笹巻
先日、会津に帰省した私ですが、例年楽しみにしている事があります。
会津の私の田舎には「笹巻」という食べ物があり、それを食べる事です (^^)v
「笹巻」というと、山形の庄内地方が一般に有名だけれど、似たような食べ物はけっこうどこにでもあるんじゃないのかな (^^)v
簡単に言うと「ちまき」の一種で、端午の節句に作られます。
ウチの実家で作る「笹巻」は、庄内のモノと比べると色も白いお米のままですし、米粒もしっかりと見えますから、まるで餅米で作ったおにぎりのように見えます(笑い)
これが先日の帰省の際、実家からもらって帰った「笹巻」です (^.^; ポリポリ
一房に5個ずつ結わえてあり、こんな感じの「笹巻」をたくさん土産としてもらって帰りました。
1個ずつ笹を剝いてきな粉を絡めて食べるのですが、正直言ってそれほど美味しいモノではありませんが、食べていると母の愛情を感じるんですよ (^.^; ポリポリ
子どもの頃には、出されたモノを当たり前に食べていただけなんですが、30歳を過ぎた頃からなぜかとても懐かしく感じるようになり、毎年帰省の前に実家に電話してたくさん作ってもらっています (^^;
この時期しか作っていませんから、本当に年に一度の風物詩といって良いと思います。
お陰様で、今年も母の作ってくれた「笹巻」を食べる事ができました o(*^▽^*)o~♪
実は、もう何年も前から、来年もこの笹巻を食べる事ができるだろうかと思っている私がいます (^_^ゞポリポリ
母も今年の9月で80歳、30年ほど前に脳腫瘍を患って24時間近い大手術を受けた母は、いつ亡くなってもおかしくないような状況だったにもかかわらず、今でも元気に暮らしております。さすがに昨年あたりからは多少ボケ始めた兆候を見せてはいるようですが、できる事なら来年も食べたいなぁと・・・ (^.^; ポリポリ
再来年も食べられたらもっと良いなぁ・・・ (__;)
お袋が亡くなったら・・・ もう二度とこの「笹巻」は食べられなくなるんだろうなぁ・・・
私にとってこれは、間違いなく「おふくろの味」の一つです・・・ (^_^ゞポリポリ
| 固定リンク
コメント
ぼくの母親についても思うんですけど、親って知らない間に急に年を取っちゃいますよね。80歳のお母さんが作る笹巻き、とてもおいしそうです。
投稿: むうさん | 2008年5月 9日 (金) 17:27
むうさん、有り難うございます (^_^)/
少なくても、私にはお袋の愛情の味が感じられます (^_^ゞポリポリ
誰にでも、大事にしている「ふるさとの味」が一つや二つあるんじゃないでしょうか・・・
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 9日 (金) 20:39
86歳の母の胡瓜の押漬は、、、
他では類をみない絶品です♪
投稿: ○♪ | 2008年5月 9日 (金) 22:07
○♪さん、どうもです (^_^)/
う~ん、かなり年季の入った漬け物の雰囲気・・・ (^^;
やっぱ、コツとかテクとか、お母さんなりの企業秘密があるんでしょうね~ (o^∇^o)ノ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月 9日 (金) 22:51