江ノ島
先週の土曜日、25日のことですが、茅ヶ崎市内に納品があったので、早朝に自宅を出発。
10時には納品を終えたので、時間もあることですし、せっかくですから「江ノ島」を回って帰ることにしました (^.^ゞポリポリ
以下は、当日に撮った写真の一部です (^_^)/
国道134号線の「江ノ島入口」から、江ノ島に向かう「江ノ島弁天橋」から江ノ島方面を見た写真と、「江島神社」に向かう周辺の土産物屋の様子です。
かなり狭い坂道を登っていくと、江島神社の入口の鳥居があります。
神社は山の上に造られていますので、参拝するためには長い石段を登って行かなくてはなりませんが、楽をするための「エスカー」と呼ばれる3基のエスカレーターが設けられていて、それに乗るための利用券を販売している券売機です。
エスカーの他に、展望台などの施設への入場券とセットになった利用券は¥750でしたが、エスカーに乗るための券だけなら¥350で買えるので、私はそれを購入しました (^^)v
別に、展望台とかには登らなくてもいいと思いましたし、後でそれぞれの入場券を単独で購入することもできるので、どうしても見たくなったらその場で購入すればいいわけですし・・・
時期的に、七五三のお参りの方も何人も居らっしゃいましたし、この日はたまたまこの神社で式を挙げる新郎新婦のお二人も見かけました (*^.-^*)♪
こういう光景を目にすると、やっぱ幸せを感じますよね(笑い)
境内の中で見かけた「てっちゃん けんちゃん」と書いた看板を前に、たたずむお二人です。
時間的に早かったためか、この時には一人が芸を練習していました(苦笑)
練習でしたけど、通り掛かった観光客から拍手をもらっていました (^^)v
なかなかあざやかというか、たいしたモンだと思って写真を撮っていました (^.^ゞポリポリ
こちらも、境内の中で見かけたお二人です。
納品業者の方らしく、背負子に荷物をいくつも積んでらっしゃいました。この神社への納品は、こうして人力で行なっているようで、顔見知りなのか、エスカーの係員と挨拶を交わして乗り込んで行きました。
一度で済めばまだしも、何度もとなるとたいへんでしょうねぇ (^^ゞ
境内から見た「湘南港」の様子と、対岸に見える鎌倉方面の町並みです。
なかなか眺めは良かったですよ (^_^)V。
この日は、¥1,700の「刺身定食」を食べました (^^)v
先日、伊豆で食べた「海女の小屋」から比べると貧弱に見えるメニューですが、別に単品のしらすのかきあげと一緒に注文したので、それなりに満足して食べてきました (o^∇^o)ノ
けっこう美味しかったですよ(笑い)
| 固定リンク
「旅行記・観光記」カテゴリの記事
- ひこうきの丘(2016.03.30)
- 酒々井温泉 湯楽の里(2016.03.15)
- さわらダックツアー(2016.03.16)
- 駿河行 2016(2016.02.22)
- 取手市小堀(2016.02.14)
コメント
私の住んでいる所は、横浜でも逗子、鎌倉よりなので、江の島は結構近いですが、なかなか行く機会がないんです。
それで、背負子で荷物を運んでいるというのを、今初めて知りました。
階段しかないんだから、やっぱりそうなのか、と改めて思いました。
投稿: メイの家 | 2014年10月26日 (日) 12:13
メイさん、どうもです (^_^)/
なんでもそうですが、裏方の仕事というのは目にする機会も少ないので知らない事が多いと思います。
華やかそうに見えるTDLだって、裏に回ればたいへんな思いをしている人は少なくないと思います (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
投稿: 夢ピ | 2014年10月26日 (日) 15:56