観光やな
これは、先日仕事で行った栃木県の那須烏山市内の国道を走っている時に見かけた「やな」です。
帰宅を急いでいると、見事な「やな」が偶然目に入ってきたので、車を停めて写真に撮ってきました (^^)v
「やな」というのは、日本古来から行なわれている、川魚を捕らえるための仕掛けのことで、木や竹を組んだ板のようなものを並べた仕掛けを作り、川の本流の一部をこのやなに導き入れ、流れと一緒にこのやなに飛び込んできた魚を捕る漁の事で、主に鮎がその対象魚になる事が多く、「漁そのもの」や「その仕掛け」の事を指して「やな」と言います。
この「やな」にかかった魚は、特別な道具を使うことなく、手づかみで拾い集めることができます。
清流に恵まれた栃木県内では、鮎漁が盛んに行なわれており、この「やな」だけでなく、友釣りに用いる「おとり鮎」を販売しているお店を何軒も見かける事ができます。
この記事で取り上げた「一ツ石観光やな」以外にも、川遊びを気軽に楽しむ事のできる「観光やな」が、22施設もあるそうで、それぞれ趣向をこらした鮎料理なども提供しているそうです。
時期的には、少々タイミングを逸した記事になってしまいましたが、初夏の風物詩の一つとしてこういったものを覚えておくのもいいかもしれませんよ ( ^-^)/ ♪
下は、那須烏山市のホームページから拾ってきた「観光やな」の情報です。興味があれば、合わせてご覧ください ( ^-^)/ ♪
http://www.city.nasukarasuyama.lg.jp/kanko/yana/yana1.htm
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
う~ん
観光やなぁ(*^-^*)b
投稿: 〇♪ | 2008年9月 8日 (月) 19:31
・・・そうやなぁ o(*^▽^*)o~♪
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年9月 8日 (月) 19:56