Eメール
今時、Eメールなんて言い方はしないと思いますが、PCや携帯でメールをやりとりする事は今では当たり前の事で、よく見られる光景だと思います。
しかし、パソコン通信のごく初期の頃からこのメールというモノを知っている私としては、チョッと思う事もあるので、記事にしてみました。
この「メール」というモノは、とても便利なモノではありますが、今時のお若い人達は考え違いをしているんじゃないかと思う事がよくあります。
「メールをしたのに、いつまで経っても返事が返ってこない」などとアホな事を平気で口にする輩がなんと多い事か・・・ (ノ_-;)ハア…
中には、5分以内に返信しないと友達の輪から外されてしまうとかいうワケのわからない事がまかり通っているようなハナシさえ耳にしたりします・・・ (__;)
言うまでもない事ですが、メールという通信手段を選んでコミュニケーションをとるからには、そこに「必然性」がなければならないわけで・・・
すぐに相手の返事が欲しいのなら、メールではなくて電話をかければ済む事です。それなのに、メールという通信手段を選んだわけですから、メールとしての約束事やマナーは守るべきでしょう。
携帯電話の普及があまりにも急激だったために、そういうマナーが世間に浸透する余裕もなく、携帯を手にして使っているというのが現状だと思うので、やむを得ないのかもしれませんが、それならそれで、携帯電話の会社やマスコミなどが啓蒙をしていく事はとても大切な事だと私は思います。
電話というモノはとても無礼なモノだという事を以前にここのブログで語った事があります。
相手と連絡を取りたくても、相手の状況がわからない時にはむやみに電話をかける事はできません。仕事中だったりすると、迷惑をかける事にもなるからです。そういう時にメールを利用するわけです (^^)v
一応、メールを送ってさえおけば、先方の都合の良い時に読んでもらえるわけで、それがオトナのたしなみというものです。
ですから、メールを送ったからといって、すぐに読んでもらえるとは限りませんし、ましてやすぐに返事が戻ってくる事も少ないのが当たり前です。
それなのに、最近の方はメールを送ったら、すぐに返事が返ってこないと不安になり、不機嫌になります (^^;
そして、あろう事かメールを送った相手に電話をかけてメールを読んだかどうか確認するアホまで居る始末です。
こうなると、ナンのためのメールなのか、わかりませんねぇ (^◇^) 。。。ケラケラ
メールというものがどういう「性質」のもので、どういう「役割」を担っているのか、理解していればそういう愚かな事はしないはずなんですが・・・
思うに、今の方たちはせっかちすぎるんですよ。すぐに結果を求めたがりますし、すぐにレスポンスが返ってこないと不安になるようです。
いくら便利なツールを身につけていようと、それを使う人達しだいで「有用」なものにもなりますし、「無用」なものになり下がったりもします。
メールを受け取ったら、できるだけ早いうちに返信をするのがマナーではありますが、相手の都合もある事ですし、なかなか返事が返ってこないからといって相手を非難するのはお門違いだという事をご理解頂きたいものですねぇ。
| 固定リンク
コメント
メールの普及も良し悪しですね。
会社でも、部署間の依頼事が、今まで上司の確認サインをもらって依頼をしていたのが、最近は担当者からメールのみで送られてくることもしばしば。
上司は知っているのかって聞かなければいけない状況もうまれてきています。
メールを送ったからやってくれるという、安易な考えが当たり前にならなければいいのだけど・・・
投稿: すが太郎 | 2008年5月 4日 (日) 20:18
忙しい者どうしで、いつ返事できない間柄だからこそ、便利なツールなんですよね。
投稿: むうさん | 2008年5月 6日 (火) 01:41
すがさん、どうもです (^^)/
便利なツールも、使い方を誤ったり、相手の立場を考えなかったりすると、とたんに迷惑なものになってしまったりもします。
電話が一番いい例なのですが、昔はFAXにまつわるハナシもいろいろと聞かれました。
先方に届いたかどうかを送った後にいちいち電話をかけて確認したりとか・・・ (^^;
甚だしいのは、何回送信しても原稿が手元に排出されるので、送られていないと勘違いして何度も何度も送信して、先方から同じ原稿を何枚送ってくるのかと苦情が来たりとか・・・(苦笑) この人は、原稿が手紙のように電話線を伝って先方に送られるものだと思っていたそうですが・・・ (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 6日 (火) 07:17
むうさん、どうもです (^^)/
おっしゃるように、本来は今すぐ返事を求めるモノではないけれど、確実に相手に伝えたいからメールを用いたものですが、世の中がせっかちになって来たのか、すぐに結果を求めたがりすぎです。
そういえば「せまい日本 そんなに急いでどこへ行く」ナンて標語が70年代に聞かれましたね(笑い)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 6日 (火) 07:23