新しい携帯
昨日、携帯電話を新しくしました (^_^ゞポリポリ
思い立ったのは急にですけど、前の携帯はもう2年以上も使っていて、最近ではバッテリが一日持たないので、前からそろそろ買い換えようと思ってはいたものの、私は腰が重いので、お店に行くのが億劫で、ついつい昨日まで騙し騙し使っていたというのが本当のところです。
前の機種は、SH902i。ずっとパナソニックの機種を使い続けて来たんですが、雑誌なんかの特集で人気が高かったSH903iがよく思えてきて、でも最新型のSH903iだと2万円以上もして高かったので、その一つ前のモデルを、貯まったポイントだけで安く手に入れただけの機種でした。
ただ、この携帯は買った当時からとにかく使いにくくて、我慢しながら使ってきました。
使いにくいというのは、ずっと「P」ばっかり使っていたので、いつまで経っても慣れなかったというのが正しい表現であり、決してこのモデルがダメなわけではありません。その証拠に、SHの機種の人気は高く、今でもよく売れているようです。
ダメなわけではありませんが、どうしても我慢がならなかった点が一つだけありました。
「3」のボタンが、成形の不具合か、組み立ての問題なのか、ボディの縁に引っかかって押せない事がよくあるんですよ (^^;
メールなんかで文字を入力している時にはとにかくイライラさせられました。このボタンだけ「グッ」と力を込めて押し込まないとボタンが動いてくれないので、スムースな入力なんて夢のまた夢でした (^^;
2年以上、我慢に我慢を重ねて使ってきたので、新しい携帯はとても具合がいいです (^◇^) 。。。ケラケラ
今回、近所のDoCoMoショップに出かけて、まず相談したのは料金プランが現状の使い方に合っているかどうかでした。
料金プランは、いろいろあって、素人にはどれを選んでいいのか皆目検討がつかないので、時々・・・といっても、そう頻繁ではありませんが、2~3年に一度、窓口で診断してもらっています。
前回、私がmovaからFOMAに乗り換える時に勧められたのがタイプS。
ずっと、今のままの料金プランでムダはないのか、もっと私の使い方にあっているプランはないのかと心配だったんですが、診断の結果は今のプランが最良という事で、引き続きタイプSで契約してきました。
ただ、最近は本体価格がマトモに請求される事もあって、同じプランでも基本料金は今まで私が支払っていた金額よりもずっと安く設定されています。
従って、本体価格を24回の分割で払っても、月々の支払いは今までとほとんど変わらないくらいの金額になるようです o(*^▽^*)o
新品の新型の携帯に買い換えたのに、今までとほとんど変わらない料金なら、なんか得した気分でルンルン♪♪です(爆笑)
ハナから、「パナソニック」以外の選択肢はありませんでした。どうしても今回は馴染みのある「P」を買いたかったんですよ (^_^ゞポリポリ
だって私は、仕事でもプライベートでも「Pちゃん」と呼ばれる事が多いから (^◇^) 。。。ケラケラ
なるべく安い機種という私の希望で、窓口のお姉さんが選んでくれたのが「P706iμ」と「P706ie」・・・
ほとんど機能もデザインも同じで、価格は「P706iμ」の方が5千円くらい安かったんですが、電池の持ちが「P706ie」の方が良かったのと、ボタンが大きくて全体的に見やすく、かつ手に持ったフィーリングと、ボタンが押しやすかったのが決め手になりました (^^)v
実は、彼女が持っている携帯が「P706iμ」なんですよね(爆笑)
私が手にしている「SH902i」のそばで、彼女の手にしている「P706iμ」がまぶしかった事・・・ (^^;
不満だらけの携帯でしたから、羨ましかったですねぇ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
だから、次は私もアレにしようと心の中で密かに思っていました (^.^; ポリポリ
それに、今度の携帯はワンセグが見られるんですよ ヽ(^◇^*)/
そのためにも、電池の持続時間は少しでも長い方がありがたい (^^)v
ただ、本体が新しくなる度に、それに付随する周辺機器も買い換えなくてはならないのが悩みのタネですねぇ (^.^; ポリポリ
前回もイヤホンマイクの端子が従来の丸形から平型に変わったので、使えなくて買い換えましたが、今回も今まで使っていたイヤホンマイクがつながらない・・・
今までのように、イヤホンを差す端子が本体側には無くて、充電なんかをする時に用いる外部接続端子につなぐような仕様になっている (^^;
つまり、本体が小さく、薄くなってしまったから、イヤホンを差す端子を設けられなかったという事なんでしょうが、使い勝手を悪くしてまで本体を小さくする必要なんてあるのか、大いに疑問です。
これからは、この方式が一般的になっていくという事ですが、そうすると充電しながらイヤホンマイクは使えないという事になります (ノ_-;)ハア…
充電しながらという事になると、卓上ホルダにセットする必要があります。これだと、私のように年中車に乗っているユーザーには不向きという事になります (__;)
そんなこんなで、本体とイヤホンをつなぐ変換アダプタが必要になりました。これも、本体と直接つながる専用のイヤホンマイクもあるんですが、私のセオリーとして、汎用品が使えないとあとで困る事が多いので、あえて変換アダプターの方にしました (^^;
また、SDカードも、microタイプの物でないと使えない・・・ (^^;
これまではminiタイプだったので、これも新しく買ってきました。しかし、いつの間にかメモリカードが安くなっている事 (^^;
今回買った2GBのmicroSDカードは、なんと600円弱! w(゚o゚)W
そこに、miniと普通のSD用のアダプタまで付いている(笑い)
こんなんで利益はあるんだろうか・・・ (^^;
とりあえず、赤外線通信で前の携帯から画像をコピーして、待受画面を彼女とのツーショットに設定しました (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
今日から、携帯を使うのが楽しみです p(^_^)q ワクワク
| 固定リンク
コメント
こんにちは(^O^)
これも量産が進んだ結果でしょうか?
待ち受け画面が彼女とツーショット写真とは(笑)
やはり彼女と一緒の機種に変更されましたか(笑)
しかしメモリーカードの類は安くなりましたねぇ
今のメモリーカードは標準で変換アダプタが付いてきますから便利ですが、俺はカードリーダーをmicro対応製品にしてありますから、あまり関係ないですが…
しかしお暑いですねぇ
俺にはとても真似できません
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年1月30日 (金) 14:04
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
それは違います。
私が選んだ機種と同じタイプの携帯を、たまたま彼女が使っていただけの事ですよ (^◇^) 。。。ケラケラ
別に、彼女がP706iμを使っていなくても、この機種を選んだのは間違いのない事なので (^^)v
投稿: 夢ピ | 2009年1月30日 (金) 18:26
ぼくもいまは更新時期が来ているようで、ちなみに機種はshです。それ以前のsoに比べると、カメラが気に入らなくて、soに戻そうかなと考えています。毎日使うものですからね。
投稿: むうさん | 2009年1月31日 (土) 02:15
むうさん、どうもです (^_^)/
やっぱ、最初に手にした機種というのは、あとあとまで影響するものなんですかね (^^;
後から手にする機種はどうしても馴染めないというか、前の方が良かったと思うというか・・・(苦笑)
投稿: 夢ピ | 2009年1月31日 (土) 07:31