新しいキーボード
先日、メインで使っているデスクトップPCのキーボードを買い換えました (^_^ゞポリポリ
・・・といっても、前に使っていたのと全く同じキーボードなので、何の目新しさも感動もありませんが(笑い)
昨日、新しい携帯を買い換えた記事を書いたように、普通何かを買い換えるという事は、それまでものとは違う製品を買う事が一般的だと思います。
前の製品はすでに生産が終了していたり、新しいモデルが発売されていたりと、ユーザーが好むと好まざるとにかかわらず、それまで使っていたものとは別の製品を使わなくてはならない事がほとんどだからです。
しかるに、今回買ったキーボードですが、「Microsoft Digital Media Pro Keyboard」という製品で、実は、このキーボードはこれで三代目となるお気に入りの製品です (^^)v
今回も、いつものようにAmazonでのネットショッピングで、前の二つもAmzonで買いました (^.^; ポリポリ
写真は、私がこれまで使ってきた「Microsoft Digital Media Pro Keyboard 」のラインナップです(笑い)
手前側から、初代、二代目、そしてディスプレイの前に置いてあるのが今回新しく買った三代目のキーボードです (^^)v
初代のキーボードを買ったのは、2006年の1月の事ですから1年半ごとに新しいキーボードに買い換えてきた事になります (^.^; ポリポリ 、
新しく買ったのなら、前の キーボードは処分してしまえばいいと思うのですが、そこは貧乏性の私の事、何かあった時に使えるんじゃないかという事で、後生大事に取ってあります (^◇^) 。。。ケラケラ
なぜこんなにも頻繁に同じキーボードばかり買うのかといえば、やはり使いやすいからなんですが、キーのタッチとかが実に私好みなんですよ。
やわらかすぎず、固すぎず、従来ながらのメンブレン方式ですが、こういうちょっとだけ深めのキーストロークがキーを押しているという満足感も与えてくれるので私好みだったりします (^^)v
最近は、ノートのキーボードに代表されるような、パンタグラフ方式の短いストロークで軽いタッチのキーボードの愛好者も増えているようですが、私のような古いタイプの人間には、そういうキーボードは使っていてもなんとなく頼りない感じで・・・ (^^;
また、このキーボードの大きな特徴である様々なホットキーがとても便利でね(笑い)
特に、ユーザーが自由に設定できる5つのホットキーは、これがあるからこのキーボードを選ぶといってもいいほど重宝して使っています ヽ(^o^)尸
他のホットキーは、キーの組み合わせで操作するショートカットキーである程度代用する事もできますが、頻繁に使うファイルやwebサイトなんかを自由にカスタマイズできるという事がどれだけ便利な事か・・・
ところで、今回買い換えた理由でもあるのですが、このキーボードには大きな不満が一つだけあります・・・
キートップに書かれた文字が、すぐに消えてしまうというものです (^^;
これは、左側が今まで使っていた二代目のキーボード、右側は初代のキーボードです。
写真をクリックして拡大してご覧いただければ、いずれも「E」「D」「N」「M」などの文字が消えてしまっているのがおわかりになると思います (^^;
初代の方は「K」なんて文字も消えていますよね。
安いキーボードだけあって、文字は刻印されておらず、キートップに印刷されているだけなので、頻繁にタッチするキーの文字はどうしても擦れて、やがて消えてしまうんですよ・・・ (__;)
まぁ、私の場合は、タッチタイプで入力する事が多いので、両手をホームポジションに置いてさえおけば、文字なんて書かれてなくてもそれほど困らないんですが、いつもいつもそういうわけにはいかなくて、右手はどちらかといえばマウスの上にある事の方が少なくないので、そういう時には右手の人差し指や中指などでパスワードなんかの入力をする事もあったりして、そういう時に文字が消えていると一瞬戸惑ってしまうんですよ (^^;
そうかといって、何万円もするようなキーボードなんて買えませんから、今はやっと見つけたこのお気に入りのキーボードを、次々と買い換えながら使い続けている状態です (^.^; ポリポリ
このキーボードは二千円ちょっとで買えるわけですから、そういう不満も、いつも新品を使えるという小さな満足感で相殺されてしまうんですよね (^◇^) 。。。ケラケラ
何か文字が消えなくなるようないい知恵はありませんかねぇ (^^;
例えば透明のマニキュアを塗るとかの・・・
| 固定リンク
コメント
使い慣れたものに対する愛着、わかります(o^-^o)
ちなみに私のキーボードは「a」が磨り減ります。
靴底を見ると歩きぐせが分かるように、
キーボードを見ると、書きぐせが分かるのかもしれませんね。
投稿: こやなぎ名人 | 2009年1月31日 (土) 04:53
名人、どうもです (^_^)/
「A」も頻繁に使うはずなんですが、きっと小指だから他の指ほど力が入ってないからなのかも (^^ゞ
これだけ文字が消えてると、私の書きぐせも、わかりそうですね(笑い)
投稿: 夢ピ | 2009年1月31日 (土) 07:40
こんにちは、簡単な文字が消えないようにする対策。それはパソコンショップなどで売られているフリーサイズのキーボードカバーをかけることでしょう。
確かにカバーをかけることで文字消えはなくなりますが、キータッチがにぶくなるのか難点かと…
専用のキーボードカバーがあればフィット感はあるのですがね( ̄〜 ̄;)
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年1月31日 (土) 10:57
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
なるほど、カバーですか・・・ (^^;
カバーは私あまり好きでないんですよ・・・ (^^ゞ
遙かな昔、PCがとても高価だった頃、買ったPCにキーボードのカバーが付いてきた事があって、カバーをしたまま後生大事に使っていた時期もあったんですが、どうしても馴染めなくて・・・ (^^ゞ
フリーサイズのキーボードカバーって、単に一枚の大きなシートだと思って良いのでしょうか (?。?)
その場合、キーとキーの隙間まではシートが入っていかないと思うんですが、そんな状態でもキーは普通に押せるんでしょうかね(苦笑)
一度も使った事がないんで、ショップで見ても買おうと思った事は一度も無いんですが (^.^; ポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年1月31日 (土) 11:54
再びです。やはりカバーはお嫌いでしたか(笑)
フリーサイズのキーボードカバーですが、十分キーを押すことは(キーごとに)可能ですよ
多少、押しにくさはありますけれど(汗)
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年1月31日 (土) 19:01
さらにです
vista搭載のノートパソコンは、某有名メーカー製品なのですが、キーボードカバーは市販されておらず、仕方なくシート状のカバーを貼っています。
確かに馴染みにくさはありますけれど、ノートパソコンの場合、キーボードの取り替えが効かないので(修理しか方法がありません)万が一に備えカバーをしています。
結構、汚れや埃がつくものですよ(笑)
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年1月31日 (土) 19:07
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
なるほど、参考になりました (o^∇^o)ノ
検討してみます (^_^ゞポリポリ
投稿: 夢ピ | 2009年1月31日 (土) 20:11