はらただしい
今さらという感じがしないでもありませんが、先日、TBSラジオを聞いていると、番組の中で「腹ただしい」というコメントを耳にしました (^^;
う~ん、ことばを生業としているアナウンサーが、「腹ただしい」と言うのはいかがなものか・・・ (ノ_-;)ハア…
本来は、「腹だたしい」と言うのが正しいわけですが、濁点を付ける位置がいまいちよくわかってないために、このような誤用をしてしまったものだと思われます。
「腹だたしい」というのは、腹が立って仕方がない様子を言い表したものですから、漢字で書けば「腹立たしい」となり、「腹ただしい」が誤用なのは一目瞭然なわけですが、ひらがなで書くとどっちがどっちだかわからなくなってしまうようなこともあり得るんじゃないでしょうか (^^;
こんなふうにして、だんだん「腹ただしい」ということばが人々の間に広まっていって、いつの間にか市民権を得て辞書にも載るようになるんでしょうか・・・ (__;)
本当に、腹だたしい限りです・・・(怒り)
| 固定リンク
コメント
そのアナウンサーは巨人ファンで「原正しい」とでも言いたかったのでしょうか?(笑)
投稿: ナンカイです。 | 2009年2月13日 (金) 12:44
「はらだたしい」と言えば、今年のホークスも「はらだたしい」シーズンになりそうですね~。
前任者の「遺産」が少なかったですからね(苦笑)。
もう一度一から立て直さないといけないでしょうね。
何年かかるでしょうか・・・。とりあえず捕手ですね。
まず「普通に守れる」捕手を作らないと。
投稿: ナンカイです。 | 2009年2月13日 (金) 12:57
はずかしいですよね。
まさか辞書には載らないでしょう。明らかに誤用ですから。
ぼくも気をつけます。
投稿: むうさん | 2009年2月13日 (金) 14:55
ナンカイさん、どうもです (^_^)/
漢字で書けば「腹正しい」ですから、原正しいでも似たようなもんですわ (^◇^) 。。。ケラケラ
2004年からの5年間は、本当に腹だたしい限りでしたよ・・・ q(`o')ブー!!
投稿: 夢ピ | 2009年2月13日 (金) 20:50
むうさん、どうもです (^_^)/
いやいや、今は誤用だと言っていられますが、ことばは生き物ですから、使う人が多くなればそれが主流になってしまうものなのですよ (^^;
現に、「新しい」ということばも、本来の「あらたしい」という読みから「あたらしい」という誤読の読みに変わってしまっていますからね (^^)v
「あらたしい」だと言いにくいという理由から、いつの間にか「あたらしい」というように文字の並びが変わってしまったわけです。
投稿: 夢ピ | 2009年2月13日 (金) 20:57
おはようございます。
もしかして、そのアナウンサーは、渡辺真理さんでは?
あの人は、番組でしゃべられても、詰まってばかりで、まともに話が出来ていないように感じ得ます。
アナウンサー=しゃべりのプロなんですから、きっちり正しい日本語を喋ってほしいものですね
投稿: お茶汲み坊主 | 2009年2月14日 (土) 08:34
お茶汲みさん、どうもです (^_^)/
いや、私が聞いていたのは、午後の「ストリーム」という番組で、その中でスタッフの一人がコーナーの中で言っていました。
語りを生業とするわけですから、アナウンサーでなくて、キャスターとかアシスタントであったとしても、マトモに話せないようでは話しになりません。
そういう意味では、小俣雅子とか、水谷加奈とかのアナウンサーは、人気はとても高いようですが、私は耳にしたくない輩ですよ。
投稿: 夢ピ | 2009年2月14日 (土) 09:26