風邪をひいている人が多いので、私も気をつけなければと思っています (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 08:21
私も今場所は安馬を中心に見たいと思います。
横綱は・・・もういいか~という感じですね(苦笑)。
投稿: ナンカイです。 | 2008年1月13日 (日) 12:19
ナンカイさん、どうもです (^^)/
安馬も安美錦も、以前から比べると体も一回り大きくなって、体つきにも取組み内容にも安定感が増して来たように思います。
二人とも、この場所は正念場だと思います (^^)v
二人の横綱が頼りない今、こういう力士たちに頑張って土俵を盛り上げてほしいと思いますね。
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 13:13
え~、今場所も琴欧州はダメでしょうね。
あれだけ守りに入っていては相撲になりません。
投稿: ナンカイです。 | 2008年1月13日 (日) 19:52
ナンカイさん、どうもです (^^)/
私が思うに・・・ レスリング出身者は相撲には向かないと思っています。
琴欧州に限らず、黒海や露鵬などを見ているとつくづくそう思います。
なるほど、確かにレスリングで培った格闘勘や体力などは相撲に入ってもある程度は通用すると思います。しかし、レスリング上がりの力士たちは一様に極端な前傾姿勢を取りたがりますし、その挙げ句に引き技に頼りがちです。
つまり、楽して勝とうという、卑しい気持ちが見え見えでどうしても好きにはなれないんですよ・・・ (__;)
琴欧州も、番付を駆け上がって来た頃は、今よりもずっとイイ相撲を取っていたと思うんですがねぇ・・・ (__;)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月13日 (日) 21:15
おそらく目先の勝利ばかりに拘った代償でしょうね~。
何故なかなか勝てなくなったのか本人達は十分に理解できていないでしょうね。
怪我だけが不振の原因ではないと思います。
投稿: ナンカイです。 | 2008年1月14日 (月) 14:33
ナンカイさん、どうもです (^^)/
ロシアも含めて、ヨーロッパ出身の人というのは考え方が合理的なんでしょうね(笑い)
引いたり叩いたりして勝っても、1勝は1勝という事で、同じ勝つなら楽をして勝った方が得とでも思っているのでしょう (^^;
おそらく、勝てばいいんだろう、それでナニが悪いんだというふうにしか考えていないのでしょうね・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月14日 (月) 16:21
2日目で早くも朝青龍に土!
ジムに行っていたので見逃してしまいました・・・(泣)。
投稿: ナンカイです。 | 2008年1月14日 (月) 21:16
立ち合いから稀勢の里に軍配 ヽ(^o^)尸
全くいいところなく、一方的に土俵の外へ放り出されました (^◇^) 。。。ケラケラ
やっぱ、動きにキレがないワ。これが半年間のツケというモノでしょうね (^^;
しかし、さすがに稀勢の里と思わせてくれる強い相撲でしたが、これが続かないのも稀勢の里ですから・・・(苦笑)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年1月14日 (月) 21:47
>引いたり叩いたりして勝っても、1勝は1勝という事で、>同じ勝つなら楽をして勝った方が得とでも思っているので>しょう (^^;
>おそらく、勝てばいいんだろう、それでナニが悪いんだと>いうふうにしか考えていないのでしょうね・・・
やはり「我慢して前に出て勝つ」というのを覚えませんとね~。横綱など夢のまた夢でしょう。
投稿: ナンカイです。 | 2008年1月15日 (火) 10:34