キャンティ
私はワインは飲みませんが、ワインがお好きな方も多いと思います。
マイ・ ティンクもそんなワイン好きの一人で、もっぱら「赤」を好んで愛飲していまして、お気に入りはイタリアとかチリとかの産という事で、味にパンチがあるからと言って飲んでいます。
一番好きなのは、スペイン産のワインらしいのですが、スペイン産は酒屋でもなかなか見かけることがなくてね・・・ (^^ゞ
なんとなく、ヘビーな仕上がりがお気に入りの理由らしいのですが・・・
イタリア産の中でも、マイ・ ティンクの一番のお気に入りが「キャンティ」です (^^)v
ワインには全く馴染みがないので、私は最初「キャンティ」というのはブランド名の一つだろうくらいにしか思っていなかったのですが、実際にはそうではなくて、イタリアはトスカーナ州の「キャンティ地方」で生産されたワインの総称が「Chianti」だという事で・・・ (^_^ゞポリポリ
ワインの産地として有名なのは、フランスのボジョレー地方やブルゴーニュ、あるいはボルドー辺りでしょうか。
イタリアでは、気候が温暖ということもあり、全国的にワイン作りが盛んらしく、生産量では常にフランスと一位二位争いを繰り広げているということですが、日本における知名度の点ではやはりフランスワインの方が上でしょうか(苦笑)
写真は、そんなティンクのためにと、酒屋で目についた「キャンティ」を、時々買ってきたもので、この他にも実にたくさんの種類の「キャンティ」があるようです。
専門家に言わせると、キャンティは大量生産で安く売っているものが多いから、低品質という評価も依然多いようなのですが、様々なワインが作られれば玉石混淆ということでいろいろな製品が出回るのはやむを得ない事なのかなと・・・
私が買ってくるワインは、千円前後のものがせいぜいなので、いずれもそれほど高級なモノではありませんが、最初の写真に写っている、ビーナスが描かれたラベルのキャンティは、安物ではありますが、ティンクはこのワインが美味しいとけっこうお気に入りです(笑い)
キャンティのワインを見つける時の目印になるのが、このピンクのシールで、このように口のところに貼ってあります。
中でも、伝統的なキャンティワインには、このような黒い鶏の紋章を付けた「キャンティ・クラッシコ」と呼ばれるちょっと上等な種類もあります。
昨日は、ティンクの誕生日でしたので、彼女のためにと、いつもよりはちょっとだけ奮発して「キャンティ・クラッシコ」を買ってきました (^^)v
私の懐を気遣って、口を肥えさせてはいけないからと、いつも安物で十分と言ってくれているマイ・ ティンクですが、せめて年に一度の誕生日くらいはちょっぴり贅沢をと・・・ (〃⌒∇⌒)ゞ ♪
私にとっては、これでも精一杯の愛情表現です (〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ティンクとお揃いのグラスで乾杯して、ホンの一杯だけ口にしましたが、やっぱり私にはワインの味はわかりませんでした (^◇^) 。。。ケラケラ
それでも、ティンクが喜んでくれさえすれば私は満足なんですがね (^^)v
| 固定リンク
コメント
こんばんは^^
味の分かるのも初めの一口。あとは酔えれば一緒。
甘いのはダメ、そんな味オンチです。
スペイン産もチリ産も味のしっかりしたものが多いと思います。迷った時はそれに限ります。
我家4人のノンベがいるので、ワインも2升いるときがあって、
そういう時は、パーティーワインか、カルフォルニアワインにしてます。
投稿: kyoro | 2009年2月27日 (金) 20:03
kyoroさん、どうもです (^_^)/
なるほど、なるほど・・・
参考になります。
・・・しかし、二升ですか・・・ (^^;
凄っ!
投稿: 夢ピ | 2009年2月27日 (金) 22:28
誕生日に彼女の好きなワインなんて。
彼女にとっては一番うれしいでしょうね。
ぼくもキャンティーは安いのをよく買いますよ。
投稿: むうさん | 2009年2月28日 (土) 00:36
むうさん、どうもです (^_^)/
むうさんもワインをたしなまれるのですか (*^.-^*)♪
でも、なんとなくむうさんとワインは似合わないというか・・・ (^^;
あ、あくまでも私の感じるイメージですが(笑い)
だって、むうさんといえば居酒屋という感じでしょ、だから、どちらかといえばビールとか焼酎とか (^^)v
投稿: 夢ピ | 2009年2月28日 (土) 07:57
一度だけ・・・
3000円もするキャンティを飲んだことがあります(*^-^*)b!♪
ダメ・ダメ★お口が贅沢になっちゃう・・(*・"・*)
その後・・二度とそんな高いキャンティ。飲んだことないし・(*'、'*)
もっと・お味を確かめとけばよかったな・・(〃'∇'〃)ゝエヘ
投稿: ティンク☆ | 2009年3月 1日 (日) 00:17