マウ筋
いや~、久しぶりに感動しています。
めっちゃ「使える」フリーソフトに出会えたのが嬉しくて・・・ (o^∇^o)ノ
DOSの頃から、フリーソフトをいろいろと探して自分のPCに取り込むのが楽しみで、けっこうはまっています (^^)v
パソコン通信をやっていない頃とかには、いろんな雑誌に付録として付いてくるフロッピーが目当てで、けっこう節操なく買いあさった事もありました (^_^ゞポリポリ
馴染みの無い方には、この「フリーソフト」というものに対してあまり好感を持てない人も居らっしゃるのではないか・・・
タカが無料のソフトにロクなものがあるはずがないから使い物になどならないのではないかとか、無料で使えるなんて、何か裏があるのではないかと勘ぐって怖くて手が出せないとか・・・ (^^;
もちろん、フリーソフトの数は膨大ですから、玉石混交、中には怪しいものや危ないものも多いのですが、けっこう役に立つものも少なくないのです。
皆さんの中には、どうして「無料」なのかと訝かしんでいる方も居らっしゃるんだろうけれど、簡単に言えば「ボランティア」の面が大きいのかな。
PCに詳しい方の中には、ご自分でプログラムを組む事ができる方が少なくありません。
そういう私も、PCを初めて買った頃、雑誌に載っているゲームのプログラムを一心不乱に入力して遊んだりした事があります。
それが昂じると、自分で何かプログラムを組んでみたくなります。私が覚えたのはごく基本となるBASICでしたから、それほど高度な事はできませんでしたが、円や四角の図形を書く事から始めて、簡単な絵や打ち上げ花火をプログラムして遊んだ事を思い出します。
そのうちに、役に立つものを作りたくなり、取り組んだのが住所録とかビデオのタイトル管理などでした (^_^ゞポリポリ
こういうデータを扱い、検索したりとかするにはどうしてもフロッピーが不可欠だったので、FDDの付いている機種を買ったりしてはまりましたねぇ(苦笑)
そうして、チョッと形になったプログラムがあると、誰かに見せたくなるのは人情です (^^;
昔だと、せいぜい雑誌に投稿するとか、友人たちに披露するとかくらいしか発表の場はありませんでしたが、今はネットを通じて誰でも自分のプログラムを発表する事ができます。
そうしてネットに発表されたプログラムは、それを使ってみた人たちからの声が寄せられるのが普通です。
ここはこうした方が良いんじゃないかとか、こういう事はできないのかとか・・・
そうして、プログラムはさらに進化していく事になります。
パソコン通信を始めたばかりの頃、ニフティの会議室で、私も作者さんたちに意見を言って、私の意見やアイディアが採用された事も何度かあります (^.^; ポリポリ
そうなると、そのソフトは私のために作って頂いたような錯覚を覚え、ますます愛着が湧いてくるんですよね (o^∇^o)ノ
スケジュールソフトの「おかる」などはその代表的なソフトでした。作者のおぬまさんに甘えて、いろいろと要望を出した事を思い出します。
もちろん、今でも使っていますが、 Windows 対応になってからバージョンアップは止まったままなので、そろそろ別のスケジュールソフトを探そうかとも思い始めている昨今です (^.^; ポリポリ
翻って、タイトルの「マウ筋」ですが、「まうすじ」と読みます。おかしな名前に聞こえますが、これは「マウスゼスチャー」をもじったものという事で、言われてみればなるほどと・・・ (^.^; ポリポリ
簡単に言えば、いろいろな作業をマウスの操作で行おうというソフトです。
このソフトの存在は、かなり前から知ってはいましたが、どのようにして使い、どのような効果があるものなのか、イメージができず、ずっと横目で見るだけで使ってみようと思った事は一度もありません。
それは置いといて、私はかなり以前からマウスは多機能マウスを使っています。一般のボタンが3つというものではなくて、マウスの横などにたくさんのボタンが付いているアレです (^^ゞ
ずっと愛用していたマウスは、ロジクールのレーザーコードレスマウス ブラック「MX-610BK」です。
