タクシー接待
中央省庁の公務員が、深夜に公費でタクシーを利用した際に、運転手から金品やビールを提供されていた問題で、関係閣僚は6日、謝罪するとともに、提供を受けた職員を処分する方針を示したと報じられた・・・
これは、接待された側が「役人」であるから問題にされるわけで、一般の人だったらなんの問題もない・・・と言ったら言い過ぎではあるが、ごく普通の「営業努力」だと私は思う。
不景気の波をマトモに受けているタクシー業界であるわけだし、個人営業のタクシーはもちろん、法人営業のタクシーであっても、給料は出来高払いが当たり前の世界であるからには、上客は一人でも多く囲いたい気持ちは痛いほどわかる。
多少の身銭を切っても、次からも自分を指名して乗ってくれるのであれば喜んで接待しようと思うのは当たり前の事ではないのか。
例えば、夜の商売の女性たちが、帰宅の際に毎度タクシーを利用するのであれば、同じタクシーに乗った方が道案内をする手間も省けるし、運ちゃんと気心が知れていれば安心して利用する事ができる。
運ちゃんにしたって、いつも呼びつけてくれるのであれば、多少のサービスはしても良いと思っているのではないだろうか・・・
今回のニュースで問題なのは、接待を受けた側が「役人」であるという事。公務員であるからには彼らが受けた接待は全て賄賂という事になってしまう (^^;
本来、公務員はお中元やお歳暮なんかも受け取ってはならない事になっている。なぜなら、そういうワイロを受け取ってしまうと、贈り手に何らかの見返りをするのが当然であるし、公正であるべき役人が一部の人に対して便宜を図るのはいかにもまずい・・・ (^^;
だから厳しく取り締まられるわけだけれど、昔の「ノーパンしゃぶしゃぶ」や守屋前次官の「たかり行為」に代表されるように、役人という人種は、とにかく「接待」や「賄賂」が大好きときている (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
おそらく、特権階級意識があるから、接待や賄賂はされて当たり前だと思っているんじゃないのかな(怒り)
確かに、中にはマトモな役人も多少は居るのかもしれないが、ほとんどの役人は腐り切っていますからねぇ (ノ_-;)ハア…
こういうニュースを見聞きする度に、絞め○してやりたくなりますよ、ホント (^.^; ポリポリ
政治家と並んで、役人なんて人種はロクなモンじゃないと私は思っています。
とにかく、政治家も役人も、数が多すぎるでしょ、今の半分くらいの人数でも十分に役割はこなせると思いますよ。
ほとんどの役人や政治家たちは仕事をしているフリしかしてないでしょ、(笑い)
居なくなったとしても、ち~っとも困らない、困らない (^◇^) 。。。ケラケラ
こんな腐った役人や仕事をしていない政治家たちにバカ高い給料払うのはメチャクチャもったいないですよ。どちらも、半分くらいの人数をクビにしたらイイんじゃないのかな。それでも日本という国は問題無く動いていくモンですよ(爆笑)
かえって、スリムになって国民の目も行き届くし、良い国になるんじゃないのかな (^^)v
少なくても、私はそう思っていますよ。
まぁ、ひがみ半分という事で、暴言は勘弁してください (^◇^) ヒャッヒャッヒャ・・・
| 固定リンク
コメント
公務員たるもの、金品、贈答品は受け取ってはいけないのだから、今回の場合も賄賂を受け取ったことになるでしょう、商品券なんかは明らかに。
でも、ビールとおつまみは顧客サービスの範囲かな~って気もしますけどね。
どうでしょう。
投稿: すが太郎 | 2008年6月 7日 (土) 05:30
すがさん、どうもです (^^)/
私は、相手が公務員なら、たとえ缶コーヒー1本であっても「賄賂」だと考えています (^^;
そうでないと、アレが良くてコレは駄目というような曖昧なものになってしまいかねないからです。
例えば、車内でのビール提供が賄賂でなかったとしたら、ケースごと渡す運チャンが出て来るかもしれない (^^;
缶では重いからと、ビールの商品券を渡す人が居るかもしれない。
そうなると、りっぱな賄賂になりますよね。1本なら良くて、10本が駄目なら、じゃ、どこからが賄賂になるのか曖昧になるでしょ(苦笑)
ただ、公務員であっても、プライベートな友人たちとのおごったおごられたくらいはあっても良いとは思うんですが、線引きは難しいでしょうね (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年6月 7日 (土) 06:57
こんにちは^^
以前、「これだから、役立たずの人と書いて役人って言うんだよ」って、
怒っていた人がいて、爆笑したことあります。
公務員の方も公務員になってなければ、オカシイと思うことや、
「公務員なんて・・・」と思うことはあるんだとおもいますが、
なってみれば、天国。最大限活用してる感じ^^;
やっぱ、オカシイわね^^;
投稿: kyoro | 2008年6月 7日 (土) 11:08
kyoroさん、どうもです (^_^)/
なるほど、役に立たない人が役人ですか (^◇^) 。。。ケラケラ
言い得て妙だ (o^∇^o)ノ
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年6月 7日 (土) 12:21
おっしゃるとおり、この場合、提供した側のタクシー運転手、ならびに会社の非を問うことはできません。倫理感覚って、いまどき民間の方が厳格じゃないかなと思います。
投稿: むうさん | 2008年6月 8日 (日) 02:41
むうさん、どうもです (^^)/
ナンというか、やはり役人って、一般人の感覚とは大きなズレがあるのではないかと思えてなりません。
役人の常識は、我々から見ると非常識じゃないかと・・・ (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年6月 8日 (日) 06:07