初場所雑感
大相撲の初場所が、予想外の展開を見せて今日の十四日目を迎える・・・
ここまでの十三日間を振り返って、思ったことをあれこれと・・・ (^.^; ポリポリ
まず朝青龍ですが、私も意外と思えるほどの大活躍で、ここまで破竹の十三連勝と絶好調です (^^;
ここまで来ると、何かにつけて朝青龍叩きをしたがる、協会や解説者達の鼻をあかすためにも、全勝で優勝してくれないかなぁと思っている天の邪鬼な私がいます (^◇^) 。。。ケラケラ
確かに、左肘の具合はまだ悪いようですし、初日、二日目と意地の悪い審判部から難敵を当てられて苦戦しましたが、日を追うごとに本来の朝青龍に戻りつつあります (^^)v
それでも、十一日目の琴欧州戦では、ラリアットでダメを押そうとするなど、まだまだ精神的な余裕はなく、いっぱいいっぱいの土俵が続いていますが、この調子なら白鳳も下して全勝優勝するんじゃないかと私なんかは思っています。
そうなったらおもしろいだろうなぁと(笑い)
優等生で、万全の状態で場所に臨み、連日盤石な横綱相撲を取っている白鳳が、休場明けで怪我も治りきっていない、ぶっつけ本番同然で場所に臨んだ問題児の朝青龍に、結果としてかなわなかったという事ですから、協会のメンツも潰れるだろうし、杉山邦博氏を始めとするしたり顔の解説者連中の立場も無くなるだろうから、私なんかは大喝采ですわ(爆笑)
ところで、場所前に行なわれた稽古総見の場で、白鳳に全く歯が立たず、酷評された朝青龍ですが、昨日のニッポン放送に出演した琴剣氏が裏話を暴露してくれました。
なんと、あの日の朝青龍は二日酔いだったそうで・・・
(_ _)ノ彡☆ギャハハ!!! バンバン!!!
信憑性はともかく、元角界に居た力士ですから情報源には事欠かないと思いますし、マスコミでも活躍しているタレントですから、そうそういい加減な事も口にはしないと思うので、ある程度は信用してもいいコメントではないかと・・・
新大関の安馬ですが、連敗続きで心配されたんですが、勝ち越しまであと1勝までこぎつけたのはさすがだなぁと (^^)v
今日の琴欧州戦と、明日組まれるであろう把瑠都戦のどちらかに勝てるかどうかですが、五分五分くらいの確率ですかね (^^;
勝てるとすれば、すっかり自信を無くしてしまって5連敗している把瑠都の方でしょうが、琴欧州にしても把瑠都にしても、圧倒的な体格差がありますから、白星はそう簡単ではないと思います。
ただ、もし勝ち越すことがあるようだと、苦しみ抜いた今場所の経験は、今後に大きく生きてくると思いますので、大関として大成すると私は思っています。
もしかすると、綱も捕れるんじゃないかなと思いますねぇ (^^)v
12度目の角番で、進退も危ぶまれた魁皇ですが、なりふり構わぬえげつない相撲で角番を脱出しました。
こういう品格のない相撲を取る力士が人気があるというのも不思議なことです。朝青龍なんかラリアットを空振りしただけで槍玉に挙げられるのに、魁皇は何人もの力士を病院送りにしていても、一度も叩かれたことがありません。
今場所も、すでに二人も得意の小手投げで負傷させており、一人は休場になってしまいました・・・ (ノ_-;)ハア…
こういう危険極まりない力士こそ、ほんとうの意味でヒールなんだと思うんですが、大相撲関係者も、ファンも、どこに目をつけているんだろうと、私なんかは不思議でなりません。
琴光喜が、足首の負傷で休場しました。
やはり、体調不良だったという事で、らしくない土俵もそれで納得がいきます。
本来は、こういう力士が頑張って場所を盛り上げていかなければならないのに、いつもいつも、ダメなヤツですねぇ・・・ (ノ_-;)ハア…
草葉の陰で、前佐渡ヶ嶽親方の琴櫻も泣いてますよ、きっと・・・ (__;)
琴欧州が絶好調ですねぇ(笑い)
この人も、好不調の波の激しい力士ですが、もともと実力はありますから、あとはハートの問題だけでしょうね。
攻める相撲が取れるようになれば大化けして綱にも手が届くんじゃないかと思えるんですが、今は恵まれた身体能力を持てあましている状態です。
もったいないなぁといつも思っています。
豪栄道がいいですねぇ ヽ(^◇^*)/
この人は、基本ができていますし、気持ちも前向きで、安馬に似たけれんみのない相撲を取りますから、大関にはなれると思っています。
順調に番付も上がってきてますから、今年は大きく羽ばたく一年になりそうな予感を十分に感じさせてくれる十三日間です ヽ(^o^)尸
新入幕ながら、山本山が特異のキャラを生かして大人気です ヽ(^◇^*)/
星も7勝と、勝ち越しまであと1番というところまできました。立派だと思います。
この人の良いところは、フットワークの軽い巨漢というところです (^^)v
単に、大きな身体というだけではなく、土俵上を自在に動けますし、身体も柔らかいです。大きな身体を生かして積極的に前に出る相撲を心がければ、番付もドンドン上がっていくと思います。
明るい性格も人気が出る所以ですね (o^∇^o)ノ
怪我でだいぶ苦しんだ豊真将ですが、やっと本来の相撲が取れるようになってきました ヽ(^o^)尸
