« カロヤン台風 | トップページ | まるで別人 »

2008年5月24日 (土)

あやめまつり

20080525000

 

 今日から、水郷の潮来市内で、「あやめまつり」が開催される事になっています。
 昨日、栃木からの仕事の帰り、前から立ち寄ってみたかった場所の一つである、このあやめまつりの様子を見てみたくて、潮来に立ち寄ってきました (^^)v

 会場は、有名な「前川あやめ園」で、さっそく散策を開始したモノの、まだそれほど咲いていなくてチョッとがっかり・・・ (^^;

 以下は、昨日撮ってきたスナップの一部です。

 

20080525001 20080525006

20080525004 20080525005

 園の入り口と、それに続くチケット売り場の様子です。
 園内では、急ピッチで整備が行なわれていました。バックに写っている大きな橋が「水雲橋」です。

 

20080525002 20080525003

 潮来といえば、橋幸夫の「潮来笠」という事で、置かれていた「潮来の伊太郎像」です。私の他にも、観光客が来ていました。
 営業前の園内は、整備や掃除をしている作業員以外はどこも無人で、勝手に入って見てもOKという事で (^^)v

 

20080525009 20080525007 20080525008

 同じく、潮来といえば、「潮来花嫁さん」という事で、花嫁の像とチケット売り場に掲げられていた嫁入り風景の写真です。

 

20080525010 20080525011

 会場の風景はこんな感じです (^^;
 こちらの橋は「思案橋」です。
 今年の桜は例年よりも早かったみたいですが、アヤメは遅れているのかなと・・・ (^^;

 

20080525012 20080525013 20080525014

20080525015 20080525016 20080525021

 園の中を、カメラを持ってうろうろしていると、おばちゃんに声をかけられてしまいました。
 「お客さん、独りで来たの?」「舟に乗らない?」・・・と (^.^ゞポリポリ
 別に船に乗るつもりは無かったんですが、しっかり捕まってしまって、勝手に金額交渉を始めてくる・・・
 「1艘5,250円だけど、お客さん一人だけだから、特別に3千円で良いよ・・・」と (^^;
 3千円出すつもりは毛頭無かったのですが、ダメモトで2千円なら乗ってもイイよと言うと、じゃぁ、それでもイイというので、交渉成立です(笑い)

 最初の自転車を押しているおばちゃんが、最初に声をかけてきたその人で、付いていくと、とりまとめをしている船頭さんに先ほどの条件を言ってバトンタッチ。
 で、さらに後を付いていって、船着き場まで移動です。

 下段の写真が、今回私が乗った5人乗りの遊覧船です。コースは一番短い「Dコース」です (^^)v
 同じく、先ほどの条件を船頭のおばちゃんに伝えてバトンタッチです。

 靴を脱いで船に乗り込むと、船底にゴザが敷いてあり、その上に何枚かの座布団が置いてあって、乗り込んできた船首の方を向いて座ります。それほど広くはないモノの、私一人の貸し切りですから十分すぎる広さで、贅沢に観光遊覧を満喫してきましたよ o(*^▽^*)o~♪

 船下りとかは何度か経験はありますが、一人で乗ったのは初めてだったので、とってもリッチな気分(笑い)
 これで2千円なら安い~(笑い)
 おばちゃん、ムリ言って、ごめんね~ (^.^ゞポリポリ

 

20080525017_2 20080525020

20080525018 20080525019

 私が座った場所から、船首の方を見たところです。
 私の背中側に先ほどのおばちゃんが座っていて、エンジンと舵を操ってくれています。
 手を伸ばせば水面に触れそうなくらい水が近くに感じられます。
 時々、他の遊覧船たちともすれ違って、お互いに手を振り合ったりして (^.^ゞポリポリ

 

20080525022 20080525023

 水雲橋という、大きな太鼓橋の上から水路を眺めたところです。
 最初の写真の奥の方からこの橋の下へとやって来て、次の写真の奥の方へと向かって走って行き、また戻ってきて一往復した事になります。

 

20080525024 20080525025

20080525026_2 20080525027

 私と同じルートを走っていた他の遊覧船です。
 私もこんな感じで岸から見えていたのだと思います (^.^ゞポリポリ

 

 ・・・という事で、簡単にご紹介してみましたが、もう少ししたら多種多様の見事なアヤメの大群生をご覧いただけるのではないかと思います (^^)v

|

« カロヤン台風 | トップページ | まるで別人 »

コメント

広い水路で眺めが良さそう。
滋賀の水郷はもっと迷路みたいです。

投稿: むうさん | 2008年5月24日 (土) 11:13

 むうさん、どうもです (^_^)/

 ガイド役も務めてくれたおばちゃんの話によると、若い頃はもっと細く狭い水路があちこちに入り組んでいたそうで、自宅の前から船に乗って嫁いでいったと語ってくれたので、おそらく時代と共にそういった水路はドンドンと埋め立てられるかなんかで無くなってしまい、逆にこういう水路は観光目的で立派に整備されたんじゃないでしょうか・・・

投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月24日 (土) 14:08

ここ・・・ 行ってみたいわ。

投稿: ○♪ | 2008年5月24日 (土) 23:03

 一緒にいこか~ ( ^-^)/ ♪

 来月になれば、もっと綺麗に咲いていると思うよ (^^)v

投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月24日 (土) 23:29

うん♪ (*^-^*)♪

投稿: ○♪ | 2008年5月25日 (日) 06:42

こんにちは^^

夢さん、交渉上手^^
あそこは、笠をかぶったおばちゃん船頭が気軽に
「乗らない?」って声かけてきますね^^;

私、潮来のサッパ舟は乗ったことないの。
子供の頃、祖父も父もそれぞれサッパ舟を
持っていたので、それは、よく乗りましたよ。
祖父は利根川を櫓をこいで、父は、幅3mほどの水路を竹ざお1本で。
時々、交代してこぐんだけど、まっすぐ舟を進めるのが難しくてね、
懐かしいです^^

投稿: kyoro | 2008年5月27日 (火) 09:51

 kyoroさん、どうもです (^_^)/

 私が乗った船の船頭さんは、佐原からお嫁に来たそうです。
 ホント、ウロウロしてると誰彼構わず船に誘ってきます。
 あやめ園に居たのは1時間少々くらいだったと思うのですが、観光客が乗った船を何度も見かけました。

投稿: 夢見るピーターパン | 2008年5月27日 (火) 17:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あやめまつり:

« カロヤン台風 | トップページ | まるで別人 »