お雛様
お雛様を飾った皆さんは、もう片付けられたのでしょうか・・・ (^^;
よく、いつまでもお雛様を飾っておくと、お嫁に行きそびれるとか言われますが、なぜそんな事が言われているのでしょうか・・・
これについては、いろいろな説があるのでしょうが、今日はその中の二つをご紹介してみようかなと・・・ (^.^; ポリポリ
女性が他家に嫁いでいく事を「片付く」ナンてことばで表現する事があります。
娘が出て行った家の中で、やっと片付いたか・・・ナンて父親が口にするシーンを、映画などでご覧になった事はありませんか?
つまり、雛祭りが終わったのに、そのままお雛様を飾っておくのは、家の中がいつまでも片付かないという事で、そこから転じて、お雛様を片付けるのが遅くなると、嫁ぐのが遅くなると言われるようになったようです (^^)v
でも、まぁ、これはことばのアヤというか、後からとって付けたような理由だと思います。
もう一つの理由、案外これが有力なのではないかと私は思っているのですが、人形業界では、雛祭りが終わったその瞬間から、お店のウインドーなどの飾り付けはお雛様ではなくて、次の主力商品である「五月人形」を飾りたいのだと思います (^^;
で、前日までお雛様を一生懸命に売って来た手前、お客様に対する言い訳の一つとして、いつまでもお雛様を飾っておくと、お嬢様がお嫁に行きそびれてしまいますから・・・ナンて事を誰かが言ったのだと思います (^^;
おそらく、それがそのまま一般に広まってしまったのでしょうね(苦笑)
なんでもそうですが、物事のウラにはたいてい誰かの思惑が隠れているもので、お雛様についても、やっぱ業界の商魂が逞しく生きづいているんだろうなぁと (^.^; ポリポリ
個人的には、せっかく飾ったものですから、ナニもそう急いで片付けてしまわなくてもと思うのですが・・・ (^.^; ポリポリ
五月人形なんて、子供の日が終わっても、飾ったままの家が多いんじゃないかな。
・・・というよりも、一年中飾っておく家も少なくなかったりして (^◇^) 。。。ケラケラ
| 固定リンク
コメント
アタクシ・・・・
感ずるところ ございまして
昨日。早々に、片付けさせていただきました。
今年こそ・・・(ぽそッ)
ヒトリゴトデゴザイマス
投稿: ○♪ | 2008年3月 5日 (水) 06:35
○♪さん、どうもです (^^)/
そうですか・・・ (^^;
早々に片付けましたか・・・(苦笑)
お雛様を片付けるのは、簡単ですね・・・ (^^;)☆\(-- )
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年3月 5日 (水) 06:51
・・・(¬、¬)?ん?・・・
投稿: ○♪ | 2008年3月 5日 (水) 20:42
・・・あ・・・いや・・・ (^^;
深い意味はないっす (^.^; ポリポリ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年3月 5日 (水) 21:45
上のやりとり、おもしろいなあ。
ぼくも五月人形説に1000点。
五月人形、ねだったけど、結局買ってもらえませんでした。
投稿: むうさん | 2008年3月 5日 (水) 22:13
むうさん、どうもです (^^)/
私の家でも、五月人形はおろか、雛人形も買ってもらえませんでした (^.^; ポリポリ
「雛祭り」なんて、ことばは知っていましたが、私が子供だった頃、ウチの村ではお雛様を飾る家なんてほとんど無かったように記憶しています (^^;
妹も、そういう意味ではかわいそうでした(苦笑)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年3月 5日 (水) 22:39