これで一安心ですね、今年は、上に上がるだけの一年になると思います。
こういうマジメな力士が報われないようでは、悲しくなります。三役といわず、大関を目指して頑張って欲しいです。
今日を入れてあと二日間、目の離せない初場所です ヽ(^◇^*)/
どんな結果になるのかな・・・ p(^_^)q ワクワク
| 固定リンク
コメント
琴欧州は相手を起こす練習をもっとしないといけないでしょうね。強引に上からマワシを取りに行って中に入られるのが最大の弱点ですから。
私も魁皇の方が余程品格がないと思います。これからもっと被害者が増えるのではないでしょうか?それが心配です。
朝青龍については・・・、来場所以降どうなるかを問題にしなければならないと思います。素行はもはや治らないでしょうから、場所に出て結果を出さないといけません。それが可能かどうか?今場所優勝すれば、1年は持つでしょうけどね~(苦笑)。
しかし、他の関取がだらしないですね~。横綱を引退に追い込むぐらいの気概で相撲を取らないと・・・。だから、ダメなんですよね~。
投稿: ナンカイです。 | 2009年1月24日 (土) 12:06
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
朝青龍は、「(大勝ちしたから)これでまた休める(休場できる)」とかなんとか語ったようなことも報じられていましたが(笑い)
ホントなら、やっぱ役者が違うなと (^^;
投稿: 夢見るピーターパン | 2009年1月24日 (土) 12:38
こんばんは何時もどうもです。(^o^)/
大相撲初場所も明日で終わりですが、朝青龍の
活躍は全くの予想外でしたが、彼にはそれだけの
自信があっての出場だったのでしょう。
まあ私も朝青龍が優勝するだろうと思います。
日馬富士については、私の批評は間違って
いたようです。一般の批評が正しかったと
いうことですね。やはり大関の力はあるのですね。
魁皇は残りたいのでしょう。少々酷な批判をされて
いますが、もう先がみえているのですから、
大目に見てあげましょう。一番大事な人を忘れては
困りますよ。千代大海のことです。
千代大海も魁皇と同じ先がみえています。
今日14日目に親方の千代の富士が解説をして
いましたが、私は千代の富士のファンだったので
千代大海を応援したのですが、親方の足元にも
及ばない不肖の弟子に終わり残念です。
千秋楽は最近に無く凄く盛り上がるでしょうが、
白鵬の2連勝は無理だし、本割で朝青龍が
勝つでしょう。中々しぶとい男ですね。
投稿: 偏屈オヤジ | 2009年1月24日 (土) 19:33
偏屈オヤジさん、どうもです (^_^)/
魁皇については、大目に見るとか、そういう事ではダメだと思います。自分がどれだけ悪どい事をしているのか、しっかり注意する人が居なければ今後とも犠牲者は出続けるでしょう。
大関として、他の力士の上に立つ者としては、やってはならない愚挙です。
千代大海は、いつもの事ではありますが、終盤戦に弱いですねぇ (^^;
という事は、上位には彼の相撲は通用しないという事でしょうか(苦笑)
投稿: 夢見るピーターパン | 2009年1月24日 (土) 21:07
白鵬は一方の横綱としての意地を見せましたが、より深刻な問題としてはダメ大関陣を何とかしないといけないということでしょうか?
とにかく初日でした。ケセの里のバカタレが全てでした。
投稿: ナンカイです。 | 2009年1月25日 (日) 17:47
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
弱肉強食、そのうちに自然淘汰されますよ(笑い)
まぁ、このところ久しく無かった、盛り上がった場所となり、楽しめましたよ (^^)v
投稿: 夢見るピーターパン | 2009年1月25日 (日) 22:41
土俵 土 というキーワードで検索したら、こちらにたどりつきました。
それで初めに見たのが一ノ矢さんが引退するときのブログです。私も高砂部屋のファンなんで、大喜びで読みました。そして、この初場所雑感へ、
「協会のメンツも潰れるだろうし、杉山邦博氏を始めとするしたり顔の解説者連中の立場も無くなるだろうから、私なんかは大喝采ですわ」で私も大拍手してしまいました。
ガッツポーズも謝罪せよとか言うし、将来の相撲ファンがどんな行儀のいい兄ちゃん・姉ちゃんだと思ってんだか。格闘技だってこと忘れてやしませんか、と言いたくなりますよね。
投稿: ふじこ丸 | 2009年2月 9日 (月) 19:47
ふじこ丸さん、初めまして (^_^)/
高砂一門を応援している相撲好きです (^^ゞ
だからこそ、最近の一連のニュースが悲しくてね。
協会が伝統とか言いたいのもわかるのですが、いつまでもそういう事にこだわっているのはどうかなと私なんかは思っています。
大相撲は興業なわけですから、客が喜ぶことをやるのが本道だとも思います。
投稿: 夢ピ | 2009年2月 9日 (月) 20:34