« 佐倉チューリップまつり | トップページ | 新しいデジカメ »

2008年4月16日 (水)

くいだおれ太郎

 大阪は道頓堀に在る「くいだおれ」が、7月8日をもって閉店すると報じられた・・・
 私自身は、大阪には全く縁がなく、ほとんど思い出らしいものも無いけれど、そんな私でも、このビルの正面入り口に置かれている「くいだおれ太郎」という人形の事は知っている・・・ (^.^; ポリポリ

 大阪で何かある毎に、テレビの画面にこの人形が登場する事が少なくないからだけれど、お店が閉店するという事はこの人形もお役御免となる事になる。
 今のところ、この「くいだおれ太郎」のその後については未定という事だけれど、おそらくどこかで展示される事になるんじゃないのかな。
 なにしろ、この人形は、「かに道楽の看板」や「通天閣のビリケンさん」などと並んで、大阪を代表するオブジェであり、誰でも知っているという事で、そのまま廃棄されるとはとても考えられないから・・・ (^.^; ポリポリ

 ・・・という事で、各方面から「くいだおれ太郎」を引き取りたいとの問い合わせが殺到しているとの事 (^^;
 当然だと思うなぁ(笑い)

 

 この人形についてのエピソードはたくさんあるんだろうけれど、私でも知っている有名なハナシの一つに「わて、泳げまへんねん」がある(笑い)

 1985年に、21年ぶりにリーグ優勝を果たした阪神タイガースの熱狂的なファンの一部が、ミナミを流れる道頓堀川の戎橋から、川に飛び込む愚行を行い、あまつさえケンタのカーネル人形をバースに見立てて橋の上から川に投げ込むという事件があったために、92年に阪神の優勝が迫ると、川に投げ込まれる事を懸念した経営者側は、人形に浮き輪と水中メガネを付けて、「わて、泳げまへんねん」という看板を添えて対抗したというものだ(苦笑)

 この事がテレビでも取り上げられて、この人形の存在を全国区にしたわけだけれど、さすがは大阪人というか、関東なら間違いなく「人形を隠す」とか、持ち去られないように「固定する」とかの姑息な手段が取られるのではないか(苦笑)

 しかし、大阪ではこのように、人に対する「情」に訴える手法を取るというところが、関東などとは違って成熟した文化を持っているのではないかと私なんかは思う。
 さすがに、寄せ集めの人々が集まっている東京なんかとは、人々の歩んできた「歴史」が違う(爆笑)

 これを見て、「そうか、泳げないのか・・・」
 「なら川に放り込むのは可哀相やなぁ・・・ 止めとこか・・・」と思う人が多いという事なのだろう。

 なんでもない事のようだけれど、こういう事が当り前に通用する社会というのは、良いなぁと私なんかは憧れます。
 「隠す」とか「固定する」というのは、言ってみれば人を信用していないという事であり、行為が安直なだけに淋しいですよね。

 よく、「○○するな!」とか「××厳禁!」なんて張り紙を見かける事がありますが、こういうふうにストレートに訴えるのが関東流で、「いつもキレイに使って頂いてありがとうございます」などとひねって書かれているのが関西流なのではないかと思ったりもします (^.^; ポリポリ

 

 しかし、全国区になったこの人形の前で、記念写真を撮っていく観光客は後を絶たないようだけれど、ほとんどの人達がそれで終わりで、お店の中には入って行く事はまず無いという・・・ (^^;
 「くいだおれ」という名前は知っていても、それはこの「くいだおれ太郎」の事であって、本家の「お店」がもてはやされていたわけではない・・・

 長い歴史のあるお店が閉店に追い込まれるという事は、悲しい事ではあるけれど、「客が入らない」という事は、時代に対応しきれなくなったという事で、経営の仕方に問題があったという事なのだろう・・・ (__;)

 実際に、人々はお店の前までは足を運んでいるわけだから、それが売り上げにつながらないというのは、結果として経営努力が足りなかったと言われても仕方がないのではないか・・・

 さらば、くいだおれ太郎・・・

|

« 佐倉チューリップまつり | トップページ | 新しいデジカメ »

コメント

その通りだよ(*^-^*)b ピーちゃん♪

アタシが一人で 何かを探してるとするでしょ?♪
『ねぇちゃん。どないしたんや??』
5分と迷うことはないわね。。^m^♪

関西人、曰く・・・
奈良・京都・兵庫・・・全て、違っているらしい(;´▽`A

ニフ時代の○まちゃんはね♪ 千里なんだってさッ o(ё。ё)b
違うらしい・・・・
 
豹柄ウェア~おばちゃんバリバリの大阪とは・・・ 
違うらしい・・?(¬、¬)。?
〝アタシはそっちも。OッK~♪だけどね^m^;〟


大阪に行く予定たててるんだ!(*^・^*)b♪

6月あたりに行こッかなッ?? なんてさッ♪

余談。。
アノ震災があった時・・・
たぶん。。。 
関東では あれほどの 暖かい復興はなかったと 思っているわ...

関西! バンヽ(*^Q^*)ノザ~イ

投稿: ○♪ | 2008年4月16日 (水) 18:06

 ○♪さん、どうもです (^_^)/

 個人的には、関西で使われている様々な方言は苦手だったりしますが、人の暖かさは間違いなく感じますね~ (o^∇^o)ノ

投稿: 夢見るピーターパン | 2008年4月16日 (水) 19:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くいだおれ太郎:

« 佐倉チューリップまつり | トップページ | 新しいデジカメ »