会津帰省記 08GW編 その1
GWの後半となる3日~5日までの3日間、会津に帰省しまして、旧友たちと親交を温め、両親にも半年ぶりにあって甘えて来ました (^.^; ポリポリ
いやぁ、本当に充実した3日間でしたよ (o^∇^o)ノ
という事で、連休初日となる5月3日の日記です (^^ゞ
いつもより1時間も早い6時にはすでに目が覚めてしまう (^^;
どうして休みだとこんなに早く目が覚めてしまうのか・・・(笑い)
子供みたいな私です (^.^; ポリポリ
しばらくネットとはご無沙汰なので、一応ネッ友さんたちのブログ等を訪問してザッと目を通しておかないと・・・ (^^)v
予定通り、8時に自宅を出発・・・
毎度の事ではありますが、高速道路など一切使わない、いつものルートで会津を目指す・・・
混みそうなところをひたすら避け、多少遠回りではあっても信号の少ない裏道を走り続け、すんなりと栃木県の矢板IC付近までは来たものの、その先は少し流れが悪くなって来たような感じを受けたので、塩原まではノーマルな県道ではなく、八方ケ原の山超えルートを選択 (^^)v
キツイ山道ですから、普段通るような事はありませんが、こういう時には便利な抜け道だったりします (^^)v
すでに時刻は11時半を回り、成田から150km近く走っています。思ったよりも順調なドライブでしたが、思わぬ渋滞にはまったりすると友人との待ち合わせ時刻の3時に遅れないとも限らないので、ここは思い切って八方ケ原への山道へ~ (o^∇^o)ノ
とても険しい道なのですが、自転車で登って来ている人達を見かけたのにはビックリ・・・ (^^;
昨年のブログにも書きましたが、塩原温泉郷の中は基本的に国道400号線の一本道なので、ホテルや土産物屋さん等へ出入りする車があると渋滞に拍車がかかり、にっちもさっちもいかなくなるので、混む事が予想されそうな時には対岸の県道などを利用するのが上手な渋滞回避策です (^^)v
塩原温泉郷をクリアしたのが13時頃・・・ ここまで来ると福島県境は目の前です。
30分後には県境を超え、南会津町の田島付近を走っていました (^^)v
この日の目的地である会津若松の友人宅まではもう一歩。
道すがら、車窓の風景を撮ってみました (^^)v
最初の写真は「下郷町物産館」付近の様子です。ここには「塔のへつり」と呼ばれる奇岩による景観地がありますが、ここも夏の帰省の折にでも記事にして紹介してみたいと思っています。
次が「大内宿」と呼ばれる、江戸時代の宿場の雰囲気を残した宿場町への入り口です。
最後の写真は、会津若松の入り口付近に当たる、大戸町付近を走行中に撮った写真です。遠くに新潟との県境付近にそびえる、雪をかぶった「飯豊連峰」が、神々しい姿を見せてくれていました (o^∇^o)ノ
3時きっかりに友人のY氏宅に到着。挨拶を済ませてひと休み。
その後、B氏と3人で若松駅そばにできたスーパー銭湯に・・・ (^.^; ポリポリ
お湯に浸かりながらひとときの談笑を o(*^▽^*)o~♪
まさに裸のお付き合い~ (^^)v
銭湯を出た私たちは、予約を入れてある居酒屋へとタクシーを使って移動・・・
開店の17時半から2時間、しっかりと飲んで食べて語って・・・
私はもっぱらビールだけしか飲まないのですが、このお店ではサッポロを扱っていて感激~ (o^∇^o)ノ
ジョッキでの中生を止めて、ピッチャーに変更して心ゆくまで飲みまくりました (^^ゞ
そのあと、スナックとカラオケをはしごして、気がつけば日付も変わって午前様・・・ (^^;
後ろ髪を引かれながらも、ラーメン屋さんで最後を締め、B氏と別れて私とY氏はタクシーでY氏宅へ・・・
帰りつくと、すでに布団が敷かれており、そのまま眠りの中へ~ (^^)/
おやすみなさ~い・・・ m(_ _)m
| 固定リンク
|
コメント
おはよう^^
関東も詳しく無いが、東北となると殆ど未知の世界σ(^^)
ただ東北を舞台の物、書く予定があるので、一般的な知識は
あるけれど、いい加減な物です^^;
ガイドブック書く訳じゃ無いからいいのですが・・・
東北に限らず、宿場町と言われるところも、観光地以外は
その面影残すところも減っており、関西でも古道の消滅が
著しい^^;
熊野古道のような有名どころは、保存も進んでますが
それ以外となると、道自体が消えるか、舗装道路に変わっており
旧何々というような看板があるだけ^^;
引退したら、そういった所を歩きたいと思ってますが
それまで、残ってるかが問題^^;
投稿: GF | 2008年5月 6日 (火) 10:39
GFさん、どうもです (^_^)/
会津の「大内宿」も、今では国道が新しく通ったために完全に取り残されてしまった感があります。
しかし、そのためにかえって当時の姿を残す事にもなりましたので、何が幸いするかわかりませんね(苦笑)
昔、一度だけ行った事があるのですが、見ておもしろいようなところではありませんが、文化財的な意味合いで後世に残すべきでしょう (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 6日 (火) 11:08
いや~、山道は苦手ですね。
ほぼ100%の確率で車酔いします(苦笑)。
投稿: ナンカイです。 | 2008年5月 6日 (火) 18:22
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
それって、ご自分が運転していてもですか?
助手席とかに座っていると酔うというハナシはよく聞きますが、自分で運転している分には大丈夫という方がほとんどなので・・・ (^^;
まぁ、山道なんてリスクが高いから、できるだけ走らない方が良いと思いますよ(苦笑)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 6日 (火) 19:06
もっぱら助手席ですね。
連休中に比叡山延暦寺にお詣りに行ってきたのですが、坂本に抜ける山道で「見事」に車酔いでした(苦笑)。
投稿: ナンカイです。 | 2008年5月 6日 (火) 20:36
ああ、やっぱりねぇ・・・ (^^;
助手席なら、私でも車酔いすると思います (^.^; ポリポリ
それだけあそこの座り心地は良くない・・・ (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 6日 (火) 20:54