交通死亡事故ゼロを目指す日
先日、栃木県内を走っていて見かけた、交通安全を呼びかけるテントです。
この日は、秋の交通運動の一環として、ラジオなどでも「交通死亡事故ゼロを目指す日」として盛んにPRしていました。
ところで、写真の中の看板に、「二月二十日・四月十日は交通事故死ゼロを目指す日」と書かれているのが見えると思います。
平成19年12月に、福田内閣が国民が安心して生活できるようにと、「生活安心プロジェクト」を立ち上げ、その中の一つとして「交通死亡事故ゼロを目指す日」が設定されたそうで、それが2月20日と4月10日です。
この写真を撮った日は、9月30日だったんですが、「交通死亡事故ゼロを目指す日」という事で、にわかにそれまでの看板を引っ張り出して来たのでしょうか(笑い)
それは置いといて、交通死亡事故は年々少なくなっているとはいうものの、記録が残っている昭和43年から今日まで、交通死亡事故が発生しなかった日は一日も無いそうです・・・ (^_^;
さすがに、これには驚かされました・・・
つまり、少なくても45年近くの間、毎日毎日、どこかで誰かが、交通事故により亡くなっているという事です。
いくらなんでも、こういう数字を聞かされると、誰でも交通事故の重大さをあらためて考えさせられるのではないでしょうか・・・
私自身、職業ドライバーをしており、交通事故とは無縁ではいられない生活を毎日しております。
実際に、この2月には交差点で追突されて愛車を全損するという交通事故に遭遇しました (^_^ゞポリポリ
幸い、身体にはさほどの影響はなかったので、数日の通院で事なきを得ましたが、運が悪ければ死亡事故になっていたかもしれないと思うと、とても他人事では片付けられないですね (^^;
この日本で、交通死亡事故が無くなる日が来るのはいつの事になるのでしょうか・・・
それまでに、まずは死亡者の出る日を途切れさせなければなりませんね。
そして、その日が一日でも多くなるように努力していく事が大切なんだと思います。
| 固定リンク
« 清原の涙 | トップページ | おっぱいメーカー »
コメント
ピーターさん、こんばんは(^O^)
そうなんですか?!昭和43年から交通死者が出ない日は今日まで1日もなかったのですか??
改めて驚きです。
おいらも車を運転する身ですから、交通事故を起こさないように気をつけていますが、貰い事故だけは防ぎようがありませんよね。。。
交通事故死者が1人も出ない日が1日も早く来るといいですね。
投稿: お茶汲み坊主 | 2008年10月 4日 (土) 23:07
お茶汲みさん、どうもです (^^)/
そうなんですよ、私もそれを知った時にはメチャメチャ驚きました (^^;
死亡事故が多いという事は知ってはいましたが、死者の出ない日が一日も無かったなんて・・・ (^^;
悲しい事ですね・・・ (__;)
投稿: 夢見るピーターパン | 2008年10月 5日 (日) 08:27