何しろ、ボタンが全部で10個も付いています (^^; から、いろんな操作がマウス一つでできるのです。
私は、ネットライフがPCの使い方のほとんどすべてですから、「戻る」とか「閉じる」などの操作は本当に頻繁に行います。
もちろん、画面の「←」とか「X」とかのボタンをクリックしても目的の操作を行う事はできるわけですが、いちいちカーソルをそこに当ててクリックするなんて面倒な事はおっくうでなりません。それで、ショートカットキーで、「←」なら「Alt+←」、「X」なら「Alt+F4」というように、キーボードの操作でやってきたわけですが、これだって面倒といえば面倒で・・・(苦笑)
そこで私が目を付けたのは「多機能マウス」でした。
これならマウスを動かす事もなく、指1本で目的の操作を行う事ができますから (^^)v
ずっと、この多機能マウスを使ってきたわけですが、 Vista に乗り換えてから不都合な事が起きてしまいました(またかよ (^^; )
マウスのドライバーが Vista に対応していないようで、ボタンがいう事を効いてくれないのです。仕方がないので、メーカーのHPから最新版のドライバーをダウンロードして組み込んでみたんですが、やはりXPの時のようには動いてはくれません (^^;
そこで、思案したあげく、たどり着いたのが「マウ筋」というわけで・・・ (^_^ゞポリポリ
早速ダウンロードして使ってみたんですが、こりゃぁイイ、素晴らしいですよ o(*^▽^*)o~♪
何でもっと早くこのソフトを使わなかったんでしょうかねぇ (^.^; ポリポリ
今では、本当にそう思っていますよ。
「マウスジェスチャー」で、アプリケーションの起動など様々な操作を可能にする・・・ナンてうたい文句を聞いても、私自身がそうだったように、ナンの事を言っているのかおわかりにはならないと思いますが、たとえば先の例でいえば「戻る」とか「閉じる」といった操作を、自分の好みのマウスの動きで行なうソフトです。
私はこの操作に「R+←」と「R+←+↑」という動きを割り当てました。
つまり、右ボタンを押しながら左にマウスを動かすと「戻る」で、右ボタンを押しながら左に動かし、さらに上に動かせば「閉じる」になります。
このソフトの凄いところは、私のように複数のPCを使っている人間にとってはとても有り難いもので、それぞれのPCのスタートアップでこのソフトを起動してさえおけば、安い普通の3ボタンのマウスが、多機能マウスに早変わりしてしまうのです。
私は、この「マウ筋」に「戻る」「進む」「閉じる」「Home」「End」「更新」などの、よく使う操作を割り当てて使っていますが、これさえあればもうロジクールのMX-610ナンて高価な多機能マウスは必用ありません (o^∇^o)ノ
いやぁ、本当に久しぶりに「使える」フリーソフトに出会えて感動しています o(*^▽^*)o~♪
| 固定リンク
コメント
私は、パソコンはあまり詳しくないので、とりあえず使えればいいや~程度なんです。
でも、便利なフリーソフトがあるんですね。
「マウ筋」使うと少しは時間短縮できるかなー?。
投稿: すが太郎 | 2008年4月28日 (月) 05:47
すがさん、どうもです (^^)/
フリーソフトというのは、製品となって販売されているソフトとは違って、ある機能に特化したものが多いんですよ。この「マウ筋」もご多分に漏れずそんなソフトの一つです (^^)v
ただ、フリーソフトというのはキチンとした取り扱い説明書が付いてくるわけではないので、ビギナーにはインストールからすでに敷居が高いと思われるので、敬遠されがちなのだと思います。
この「マウ筋」も最初の設定がわかりにくいです (^^;
ただ、これくらい有名なモノだと、ネットにその手のノウハウを書いたものが多数アップされているので、そういうのを参考にするのも手だと思います。
私も、そういうサイトを利用して設定しました (^^ゞ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年4月28日 (月) 07:43