« 日曜日の光景 | トップページ | 東京マラソンの功罪 »

2009年3月30日 (月)

大相撲大阪場所を終えて

 大阪場所が昨日千秋楽を迎えましたが、いやいや、なんという場所だったのだろう・・・ (ノ_-;)ハア…

 荒れる大阪とはよく言われたもんですが、ここまで荒れると、もはや言うべきことばも見あたりませんわ・・・ q(`o')ブー!!
 私が見続けてきた20年あまりの大相撲観戦でも最低の場所でしたよ・・・ (__;)

 

     初   5    10    千
 朝青龍 ○○○○○○○○○●○●○●● 11勝4敗
 白 鳳 ○○○○○○○○○○○○○○○ 全 勝
 琴欧州 ○●○●○○○●○○●○●○○ 10勝5敗
 千代大海○●●●●●●○●●●●●●● 2勝13敗
 魁 皇 ●○○○○○○●○●○●●●● 8勝7敗
 安 馬 ●○○○○●○●●○○●○○○ 10勝5敗
 琴光喜 ○●●○○○○○●●●○○●● 8勝7敗

 

 今場所は、中日を過ぎるまで横綱二人の一騎打ちの様相を呈していました。
 大関陣が不甲斐ないながらも、最後の最後に横綱二人が土俵を締めてくれましたから、まだなんとなく場所は体裁を保っていたような気がします。

 ところが、十日目に朝青龍に土が付くと、場所は一気に締まらなくなります・・・ (__;)
 翌十一日目は勝ったものの、十二日目に二敗目を喫します (__;)ガクッ
 この時点で全勝の白鳳とは星二つの差です。朝青龍は事実上優勝争いから脱落した感がありました。
 連敗はしないものの、十四日目に三敗目、この時点で白鳳の優勝が決まってしまいました。なんという気の抜けた優勝決定の瞬間だったことか・・・ (ノ_-;)ハア…
 それでも、なんとか横綱としての意地を見せて欲しいと思っていた千秋楽でしたが、朝青龍の緊張の糸はすでに切れており、相撲にならないまま白鳳に寄り切られて四敗目を喫し、大阪場所を終えました・・・

 

 こんな最低の場所になってしまった一番大きな原因は、連日負け続けた大関陣の不甲斐なさにあります q(`o')ブー!!
 なんと、十五日間、大関の負けない日は一日とて無いという信じられない場所になりました。
 もちろん、千代大海が2勝13敗という、皆勤の大関としては史上初という大負けをしたことも大きな理由の一つでしょうが、千代大海を抜きにしても、残りの四大関が安泰だった日はたった二日間しか無いわけですから、いかに大関陣が不甲斐ない場所だったかがよくわかろうというものです・・・(怒怒怒怒怒怒)

 

 そんな中で、楽しみもありました。若手の台頭です。
 特に、豪栄道栃煌山の二人が、期待通りの活躍をしてくれました ヽ(^o^)尸

 関脇の稀勢の里と小結の旭天鵬の二人が、来場所は平幕に落ちます。
 関脇の把瑠都は辛うじて勝ち越しましたので、来場所も今の地位に留まると思いますから、小結の豪栄道が西の関脇に昇進するのは間違いないと思います。
 また、空いた二つの小結の座は、鶴竜が東、栃煌山が西として新三役昇進がほぼ決まりだと思いますので、来場所以降、ますますおもしろくなってくるのは間違いないと思いますね ヽ(^◇^*)/

 

 それにつけても、稀勢の里も不甲斐ない・・・ (ノ_-;)ハア…
 これまでは、次の大関の最右翼だった稀勢の里ですが、おそらく豪栄道と栃煌山に追い越されてしまうでしょうなぁ・・・ (__;)

 

 というわけで、今場所は白鳳が全勝で優勝を決めたわけですが、華がないだけに、マスコミの扱いも朝青龍のそれとは比較になりません(笑い)
 一応、協会の覚えめでたい白鳳なんですが、思いとは裏腹に朝青龍の人気はいっこうに落ちません (^^;

 白鳳自身に責任はありませんが、両横綱の間にどうしてこんなにも差があるのでしょうね、とても気になりますよ (^◇^) 。。。ケラケラ

|

« 日曜日の光景 | トップページ | 東京マラソンの功罪 »

コメント

 大関審議委員会を新設できないもんでしょうかね~?

 魁皇と千代大海が辞めればまだましになるような気もするのですが・・・。

 どうでしょうかね~?

投稿: ナンカイです。 | 2009年3月30日 (月) 08:19

 ナンカイさん、どうもです (^_^)/

 魁皇と千代大海は、ここ5年くらいはダラダラと現役を続けていますからねぇ (^^;
 陥落してくれれば引退も見えてくるんですが、なかなかしぶとくてね(笑い)

 しかし、いくらなんでもこの年は越せないと私は思っていますよ。
 そこまで若手が腐っているとも思えないし・・・

 この二人が辞めても、後釜は豪栄道と栃煌山で大丈夫です (^_^)V。

投稿: 夢ピ | 2009年3月30日 (月) 08:41

 横審よりナマダレた大関陣に対し厳しい意見が出たようですね。

http://www.sanspo.com/sports/news/090330/spf0903301945007-n1.htm

投稿: ナンカイです。 | 2009年3月30日 (月) 20:07

 なるほど・・・
 当然と言えば当然とも言える動きですね。
 遅きに失したとも言えなくもありませんが・・・

投稿: 夢ピ | 2009年3月30日 (月) 21:44

 稀勢の里は脇が甘過ぎますね。

 で、連相撲ですから。

 漠然と練習しているわけではないのでしょうが、もう一度課題を立てて鍛え直さないといけないんじゃないでしょうか?

 

投稿: ナンカイです。 | 2009年3月30日 (月) 21:58

 何かに悩んでいる感じがしますね (^^;
 そこを脱すれば一皮剥けるのでしょうが・・・

 逸材だということは誰の目にも明らかなわけですから、このまま潰れてしまうような力士ではないと思いますが・・・

投稿: 夢ピ | 2009年3月30日 (月) 22:59

確かに今場所はつまらなかったですね。 

白鵬も非常に優等生で素晴らしい横綱なのですが、いまいち華がありませんね、自分も朝青龍のが好きです。 

若手の台頭には光る物がありましたね。 

稀勢の里も気に入っていた力士だけに今場所は寂しかったですね、豪栄道と栃Oh山には同じ末路を辿って欲しくないです。 

魁皇は最多出場回数の記録を塗り替えたらもういいでしょう、潮時です。


投稿: BBガンツ | 2009年3月31日 (火) 01:17

 BBガンツさん、どうもです (^_^)/

 こういう時に、「昔はよかった」とか、昔を懐かしがるのが年寄りの悪いクセなんですが、そうでなくても確かにかつての大相撲はワクワクして見ていました (^^;
 それぞれの力士がそれぞれに個性的で魅力的でしたから・・・

 今は、力士が優等生すぎるような気もします。
 白鳳のような力士達の集団よりも、朝青龍のような力士達の集団の方が見ていておもしろいのは間違いありませんから(笑い)

投稿: 夢ピ | 2009年3月31日 (火) 07:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大相撲大阪場所を終えて:

« 日曜日の光景 | トップページ | 東京マラソンの功罪 »